ブルマン!だよね氏は、9.11事件の陰謀論に基本的な疑問を呈されておられるところで、私も同感です。 陰謀論は、この事件に止まらず際限なく産出されるようで、昔からナチス、ユダヤ人、それから米帝、等々と続いています。 それに
本文を読む交流の広場の執筆一覧
火山噴火のリスクをどう考慮すべきか 予知なんたらカンたら~~マジすかっ?www
著者: ブルマン!だよね川内原発再稼働を巡って、反原発派から火山噴火の想定と対策について考慮されていない、予知など不可能ではないかという批判が厳しく出され、もう一つの論点である避難計画策定については県任せでなく国としても関与することも決定されて
本文を読む押し合いと引き合い
著者: 藤澤豊本格的な重工業化が始まった頃、タイの巨大財閥の形鋼一貫圧延ラインプロジェクトに応札した。客はタイの財閥が51%、日本の電炉メーカが49%の合弁会社だった。数年前に、米国で日本の電炉メーカが米国の電炉メーカと合弁でほぼ同じ
本文を読む8月15日のWashington Post[星の金貨プロジェクトから]
著者: chiba[星の金貨プロジェクト]から海外記事紹介です。 【 つまずき続ける日本の原子力発電所、疑問を突きつけられる再稼働 】 ワシントンポスト 8月15日 《前篇》 http://kobajun.chips.jp/?p=1968
本文を読むドイツの国防力保持と対外派兵、そして武器輸出を可能にしたものは?
著者: 熊王信之安倍政権の15年戦争の認識と比較されることがあるドイツですが、負の側面として武器輸出を観れば、実は、世界で五本の指に入る武器輸 出大国なので驚きます。 その品目は、まず007が一時はPPKから乗り換えたワルサーP99と言
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2268
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2268】 2014年9月3日(水)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「火山監視能力ない」
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2267
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2267】 2014年9月2日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━
本文を読むオーガニック?
著者: 藤澤豊2014年8月2日付けの英Economist誌がホールフーズ・マーケット(Whole Foods Market)の苦境を伝えている。全米のオーガニックや自然食品の売上に対するホールフーズ・マーケットの占める割合が昨年のピ
本文を読むたんぽぽ舎から 【TMM:No2266】
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2266】 2014年9月1日(月)その2 地震と原発事故情報-2つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.日印原子力協
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2265
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2265】 2014年9月1日(月)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.8/31盛況で熱気に
本文を読むテント日誌8月31日…テントに着けば久しぶりの熊さんの弾き語り… /「GOODBYE NUKES ストップ川内原発再稼働! 8.31九州・鹿児島川内行動」参加報告
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1086日 商業用原発347日 テントに着けば久しぶりの熊さんの弾き語り… 午前中は曇り空で涼しく座り込み日和だった。ただ上空を往来する黒い雲が気がかりだったが幸い雨にならず助かった。テントに着くと久
本文を読むテント日誌8月29日…秋の陣という言葉はいくらか古めかしいが…
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1084日 商業用原発345日 秋の陣という言葉はいくらか古めかしいが… 涼しくなったというよりは急に寒くなった。このまま夏の終わりをつげるのか、残暑がぶり返すのか。いずれにして異常気象というか、大
本文を読む日本における社会主義建国論(その3)アベノミクスとメディア独占支配への抵抗のための承前
著者: 武田 明日本資本主義の失敗と教訓:「遅すぎた革命」「失われた20年」の延長としてのアベノミクスでは財政再建は出来ない! 沈黙する国民の独裁社会拒否無意思である新サボタージュ行動としての自殺・少子化・反社会性。 消費税増税は失策。
本文を読むウェディングドレスとカラオケ
著者: 藤澤豊たかだか一週間ほどの滞在でなにが分かるとも思わない。多少分かったような気にさせてくれることもあるが所詮表面的にみえたものがみえただけに過ぎない。それでも見せたいものを見せられて終わらないように注意して真っさらな状態ででき
本文を読む泥まみれの死(アラブもやるな:続)
