2012年7月8日 連帯・共同ニュース第271号 ■ 次から次へと首相官邸に向かう人々の群れは途切れることがなかった。子供の手を引いた若い母親、それをサポートする父親、腕を支えられた老人、華やいだ若い女性の一群、紫陽花
本文を読む交流の広場の執筆一覧
ちきゅう座の記事からの妄想、、。
著者: とら猫イーチちきゅう座の記事に関連して、妄想を逞しくしてしまいました。 切っ掛けは、例のオウム事件でした。 これは、本当に不思議な顛末でした。オウム真理教信者一派による「武力革命」の企みが武装蜂起の段階で頓挫し、一味が逮捕された
本文を読む「次回、13日(金)大飯原発3号機を停止せよ-官邸前抗議行動へ」など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年7月7日(土) 地震と原発事故情報【TMM:No1509】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.雨の中、7月6日(金)官邸前抗議行動に
本文を読むそれでも再稼動?人でなしの所業!野田政府!
著者: 9条改憲阻止の会2012年6月30日~7月2日 番外編 その1 ■ テントとして3回目の福井行き。今回は今までと事情と緊張感が違う。昨夜の「福島の女たち~国会行動」の後、カンショ踊りをしながら首相官邸前に繰り出し怒涛の10万人抗議行動
本文を読む『労働情報』843号(2012年7月15日号)を、7月10日(火)に発売します
著者: 『労働情報』浅井真由美■□■□■□■ 2012年7月15日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 150回を数えた東京総行動 …… 平賀 健一郎(中小労組政策ネットワーク) ●非正規20万人の大海へ船出した郵政産業ユニオン …… 聞き手・水谷
本文を読む加藤哲郎のネチズン・カレッジ(2012年7月5日)
著者: 加藤哲郎2012.7.5 待望の公的フクシマ調査報告です。国会原発事故調査委員会の報告書が、ダイジェスト版、要約版、本文、英語版と簡単にダウンロードできます。いい内容です。フクシマ原発事故は収束していない現実から出発し、被災した
本文を読む「7月9日 第3回 たんぽぽ舎福島勉強会(槌田ゼミ)のお知らせ」など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年7月6日(金) 地震と原発事故情報【TMM:No1508】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.7月9日 第3回 たんぽぽ舎
本文を読む“「素人の乱」デモの復活を祝す、原発反対の強靭さと生命力を示した(柳田真)”など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年7月5日(木) 地震と原発事故情報【TMM:No1507】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「素人の乱」デモの復活を祝す
本文を読むテント日誌7/3 経産前省テント広場―298日目…梅雨明けも近いというにはまだまだなのだが
著者: 経産前省テントひろば雨に降り込められテントの中から外を長めているとやはり憂鬱な気分になる。梅雨時に「ながめ暮す」というのは日本ではかつては田植えの季節と密接に関係していたらしい。そして長めという言葉の喚起する欝屈感には田植え時に若い男女が隔
本文を読む“食の安全を監視し続けて22年―民間測定所「たんぽぽ舎」の鈴木千津子さんが語る”など―地震と原発事故
著者: たんぽぽ舎2012年7月4日(水)その2 地震と原発事故情報【TMM:No1506】-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.食の安全を監視し続けて2
本文を読む“大飯原発ゲート前に響き渡る「再稼働反対」の叫び”など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年7月4日(水) 地震と原発事故情報【TMM:No1505】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.大飯原発ゲート前に響き渡る「再稼働反
本文を読む今、必要なのは原発ゼロに向けた闘いの持続だ!
