4つの情報をお知らせします(10月12日) ★1.横浜でストロンチウム検出 100キロ圏外では初 ★2.東海第2原発 村上村長が政府(原発事故相)に廃炉要望 人口密集立地に原発は無理 老朽化も進行 ★
本文を読む交流の広場の執筆一覧
今、脱原発運動に何が問われているのだろうか
著者:2011年10月12日 連帯・共同ニュース第169号 9条改憲阻止の会 ■ 「想像力が権力を獲る」。1968年のフランス5月革命で発せられた言葉である。豊かな政治―社会のビジョン(構想)が社会を替える力になるとい
本文を読む小出先生、除染について「国は幻想をふりまいている」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」10月10日と11日分をあわせて転送いたします。 除染して2年後までに被ばく線量を半減するという国の声明は、セシウム134の半減期2年を計算に入れた「ふざけたものだ」
本文を読む10・15「怒れる者たち」の世界同時行動に連帯を!!
著者: 10・15「怒れる者たち」の国際連帯行動実行委員会弾圧にやりかえせ! デモと広場の自由を! 生きる権利を取り戻せ! 来る10月15日、「怒れる者たち」の世界一斉行動が行われる。行動の発信元は、この春、スペインのマドリッド広場を長期間にわたって占拠し続けてきた社会運
本文を読む「原発に大甘―教科書検定の真相」など 地震と原発事故情報 その197
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(10月10日) ★1. 院内交渉速報 10月7日 原発の運転再開を止めよう!政府交渉 ★2.原発に大甘―教科書検定の真相 文科省が安全神話を”強要”したので 原子力ムラも監
本文を読む米国大使館「日本に旅行する場合の注意」(10月7日)―「80km圏内に1年以上居住する場合は、より高いリスクに晒される」
著者: 安東次郎米国大使館のサイトに、Travel Alert – Japan (Oct. 7) が掲載されている。 http://japan.usembassy.gov/e/acs/tacs-alert20111008.h
本文を読む福島に水を届けて(第13次支援行動に参加しました)
著者:2011年10月8日 連帯・共同ニュース第167号 9条改憲阻止の会 ■ 霞ヶ関にある経済産業省前の反原発テントから、富士山のふもとに出掛けて水汲みをいたしました。朝の10時に出発です。御殿場の『道の駅』と言われる水
本文を読む陸山会事件、郷原信郎氏「刑事事件の常識に反する立証を認めたことが・・・『推認』に埋め尽くされた異様な判決につなが」る
著者: 安東次郎郷原信郎氏が、陸山会事件の一審判決についてコメントしているので、紹介しておきたい。 http://www.comp-c.co.jp/pdf/111005.pdf 以下一部のみ引用。 (引用開始) <陸山会政治資金規正法違
本文を読む恐るべき原発現場労働者の実態―ドイツZDFが放送
著者: 理恵グローガー実は、今週の火曜日にZDFテレビ番組「Frontal21」で福島原発労働者の実態についてのリポートがあったのです。 私は、それをずっとYoutubeで探していたのですがやっと見つけることができました。 福島原発労働者の方
本文を読む「情報公開をすると警察とマスコミの横暴さがよく分かる」など 地震と原発事故情報 その196
著者: たんぽぽ舎◆ 地震と原発事故情報 その196 ◆ 3つの情報をお知らせします(10月8日) ★1 情報公開をすると警察とマスコミの横暴さがよく分かる ー9・11新宿原発やめ
本文を読む都の教育委員たちは、どのようにして育鵬社教科書を選んだか?
著者: 増田都子本年7月28日の東京都教育委員会会議録がやっと公開されhttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/gaiyo/gijiroku/2312teirei.pdf 件名内容が明らかになりました。
本文を読むおかしいと言えば、こちらの裁判もそうだね
著者:10月7日 三上 治 世の中には悪役の良く似合う俳優がいる。子供のころは本当にその俳優が出てくると憎らしくてたまらなく思ったものだ。田舎の夏の順回映画ではスクリーンに向かってヤジが飛び、口笛が鳴らされた。小沢一郎はその
本文を読む「臓器移植法」の緊急アピール
著者:2011年10月7日 連帯・共同ニュース第166号 9条改憲阻止の会 ■ 9条改憲阻止の会の旗のもとでたたかう皆さん!「臓器移植法」の新たな攻撃について緊急のアピールを発信します。それは、いわゆる「臓器移植法」の「国
本文を読む「10月の学習会・上映会のお知らせ」など 地震と原発事故情報 その195
著者: たんぽぽ舎3つの情報をお知らせします(10月7日) ★1.10月の学習会・上映会のお知らせ ★2.不当逮捕から釈放されました。10/8ご苦労さん、歓迎報告会& 「10.10脱原発集会とウォーク in 仙台」にぜひお越
本文を読む「人に冷たく無能な国で原発をもつべきでない-東海村・村上村長」など 地震と原発事故情報 その194
著者: たんぽぽ舎5つの情報をお知らせします(10月6日) ★1.「お母さんお父さんのための保育付き講座」のご案内 10月31日(月)、11月14日(月)の午前中!2回連続講座!! 子育て中のお母さん、イクメン(育
本文を読むドイツZDF報道に見る「9.19さよなら原発集会」‐NHKに怒りを感ずる