著者: 熊王信之ピューリッツァー賞受賞の報道写真家沢田教一の報道写真中で、ベトナム戦争での米軍兵士が如何に残虐な仕打ちを解放戦線兵士に行ったかを物語るものがこれです。 戦争の場が欧州であったならば、このような非人間的行為をしたのでしょう
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2264
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2264】 2014年8月30日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.開始時間変更の
本文を読むテント日誌8月28日…そういえばヒグラシの声は聞いていないが…
著者:経産省前テントひろば 経産省前テントひろば1083日 商業用原発344日 そういえばヒグラシの声は聞いていないが… 一昨日から急に涼しくなり戸惑ってしまう。朝から小雨が降ったりやんだりでいつもより一枚余計に着て行ったにも
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2263
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2263】 2014年8月29日(金)その2 地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.日本海側
本文を読むたんぽぽ舎です TMM:No2262
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2262】 2014年8月29日(金)地震と原発事故情報-1つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.たんぽぽ舎25周年
本文を読む【運動の勝利!】日印原子力協定 合意見送りへ
著者: uchitomi makoto運動の勝利!しかし今回の訪日の際の「見送り」に過ぎません。さらなる反対運動の強化を!8・29、30緊急講演会、緊急抗議アクション@京都へのご参加を! 【8・29モディ・インド首相来日緊急講演会】「インドへの原発輸出を考え
本文を読むアラブもやるな
著者: 熊王信之「9.11、それはアルカイーダにとってはジハードである。」(ブルマン!だよね氏) この御指摘に、全面同意いたします。 正しくジハードであったと思います。 氏に依る御投稿を拝見しながら、数十年前のベトナム戦争
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2261
著者:たんぽぽ舎です。【TMM:No2261】 2014年8月28日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「脱原発テントひろ
本文を読む世界戦略と自業自得
著者: 藤澤豊オランダの本社の経営陣は長きに渡ってヨーロッパ版大企業病という不治の病にかかっていた。この病、周囲の人達には甚だ迷惑な発作を起こす。病にかかっていることが露呈したり、外部からたとえやんわりとでも指摘されるようなことがある
本文を読む「アベノミクス」は、ハーメルンの笛吹
著者: 熊王信之日本の国家財政の危機が喧伝されて久しいのですが、幸いにも今日まで危機の顕現を目前にすること無く推移して来ました。 しかしそれがために箍(たが)が外れたのか、国債発行額が年々増大し、今日また、「アベノミクス」なる幻想を基礎
本文を読む9.11 それはジハードである
著者: ブルマン!だよね童士丸氏は大変熱心に9.11WTCタワー倒壊について疑念を呈され、そこにアメリカ政府の関与を示唆されているようだ。 しかしながら、まず前回も指摘したが鋼材を溶かす1,500度以上の高温は重油の燃焼で実現可能であるし、もっ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2260
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2260】 2014年8月27日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.-福島県県民健康調
本文を読む第16回「福島県民健康調査検討委員会」(概要)
著者: 田中一郎さる8/24(日)、第16回「福島県民健康調査検討委員会」が開催されました。下記はそれの関連サイト・資料です。ご参考までにお送りいたします。 1.第16回「福島県民健康調査検討委員会」HP(配布資料) http://ww
本文を読む日本における社会主義建国論(その2) 副題:現代資本論補遺~私有財産・国家・株式会社について
著者: 武田 明a.国家と独占資本の二重搾取構造 国民の不信は、第一に税金についてではないでしょうか。 支払うのは良いとしても本当に有意義に使用されているのか? 「国の借金」、過去最大の1024
本文を読む自信はないですよ-教訓:「汝自身を知れ」
著者: 藤澤豊成功報酬という目先の欲を見過ぎるだらしのないヘッドハンターから電話があった。ドイツのというより世界のと言った方があっている巨大なエンジニアリング会社のAutomotive parts事業のマネージャーのポジションだと言う
本文を読むシステム・意識・資本
著者: 山端伸英A: 多国籍企業といっても、他国法制のいろいろな制限の中で短期や長期の計画の下に動いているわけで、実際、実績が悪ければ退却するだけの余地もあり、戦略的に見通しがなくなる以前に如何に投資損をしないかも各拠点や本社側での神経
本文を読む