著者: 9条改憲阻止の会2012年7月3日 連帯・共同ニュース第270号 ■ 「何年かぶりだな。元気していたか」。笑顔よりも先に相手の手を握っていた。人の渦の中で懐かしい顔と出会う。短い話だけで別方向へと分かれるが、何年かぶりの友人に次々に
本文を読む「7月6日(金)空前の規模の官邸抗議行動に参加を!」などー地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.7月6日(金)空前の規模の官邸抗議行動に参加を! たんぽぽ舎も全力で参加、大飯原発3号機を停止させよう ★2.三鷹市議会、賛
本文を読む「大飯原発ゲート前から響きわたる再稼働反対の声!」などー地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年7月3日(火) 地震と原発事故情報【TMM:No1503】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.たくさん張られた脱原発テント
本文を読む「福島で起こったことを、福島の人間が伝えなければ、福島の犠牲は報われません」などー地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年6月29日(金) 地震と原発事故情報【TMM:No1501】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.本当は、もう原発のことは考え
本文を読むオスプレイ問題をテレビ朝日モーニングバードで放映
著者: 『労働情報』 浅井真由美6月28日,たまたまモーニングバードをつけたら真喜志さんが! そもそも総研のコーナーで, 【そもそも、オスプレイを本当に配備したいのは誰なんだろうか?】 全国区ですね,先輩! 誰か投稿すると思ってらされないみたいなので,
本文を読むテント日誌 6/27 経産前省テント広場―291日目 原発ゼロ53日目…週末の大きな意志表示の行われる前の静けさか
著者: 経産前省テントひろば先週の週末に大きな脱原発の意志表示があった。そして、また今週も行動が予定されている。が、週の前半はテントも比較的静かな日が多い。が、26日には国会での消費増税をめぐる衆院採決があり、テントでも動静に感心が寄せられていた。
本文を読む6月29日(金)は官邸前、国会前を埋め尽くそう
著者: 9条改憲阻止の会2012年6月28日 連帯・共同ニュース第269号 ■ 「おいテレビを見たか」とい電話が突然かかってきた。古い友からである。6月22日(金)の夜のことであり、テレビとは大飯原発再稼働に反対する首相官邸前の前の行動を取り
本文を読む『再稼働反対のイラストを送ります。29日の官邸前や30日の大飯で使ってください』など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年6月28日(木) 地震と原発事故情報【TMM:No1500】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.『再稼働反対のイラストを送ります
本文を読む世界の脱原発の中心は日本だと叫ぶ!
著者: 廣瀬亜紀これまで沢山のメディアが、CO2温暖化説を報導してきた。新聞も一面カラーにしたり、TVもハイビジョンで地球上の美しい自然や希少生物を紹介し、これらを守る為と言って、原子力エネルギーの推進を吹聴してきた。 しかし、そのメデ
本文を読む「6月29日(金)巨万の人々の官邸抗議行動に参加を!」など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年6月27日(水) 地震と原発事故情報【TMM:No1499】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━
本文を読む「たんぽぽ舎の7月学習会・講演・デモの日程」など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年6月26日(火) 地震と原発事故情報【TMM:No1498】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.たんぽぽ舎の7月学習会・講
本文を読む「6/24そうだ、船橋行こう。電車でGO!野田退治デモ!!!」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年6月25日(月) 地震と原発事故情報【TMM:No1497】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.6/24そうだ、船橋行こう。電車で
本文を読む国民の声は燎原の火となり野田政権を焼き尽くす!
著者: 9条改憲阻止の会2012年6月25日 連帯・共同ニュース第268号 ■ 大飯原発の3・4号機の再稼働に向けた準備は進んでいるが、野田首相ら体制や権力側は再稼働が具体的になれば反対運動も鎮静化すると踏んでいた。野田首相の「反対論は精神論
本文を読む味噌も糞も一緒では?
著者: とら猫イーチ「週刊文春の2つの「爆弾」とメディア」なる藤田博司氏の御投稿には、空いた口が塞がりません。 小沢氏と原氏の事件では、同列に扱うべきでは無い問題点が含まれています。 小沢氏の「離縁状」問題は、今のところ家庭内のものであ
本文を読む原子力の軍事利用に道を開きかねない原子力規制委員会設置法付則と原子力基本法改悪
著者: 紅林進6月20日に成立した「原子力規制委員会設置法」については、 eシフトの【声明】「原子力規制庁の設置に関するNGO声明」 http://e-shift.org/?p=1895 http://e-shift.org/wp/w
本文を読む「国民の声を大事にして,マニフェストにこだわる人々(議員)を励ます方が有効だと思いますが」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年6月23日(土)-2 地震と原発事故情報【TMM:No1496】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━
本文を読む「6月22日(金)官邸前に4万5千人も!日本中こんなに怒っている人がいる」など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年6月23日(土) 地震と原発事故情報【TMM:No1495】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.6月22日(金)官邸前に4万5千人も
本文を読む『労働情報』841号(2012年7月1日号)を、6月25日(月)に発売のお知らせ
著者: 『労働情報』浅井真由美『労働情報』841号(2012年7月1日号)を、6月25日(月)に発売します。 (重複、ご容赦下さい。転載・転送大歓迎) ■□■□■□■ 2012年7月1日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 何とも不自然な有期契約法制
本文を読む再稼働阻止闘争の動きから(6月23日~7月1日)
著者: 9条改憲阻止の会2012年6月22日 連帯・共同ニュース第267号 ■ 最近の政治的動きはやり切れない気持ちをもたらすところがある。何をやってもという思いにさせるところがあるのだ。気持ちは内向し、新聞等読みたくもないという心的状況にす
本文を読む










