交流の広場の執筆一覧

Let’s Join Hands 10月17日 添付2点 「ガザ情勢」 子どもと話す民主主義

著者: 江口千春

◎15日トークイベント「こどもと話す民主主義」に参加しました。 大人が敷いたレールの上を子どもを走らせている日本の学校・家庭。子どもは、自分で考え、意見を言い、選択し、意欲いっぱいに生きていますか? これからの日本では、

本文を読む

悲劇を終わらせよう【 パレスチナ子どものキャンペーンからのお知らせ】

著者:

10月7日にガザからイスラエルへのロケット弾の発射で始まった今回の武力衝突と信じられないほどの双方の市民の犠牲に強い憤りを感じます。 特に、双方の市民が恐怖と憎悪の中に放り出されていることを悲しみ、こうした事態になるまで

本文を読む

Let’s Join Hands 10月13日 添付1点  イスラエルの戦争行為について 4紙社説 抜粋

著者: 江口千春

◎イスラエルの戦争行為について ひどいこと(パレスチナの住民が住む土地に侵入、追いたてるなど)してきたことを棚にあげ、ハマスへの「報復」と称して、 ガザ市民全体が暮らしていけないようにして、地上部隊を突入しようとしてして

本文を読む

こいのち通信(世田谷こどもいのちのネットワーク通信)2023年9月

著者: 星野弥生

 タイトルに9月と打ち込んで、なんだか後ろめたい気がしています。もう10月になってしまいました。暑い!と、ようやく口に出さずにいられるようになってきました。それにしても暑い夏でした。秋の恵み、キノコはどうなんでしょうね、

本文を読む

Let’s Join Hands 10 月8日 添付2点 NOWAR第99回  震災時中国の人々も 「児童放置禁止」条令  スト1人でも共感が力に

著者: 江口千春

悲惨な戦争が拡大、イスラエルの暴虐に、ハマス報復、でもどうなるのでしょうか。 ◎児童放置禁止、義務化へ 条例改正案、埼玉県議会委員会で可決 ◎子どもだけの外出・留守番は「虐待」とする自民の条例改正案に保護者反発 <この条

本文を読む

Let’s Join Hands 10月2日  添付1点  ブレイディみかこ 黒い雨」定説覆した100歳気象学者 ほか

著者: 江口千春

◎紹介させていただきます <ブレイディみかこさん>「聞けよ」って闘うことが自分をリスペクトすること <「黒い雨」定説覆した100歳気象学者>   ★気候危機 ポルトガル青年の未来奪う 32カ国提訴 ポルトガルの

本文を読む

【記者会見】日本は「死の商人」になるのか~殺傷武器の輸出に反対する共同声明

著者: 杉原浩司

世論の圧倒的多数が反対しているにもかかわらず、政府与党は密室協議で結論 を急いでいます。反対の声を可視化させるために、記者のご出席はもちろんで すが、市民の皆さんにもご同席いただければと思います。 オンライン配信も行いま

本文を読む

今週末の番組のご案内です。 BS1スペシャル 幻の地下大本営 ~極秘工事はこうして進められた~

著者: 塩田純/渡部富哉

今週末の番組のご案内です。 BS1スペシャル 幻の地下大本営 ~極秘工事はこうして進められた~ 9月30日(土)21時~ BS1 語り 萩原聖人 ディレクター 金本麻理子   4年前に企画しましたが、コロナで韓

本文を読む

こいのち通信(世田谷こどもいのちのネットワーク通信) 2023年8月

著者: 星野弥生

 言いたくないけど「暑い!」ですね。一週間前に、スイス、フランス、スペインの旅から戻りました。向こうでもみんな「暑い!」と騒いでいますが、日本の暑さに慣れている身にはなんてことはない。朝晩は涼しいくらいですから。旅先で受

本文を読む

「だんまり」の最高裁決定を踏み越えて 憲法9条を活かして平和をつくるとりくみをさらに広げよう

著者: 大井 有

 「新しい戦前」と言われる状況のもと、憲法9条に違反することが明らかな安保法制について、最高裁が「だんまり」を決め込みました。  2015年に国民の大きな反対の声を押し切って成立した安保法制。その違憲性の判断を求める訴訟

本文を読む

緊急の呼びかけ:最高裁へ抗議を! 玉城知事に激励のメッセージを!

著者: 中村

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆    辺野古・設計変更申請をめぐる訴訟 沖縄県敗訴の見込み  最高裁へ抗議を! 玉城知事に激励のメッセージを! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本文を読む

【予告】放射能汚染水(処理水)放流中止日韓市民徒歩行進 Fwd: ラストウォークチラシ

著者: 木村雅英

放射能汚染水(処理水)放流中止日韓市民徒歩行進 がいよいよ9月11日に東京に到着します。 東京行動の暫定案は次のテキストのとおりです。 9月9日~11日の案内チラシ画像も添付します。 是非、ご参加願います。 〇9月11日

本文を読む