一昨年の3月の「第1次東北支援トラック」から昨年の11月の「第25次(最終回)」まで毎回いろいろな人達との出会いがありました。 中でもトラックに一緒に乗って行きたいという方々は特に思い出深くキャビンのなかで長時間にわたっ
本文を読む交流の広場の執筆一覧
「真実はどこに?」の映画監督ウラディミール・チェルトコフのインタヴュー「チェルトコフ:チェルノブイリの犯罪を語る」
著者: Kolin Kobayashi迎春 本年もよろしくお願い致します。 新年の最初は、ドキュメンタリー「真実はどこに?」の映画監督ウラディミール・チェルトコフのインタヴュー「チェルトコフ:チェルノブイリの犯罪を語る」を日本語字幕付きで、二部に分けてお届け
本文を読む「また越ゆべしと…」と呟いている裡に新年になった
著者: 9条改憲阻止の会2012年12月31日 連帯・共同ニュース第301号 ■ 年末にはやるべきことがいろいろあったのに風邪にやられて床にふしていた。これも何かのお告げかもしれないということにしてひたすら休養にあてた。風邪といっても下痢が続
本文を読むテント日誌12/30(日) 経産省前テントひろば477日目~安倍政権の早々の原発政策見直し表明と、高まるテント撤去の可能性~
著者: 経産省前テントひろばこの日は、年末年始のイヴェントとして、17時~K&Fテントブラザーズジョイントコンサート&オキュパイ大飯の乱DVD上映会が予定されていたが、朝からあいにくの雨模様。安倍政権が、原発推進に舵をとってきた事は明らかになって来
本文を読む年の瀬に
著者: 古居みずえ今年も終わろうとしていますね。お元気ですか? 11月から3年半ぶりにパレスチナに来ています。今年はこちらで年越しです。 ガザは14日からイスラエル軍の攻撃が始まり、1週間にわたって続きました。 私はこれから地上戦か、停戦
本文を読む地獄の釜の蓋が開いたのか
著者: とら猫イーチ日本の政治論議を観察(ちきゅう座も含め)していますと、恰もテニスコートの観客になったかのようです。 観客は、右、左、と飛球の行方を追って観るだけで、論者の関心は、専ら、レッテル貼りに終始しているようです。 中でも、オール
本文を読む関電前年越し座り込み
著者: Kiyoshi Koyama★今日(12/31)15時~元日12:00まで、関電本社前で座り込み&アート&コンサート&もちつき&上映&東京経産省前と生中継&その他いろいろ。 主催:全国交歓会 紅白歌合戦やマスコミのテレビ番組に退屈な方、関電に文句を
本文を読む研究業績水増しの改善を
著者: ドラマ人事や予算獲得の審査で有利になるために二重投稿等で見かけの発表論文数を多くする不正が現在の学界で横行している。例えば国立環境研究所では研究所外部評価の際に業績リストで二重投稿論文をすべてリストに加え、見かけの論文数で評価
本文を読む「テントを守ろう 毎週火曜日 テントへのおさそい」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1710】 2012年12月30日(日)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.テントを守ろう
本文を読む「総理、あなたに反対する人たちを見よ!」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1709】 2012年12月29日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「総理、あなたに
本文を読む猪瀬新都知事よ! 「人権侵害」教育行政を刷新せよ!
