交流の広場の執筆一覧

テント日誌7月11日…いつの間にか梅雨時の風物になった台風ではあるが…

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1035日 商業用原発停止296日 いつの間にか梅雨時の風物になった台風ではあるが…  まだ、梅雨時というべきなのだろうか。テントを打つ雨の音を聞くともなく聞いていてそんな呟きが自然に出てくる。肌にま

本文を読む

監督も来日!インド・タラプール原発と周辺の人々を描いた「ハイパワー」上映&語り合う集い

著者: Sato Daisuke

ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン事務局よりおしらせ (重複ご容赦、拡散歓迎) 遠い方ゴメンナサイ   ■   監督も来日!インド・タラプール原発と周辺の人々を描いた「ハイパワー」上映&語り合う集い &

本文を読む

「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」

著者: 熊王信之

1武力攻撃に至らない侵害への対処 (1)「純然たる平時でも有事でもない事態-中略-こうした武力攻撃に至らない侵害に際し、警察機関と自衛隊を含む関係機関がー中略-いかなる不法行為に対しても切れ目のない十分な対応を確保するた

本文を読む

【秘密法】17日の第2回「情報保全諮問会議」で政令・運用基準の「素案」提示へ

著者: 杉原浩司

来週7月17日(木)に第2回「情報保全諮問会議」が、安倍首相も出席して 行われると9日の毎日朝刊が報じています。また、同諮問会議のメンバー である清水勉弁護士が自身のブログで開催案内を紹介されています。 日時:7月17日

本文を読む

いま考える砂川裁判、安保・基地の現在。再審は問う「田中判決は司法の独立性に疑義」

著者: 伊藤英雄

土屋源太郎さん講演会。 日時:7月29日(火)午後6時半~8時半。 場所:川崎市 中原市民館視聴覚室(2階) JR南武線・東急線武蔵小杉駅下車3分。 (市民館電話044-433-7773) 講師:土屋源太郎さん(伊達判決

本文を読む

テント日誌7月6日…大間原発裁判報告会のまとめをする

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1030日 商業用原発停止291日 大間原発裁判報告会のまとめをする 10時少し過ぎテントに着くと休日に良く来てくださる群馬のTさんが座っていた。午前中は人が少ないのを知ってアップリンクに行く前にと寄

本文を読む

テント日誌7月4日…未来から現在に向かう視線が必要だ

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1028日 商業用原発停止289日 未来から現在に向かう視線が必要だ 急いで閣議決定した「憲法解釈変更による集団的自衛権行使容認」だが、国会周辺では連日何らかの抗議行動が続いている。深夜の散歩でも、テ

本文を読む

7/6(日)15時~第169回街頭行動於新宿アルタ前のお誘い

著者: OHTA Mitsumasa

集団的自衛権の閣議決定でも押しやられてしまいました。未来は自覚ある主権者をいかに増やすかにかかっています。そのためには多くの有権者に訴えかける取り組みが必要。少人数多地点での街頭行動が有効ではないでしょうか。現在の運動圏

本文を読む

テント日誌7月1日…やはり今日は歴史的な日(?)というべきなのか

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1025日 商業用原発停止286日 やはり今日は歴史的な日(?)というべきなのか    連日、国会周辺では「集団的自衛権行使容認の閣議決定」に抗議する人で溢れていたが、今日も朝早くから官邸前などでそれ

本文を読む

 NHK・ETV特集  『三池を抱きしめる女たち~戦後最大の炭鉱事故から50年』  7月5日(土)15時~15時59分 Eテレ。

著者: 熊谷博子

「放送文化基金賞」最優秀賞を受賞した以下の作品、アンコール放映をいたし ますので、まだの方はぜひご覧いただきたく、お知らせです。 なお内容については、審査委員の評の方が適格なので紹介させていただきます。   N

本文を読む

傍聴拒否理由を書面(電子メール)にて明示してください

著者: 田島直樹 放射線被ばくを学習する会 共同代表

みな様 やるべきことが輻輳しておりますが、 本日下記のメールを、環境省桐生参事官室に送りましたので 皆さまにはBCCにて、ご報告します。   環境省所管の長瀧重信専門家会議、次回会議は7月16日です。 http

本文を読む