交流の広場の執筆一覧

「学問・教育・表現の自由」を問う―「明治学院大学事件」

著者: 寄川条路

既に新聞等によっても知られています、明治学院大学での授業の無断録音と授業内容への大学当局の不当介入。それを告発した教授を解雇した「明治学院大学事件」。東京地裁による解雇無効判決にいたるまでの、事件の全貌を明らかにします。

本文を読む

テント日誌11月12日…東海第二原発20年延長認可って何だ

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1807日後 国会中継はひどすぎよ 11月7日(水) 朝からいい天気になった。前日は天気予報がはずれ雨。そのため、事務所にはパラソルや幟が干してあった。紐はまだ乾いてなかった。 久しぶりにYさんが来る

本文を読む

水戸市と松戸市の原発事故被災者受け入れ協定は無責任な東海第二原発再稼働の勧め

著者: OHTA, Mitsumasa

水戸市と松戸市の被災者受け入れ協定は、原発事故が起きても、福島原発事故でさえホットスポットになった松戸に被災者を1カ月だけ受け入れ、その後は放り出すので、安心して東海第二原発を再稼働してくださいという、無責任きわまりない

本文を読む

【報告】「イスラエル建国記念コンサート」に抗議行動&スポンサー企業等に抗議を!

著者: 杉原浩司

11月6日夕方、東京オペラシティでの「イスラエル建国70周年記念コンサ ート」への緊急抗議行動を13人の参加で行いました。開演前、会場のコン サートホールは、なんと警察犬まで動員しての厳戒態勢でした。 私たちは、初台駅東

本文を読む

11/2(金)世界一高い供託金の廃止を!! 立候補する権利をみんなの手に!「供託金違憲訴訟」第10回裁判 @東京地裁

著者: 紅林 進

世界一高い供託金の廃止を!! 立候補する権利をみんなの手に! 「供託金違憲訴訟」第10回裁判 日時:2018年11月2日(金)14:00~ 場所:東京地裁103号法廷 いよいよ裁判も大詰め!原告の本人尋問が行われます。

本文を読む

テント日誌10月18日…元東電副社長の開き直り証言

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1807日後 芋煮会+反原発運動の報告会の提案あり 10月14日(日) 12時に経産省前に着くと自転車隊のEさん、Sさんと藤原節男さんの三人で設営は終わっていた。すぐに横浜のOさんが来て記念撮影、川柳

本文を読む