著者: 増田都子皆様 こんにちは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を! 27日、東京都学校ユニオンの今年最後の「都教委糾弾」ビラまきを行いました。厳寒の中、参
本文を読む【速報】 下地さんとNさん、釈放決定。 Hさん起訴
著者: uchitomi makoto下地さんとNさん、釈放決定。 Hさん起訴 http://blog.goo.ne.jp/garekitaiho1113 2012-12-28 17:46:44 | 記事 ■ 速 報 ■ ただいま、「下地さんとNさん、処分保
本文を読む「経産省前テントに迫る”大きな危機”」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1708】 2012年12月28日(金) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.経産省前テントに迫る”大きな危機” 希望の灯
本文を読む「経産省前テントに迫る"大きな危機"」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1708】 2012年12月28日(金) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.経産省前テントに迫る”大きな危機” 希望の灯
本文を読む安倍政権の原発保持《再稼働→保持》に対決する年になる
著者: 9条改憲阻止の会2012年12月28日 連帯・共同ニュース第300号 ■ 安倍自民党は選挙に臨むにあたって原発政策については判断を保留するという戦術をとった。誰もが彼らが原発保持であり、基本的に原子力ムラが福島第一原発事故後に構想して
本文を読む環境問題解決に向けた人の輪づくりワークショップ 主催:えどがわエコセンター
著者: 山田岳地域における環境問題の解決には、そのために集まった立場の異なる 様々な人たちどうしでお互いの合意形成をはかりながら協働する必要が あります。でも、どうやったらいいのでしょうか。 そこで、実際に環境活動に参加している皆さん
本文を読む12・16事件?東京都の開票結果・46回衆院選・都知事選
著者: 未来思考東京都の開票結果のリンクが切れたというコメントを見ましたので、再アップされたものです。 魚拓化お願いします。都知事選のも載せています。 参照:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/ne
本文を読む「12月28日(金)首相官邸前抗議行動へ参加しよう」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1707】 2012年12月27日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.12月28日
本文を読むテント日誌12/26日経産前省テント広場―472日目…安倍内閣の成立と緊張するテント内の風景から
著者: 経産前省テントひろば12月24日はクリスマスイブであったが、テントではささやかな忘年会が開かれていた。テントに出入りする年配の人が差し入れてくれた鴨やキジの鍋がメインの会というところか。クリスマスケイキもあってイブらしいところもあったが話は
本文を読むテントひろばからのお知らせ
著者: 経産省前テントひろば原発推進安倍内閣の登場に際し、脱原発テントの防衛・継続の意志を表明しよう! 12月28日(金) テントひろばに集まろう! 午後4時~5時 あおぞら放送 この1年の闘いを振り返って 出演; 原発いらない福島の女たち 再
本文を読む「少しずつ社会を変える ミサオ・レッドウルフさん、原田裕史さんの話」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1706】 2012年12月26日(水) 地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.来月1
本文を読む「12月21日金曜官邸前抗議行動に参加して」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1705】 2012年12月26日(水) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.12月
本文を読む本当の恐怖(アベノミクスの正体は?)
著者: とら猫イーチ安倍自民党の勝利以来、内外からは、日本「右傾化」の象徴と受け取られて「極右」や「右翼」のレッテルを貼られて、脅迫神経症的に批評されて来ましたので、私も「右回転」等と、ついつい「空気」に負けてレッテル貼りの共犯になってしま
本文を読むモジモジ先生不当逮捕・拘留延長に大学関係者と山本太郎さんが抗議の記者会見 -表現の自由と放射能拡散に反対する市民活動へのあからさまな政治弾圧を許すな!-
著者: uchitomi makoto12月22日 緊急記者会見のご報告 12月22日、大阪市立平野区民センターにて緊急記者会見を行いました。署名の呼びかけ人である朴勝俊・関西学院大学准教授、憲法研究者の石埼学・龍谷大学教授、成澤孝人・信州大学教授、石川裕一
本文を読む右回転が緩むのか
著者: とら猫イーチ衆議院議員選挙結果を、御気に召さない御歳を召した「左翼」は、口を極めて安倍自民党を貶すのに忙しくて、安倍総裁が右回転を緩め、より現実的な政策を建てている現実を観ておられません。 観るのが嫌なのでしょうか。 経済・金
本文を読む「22日(土)、伊方原発直下で地震 巨大地震の前触れか」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1704】 2012年12月25日(火) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.22日
本文を読む「うつのみや勝手連、総括と今後の討論会開く」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1703】 2012年12月24日(月)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.うつのみや勝手連
本文を読むFröhliche Weihnachten!
著者: グローガー理恵KM様&KI様 添付して下さったお写真、興味を持って拝見させて頂きました。寒さに負けず真剣に反原発運動に励まれていらっしゃる方たちの姿に心を打たれます。また、研究会のご成功、おめでとうございます! 添付しました写
本文を読むドイツよりささやかなchristmas greeting
著者: すみ子リヒトナーささやかな、christmas greetingです。 ドイツはクリスマスです。家族全員が集まり、クリスマスのお祝いをします。 夜、18時には多くの人達が教会に行き、帰宅してから、クリスマスの夕食になります。 家族で、
本文を読む空中戦の政治論議
著者: とら猫イーチ日本での政治論議の欠陥は、現実を観ずに空中戦をすることです。 選挙に勝った自民党も、これに反対する政治勢力もご同様です。 典型は、憲法改正に観られます。 憲法第9条の改正に反対する(または賛成する)、と云っても、
本文を読む