今晩(8/8)のNHKの番組をご視聴下さい。 下記写真は信州上田にある「無言館」の写真です。 声なき声に耳を澄ませて 吉永小百合とともに NHK総合 2022年08月08日 午後10:55 ~ 午後11:23 (28分)
本文を読む交流の広場の執筆一覧
ネットワーク 九州9条連 No.183 2022年7月
著者: 憲法9条―世界へ未来へ九州連絡会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/08/753a5441ff94e53963c2f2e5e2ef386c.pdf
本文を読む訃報:由井格さんが亡くなられました
著者: 合澤 清ちきゅう座の会員でありました由井格さんがお亡くなりになったという連絡がありました。88歳でした。葬儀、その他の詳細はまだ把握していませんが、いずれ「偲ぶ会」を準備したいと思います。
本文を読む安倍元首相「国葬」の撤回を強く求める
著者: 鎌倉平和学習会私たち鎌倉平和学習会(鎌倉市)は無党派の市民運動として、これまで改憲の動きや教育の右傾化、原発再稼働、日米地位協定などへの抗議活動に参加してきました。また安全保障関連法や沖縄の辺野古新基地建設など戦争につながる政策に反対
本文を読む芳野友子批判第二弾
著者: Oidon熱暑とコロナが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 友人で元自動車産別メンバーでもあった早川行雄さんが芳野連合会長批判第二弾を書きました。拡散自由なので転送します。 8月上旬公開予定のデジタル版「現代の理
本文を読む八王子駅南口で気をつけていただきたいこと Aさんからのおたより紹介させていただきます
著者: 江口千春熱波と山火事、日本では、記録的大雨(八王子は免れている?) 気になっています。統一教会は、日本で信徒を獲得、脅し取るようにして集めた金、米国での活動資金にしていた?ようですね。 <地球環境 熱波の動画と記事です> <
本文を読む【情報】六ケ所再処理完工延期26回目、完工目標「未定」
著者: 木村雅英東奥日報 原燃再処理工場、新たな完工目標は「未定」 2022年7月30日 https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1234941 再処理工場の完工目標について説明する増田社長=29日、
本文を読む【緊急】ミャンマー国軍による処刑に抗議!~26日午後の抗議行動へ&日本政府に声を!
著者: 杉原浩司恐れていたことが起きてしまいました。ミャンマー国軍が民主派活動家ら4人 の政治犯への死刑を執行したのです。 ミャンマー、民主活動家など4人へ死刑を執行 遺体の引き渡しすら許さず (7月25日、Newsweek日本版) h
本文を読む【緊急行動案内】7.22放射能汚染水を海に流すな!規制委抗議行動~汚染水の海洋投棄でこれ以上海を汚すな!~(10時から13時、傍聴も)
著者: 木村雅英再稼働阻止全国ネットワーク及び原子力規制委員会毎水曜昼休み抗議行動からの緊急行動の案内です。 放射能汚染水の海洋投棄を原子力規制委員会が7月22日午前に了承します。 多数で抗議の声を上げ、可能な方は傍聴しましょう。 緊急
本文を読む7.18激論会 大分岐!ウクライナ反戦
著者: 小塚太大富亮さんのチェチェンニュースを転載します。 7月18日の集会、ウクライナ戦争の本質がなにか、 関心のある方、ぜひご参加ください! チェチェンニュース Vol.22 No.30(#501) 2022.07.15 ジャーナ
本文を読む株代訴訟 勝訴。内容の振り返り
著者: chiba昨年11月に結審してから、昨日の判決まで長かったですが、 東電株主代表訴訟、勝訴しましたね。関係者の方々には本当に感謝です。 刑事裁判のほうがとうてい納得できない内容だっただけにほんとよかったです。 (国の責任を問う裁
本文を読む第26回参議院選挙に関する声明
著者: 大井 有7月10日に行われた参議院選挙は、大方の予想通り、自由民主党や日本維新の会が議席を大幅に増やし、衆議院に続いて参議院でも改憲勢力が議席の3分の2を超える結果となった。かたや立憲野党は、社会民主党が1議席を死守する一方で、
本文を読むこいのち通信(世田谷こどもいのちのネットワーク通信)2022年6月
著者: 星野弥生今回はギリギリで滑り込みセーフか!という6月号の発送です。月の境目のあたりに届く、というのが定例になってきたようです。早く出したい(全然早くないですけど)と思った理由は、7月16日のこいのち総会の時の記念講演の素晴らし
本文を読むくらしを見つめる会つーしん NO.220から 2022年6月発行
著者: 村山起久子住民投票を求める直接請求署名運動を終えて ~公金(税金だよ!)で 博打場つくるってどうなん?~ 大阪府下で3月25日からスタートした住民投票を求める直接請求署名運動が5月25日に終わった。62日間の長丁場だ
本文を読む九条はらまち No377
著者: はらまち九条の会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/07/SCAN0022.pdf
本文を読む署名とツイッターデモ:#選挙特番は投票日の前に放送を
著者: 太田光征私も署名しました。皆さんもよろしくお願いします。 #選挙特番は投票日の前に放送を https://chng.it/GqL42RMh @change_jp より みんなの未来を選ぶためのチェックリスト https://c
本文を読む改憲を阻止し、命と平和を守る憲法に基づく政治への転換を求める 法律家団体のアピール
著者: 大井 有2022年6月20日 改憲問題対策法律家6団体連絡会 社会文化法律センター 共同代表理事 海渡 雄一 自由法曹団 団長 吉田 健一 青年法律家協会弁護士学者合同部会 議長 上野 格 日本国際法律家協会 会長 大熊 政一
本文を読む杉並区長選、岸本聡子さん、187票差で現職に勝利!