著者: 山川哲ドイツ在住のグローガー理恵さんからドイツのZDF放送が先日の9月19日の明治公園での「さよなら原発5万人集会」を報道したことの連絡がありました。日本語の字幕がついていますので、どなたでも気軽にご覧になれます。是非以下のア
本文を読む小出先生、被曝線量基準緩和について「身勝手な国だ…」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」、10月4日分と5日分をあわせて転送させていただきます。 両日とも、福島の子どもの甲状腺異常が話題になっています。 被曝線量基準緩和?…国家は犯罪をひろげています。
本文を読む「10月8日(土)『そのさん、ごくろうさん歓迎・報告会』のおさそい」など 地震と原発事故情報 その193
著者: たんぽぽ舎7つの情報をお知らせします(10月5日) ★1.10月8日(土)「そのさん、ごくろうさん歓迎・報告会」のおさそい 原発反対力を「倍増」させて「お返し」しよう ★2.柏崎刈羽原発見学報告 関東近県のPR
本文を読む「11月11日(金)人間の鎖 第2回のよびかけ たそがれの経産省・保安院をキャンドルで囲もう」など 地震と原発事故情報 その192
著者: たんぽぽ舎7つの情報をお知らせします(10月5日) ★1.11月11日(金)人間の鎖 第2回のよびかけ たそがれの経産省・保安院をキャンドルで囲もう ★2.「浜岡原発を止めるべし」──静岡県湖西市市長・三上元氏
本文を読む原発存続の是非は国民の意志(自己決定権)で決めよ
著者:2011年10月5日 連帯・共同ニュース第165号 9条改憲阻止の会 ■ 「誰がどこでどのようにして原発の今後を決めるのか」という問いを発してみたとする。誰からも明瞭な答えは戻ってはこないだろう。誰もがそれは決まって
本文を読む先住民族からの異議申し立て―植民地主義とグローバリゼーションに闘う左翼へ
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 「ウォールストリートを占拠せよ」のスローガンが各地に広がっています。しかしそれが第二の既得権者だけのものであるなら、変革の幅は限られた狭いものになるでしょう。植民地主義が遺している問題は全世界で根が
本文を読む『労働情報』825号(2011年10月15日号)は、10月11日(火)に発売します。
著者:『労働情報』編集部の浅井真由美です。 『労働情報』825号(2011年10月15日号)は、10月11日(火)に発売します。 重複、ご容赦下さい。転載・転送大歓迎。 ●『沖縄 アリは象に挑む』の沖縄での出版会は、 いよいよ
本文を読む「大スクリーンで良質な映像を観て、みんなで語り考えませんか? スペースたんぽぽワンコイン(500円)上映会」など 地震と原発事故情報 その191
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(10月3日) ★1.大スクリーンで良質な映像を観て、みんなで語り考えませんか? スペースたんぽぽワンコイン(500円)上映会 〔毎月第1・3木曜日 19:00より(開場18
本文を読む抗議する市民たち―「新・市民革命」か
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 「ウォール・ストリートを占拠せよ」のデモで数百人の逮捕者を出したと報じられています。 http://mainichi.jp/select/world/news/20111003k0000e0300
本文を読む小出先生、「原発再開容認の世論に絶望…」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 いつも「たね蒔きジャーナル」を紹介してくださる永岡さんは、ときおり他のところでの小出先生の発言も紹介しています。 今回は、女優の松田美由紀さんのインタビューと松山での講演の一部をお届けします。 ==
本文を読む「スペースたんぽぽ・学習会のお知らせ」など 地震と原発事故情報 その190
著者: たんぽぽ舎3つの情報をお知らせします(10月2日) ★1.スペースたんぽぽ・学習会のお知らせ 「東京電力を刑事告発して」、ほか 明石昇二郎(ルポライター)、広瀬 隆(作家、ビデオ出演)、 槌田 敦(物理学
本文を読む経産省前のテントー国有財産使用の不許可について
著者:2011年10月3日 連帯・共同ニュース第164号 9条改憲阻止の会 ■ 私たちは、経産省の敷地の一角にテントを建てて、「原発問題の国民的議論」の場所として提供せよと要求してきましたが、9条改憲阻止の会宛に、9月29
本文を読む脱原発関連のアメリカ・アクション報告
著者: Sanae Meda10月1日、55丁目はハドソン川パークの、ピア95で 脱原発ラリーに参加しました。あいにくの空模様、終わりかける頃には 激しい雨になりましたが、みな、傘をさして最後までいました。 ただ、こちらは今、金融界と政治の腐敗に抗
本文を読む10月の声を聞くが、経産省前のテントと座り込み持続を
著者:2011年10月2日 連帯・共同ニュース第163号 9条改憲阻止の会 ■ やはり時の経つのは速いものだ。経産省前のテントから霞ヶ関界隈の空を眺めているとふとそんな感慨も湧く。僕らがこの経産省前にテントを張り座り込み闘争
本文を読む秋の学習院目白キャンパスを訪ねて
著者: 醍醐聡8月末に広島を訪ね、原爆史跡めぐりをした記事が2回書いたところで中断したままになっている。続きを書くのにもう少し資料を整理しなくてはならない。そこで、その前に9月29日に学習院目白キャンパスを訪ねた時の見聞記を記憶が薄
本文を読む