著者: 紅林 進杉並区長選挙が6月19日(日)に行われ、翌20日(月)に開票されましたが、岸本さとこ候補が現職の田中良候補を187票差で破り当選しました。 20日の夜にはJR阿佐ヶ谷駅前で支援者や区民が集まり、青空報告集会が行われました
本文を読むどうかんがえる?参議院選挙
著者: 大井 有https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/06/87381b8683a78c60d9ab30948b032e98.pdf
本文を読むどうかんがえる?憲法改正
著者: 大井 有https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/06/4e5875e5ddd9a771718e0610cca74802.pdf
本文を読む九条はらまち No375、No376
著者: はらまち九条の会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/06/SCAN0024.pdf https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/06/S
本文を読む戦争回避の外交をー新外交イニシャティブの政策提言
著者: 大井 有新外交イニシアティブ(ND)が政策提言「ウクライナ侵攻から学ぶ -力の抑止を超え、戦争回避の外交を-」を発表しました。 https://nd-initiative.org/research/10893/ https://
本文を読む本日は6月15日 樺さんに会いに行こう
著者: 三上治時間の経つのははやいものですね。ロシアのウクライナ侵攻からもうすぐ4か月近くになります。テレビや新聞の報道も一色という様相だったのですが、ここにきてそれは減っています。そうすると今度はウクライナでの戦争も遠景に退いて、日
本文を読むこいのち通信(世田谷こどもいのちのネットワーク通信) 2022年5月
著者: 星野弥生毎度言い訳ばかりですが・・・。5月には間に合わない5月号になってしまいました。なんとなく、月末に出すことになってきて、ついつい月をまたぐことも・・・。ずれてはいても、一カ月に一度は出す、という決意?のほどをご理解いただ
本文を読むロシア軍のウクライナ軍事侵攻に関するチェチェン連絡会議 第2声明 「戦争犯罪を許さず、これ以上の虐殺を止めよう!」
著者: 小塚太チェチェンにおける平和の回復と支援を行ってきたチェチェン連絡会議は、戦闘 の即時停止とロシア軍のウクライナからの完全撤退を求めて、3月23日に最初の 声明を発表しました。私たちの基本的な主張はそこに示しましたが、ロシア軍
本文を読むLet’s Join Hands 6月7日 添付2点 沖縄音楽 種子 ベネッセテスト 規制をなしの資本主義
著者: 江口 千春◎沖縄・音楽の豊かさ 「OKINAWA ジャーニー・オブ・ソウル」を見て 土壌に触れました ◎おたより紹介&「種子法」廃止で、日本の食はどう変わるのか ――種子の専門家に聞く 食と暮らし、持続可能な社会 &
本文を読む市民連合/6月4日第23回全国意見交換会の全録画
著者: 大井 有全国の市民連合の皆様、(重複失礼します。BCCで失礼します) いろいろお世話になります。 6月4日第23回全国意見交換会の全録画です。 録画URL https://youtu.be/Pw2ctDmg8NM 6月13日(月
本文を読むくらしを見つめる会つーしん NO.219から 2022年4月発行
著者: 村山起久子◆日本とドイツ FB友達にドイツ在住のギュンターりつこさんがいて、ドイツの情報が入ってくる。最近、心に残ったのは、ドイツも1970年頃まではジェンダー問題など日独にはさほど差がなかったといわれたことだ。ドイツと日本の間
本文を読む九条はらまち No374 2022年3月22日
著者: はらまち九条の会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/06/0e6e33ca36413fa5dbee26121d6ac3b0.pdf
本文を読むLet’s Join Hands 5月31 日 添付1点 停戦への動き なぜ若者は おたより
著者: 江口千春☆「ロシア侵攻 終結のシナリオ」(日本経済新聞)欧州でも「ロシアを弱体化させる」までと主張する強硬派の英国・ポーランド他の一方の動きと、和平を追求すべきだとするドイツ・イタリア・フランスの動きがあり、米国でもニューヨーク
本文を読む