時代をみるの執筆一覧

〝岸田退陣〟で次期総選挙早まる、自民党総裁選に注目が集まり、立憲民主党代表選が名実ともに埋没するおそれ、共産党はいま存亡の岐路に立っている(その33)

著者: 広原盛明

 終戦記念日を目前にした8月14日、岸田首相が自民党総裁選に立候補しないと突如表明した。その言い草が振るっている。「自民党が変わることを示す最もわかりやすい最初の一歩は、私が身を引くことだ」とのこと。実際は、国民の政治不

本文を読む

お江戸舟遊び瓦版1050号/生 物 多 様 性 フ ェ ア 2 0 2 4 生物多様性のために、私たちができることを、みんなで一緒に考えてみましょう!

著者: 中瀬勝義

※ちきゅう座より以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 https

本文を読む

SJJA& WPO【西サハラ最新情報】595 アルジェリアも大統領選挙

著者: 平田伊都子

 アメリカも、西サハラ難民が居候するアルジェリアも、大統領選挙です。 日本でも首長の選挙が9月に行われます。  ただ、日本のは自民党総裁選挙で、選ばれた自民党のトップが自動的にそのまま日本のトップになるという、間・間接民

本文を読む

ドイツ独立系メディアの報道から: 50人の名も無い市民たちがショルツ独首相に「平和の首相となってください!」と訴える公開書簡を提出

著者: グローガー理恵

はじめに 8月5日、1938年から1958年までに生まれた、ベルリン、ヴァイマル、エアフルト、ゲーラ、ライプツィヒ、ドレスデンに住む50人の市民がショルツ独首相に「平和を維持することに全力を尽くしてほしい」と嘆願する公開

本文を読む

経産省前テントひろばニュース テント強制撤去から2914日 原発再稼働糾弾!  第295号

著者: 大賀英二

湯沸かしに核分裂を起こす愚かな原子力発電 =核発電を止めよう= 東電福島第一原発(イチエフ)の事故から13年5カ月が経過しました。 私たち「経産省前テントひろば」は、事故の半年後に経産省に対して事故責任をとり事故被害者を

本文を読む

中国は、岸田退陣をどう見ているか ーー(八ヶ岳山麓から480)ーー

著者: 阿部治平 

 岸田文雄自民党総裁は、14日突然、9月下旬の党総裁選に出馬しない意向を党幹部らに伝えた。2021年9月から1期3年の総裁任期満了とともに退陣する。  岸田不出馬が伝えられると、中国も驚いたと見える。「環球時報」紙はさっ

本文を読む

SJJA& WPO【西サハラ最新情報】594 歴史的な不正義・まだ残る植民地

著者: 平田伊都子

  2024年8月13日、シオニストのバイデン米大統領は、イギリス、フランス、ドイツ、イタリアのGセブン各首脳と<イスラエルを守る>電話会談を行いました。 が、G セブンの一員であることが大自慢の岸田日本首相は声をかけて

本文を読む

長崎の平和祈念式典をボイコットした非礼  韓国通信NO752

著者: 小原 紘

長崎市がイスラエルを招待しなかったため、G7(先進国首脳会議)6ヵ国が平和祈念式典参加を見送った。原爆犠牲者を慰霊し、世界に反核、平和を訴える式典が彼らにはこれほど軽いものだったのか。核兵器禁止条約へ後ろ向なG7の正体を

本文を読む

中国の中央アジア進出とそれがもたらす課題について —―八ヶ岳山麓から(479)—―

著者: 阿部治平 

はじめに  中国の習近平国家主席は、昨年の「中国・中央アジア会議」に引き続いて、この7月2日、カザフスタンでの「上海協力機構」の首脳会議に出席した。岸田文雄首相は、中国と張り合って中央アジア訪問を計画したのに、8日の日向

本文を読む

SJJA& WPO【西サハラ最新情報】593 広島長崎被爆記念式典に不参加の国連事務総長

著者: 平田伊都子

やっぱり、今年も国連事務総長は、広島長崎被爆記念式典に来ませんでした。 パリ・オリンピックに参加した後は<夏休み>と、国連事務総長報道官が発表しました。 「現在も、世界中で戦争は続いています。強い者が勝つ。弱い者は踏みに

本文を読む

「核なき世界」へつづく苦闘 「8.6」79周年のヒロシマ

著者: 小田川 興 

 8月6日午前8時前。広島平和記念公園での原爆被爆79周年を迎えた平和記念式典の受付では手荷物検査が行われ、筆者もリュックの中身を開けるように指示され、水を入れたペットボトルも「一口飲んでください」。「合格」で幅2センチ

本文を読む

被爆79年、核問題で市民と政府間に深い溝   広島市の平和宣言と首相挨拶に見る断絶

著者: 岩垂 弘

 「被爆79年」を迎えた広島市は8月6日、平和記念公園で恒例の平和記念式典を行った。ウクライナ戦争やイスラエル・パレスチナ紛争で核兵器が使われるのではないかという危機感が世界に広がる中での式典で約5万人が集まった。そこで

本文を読む

SJJA& WPO【西サハラ最新情報】592 ろくでなしパリ・オリンピック

著者: 平田伊都子

 「不快になった方がいたとしたら当然、本当に申し訳なく思う」と、7月28日にパリ・オリンピック委員会が物議をかもした猟奇的オリンピック開会式に関して、謝罪しました。  マリー・アントワネット女王が1789年のフランス革命

本文を読む

スポーツウォッシングに負けず、戦争と平和を考える8月に!

著者: 加藤哲郎

2024年8月1日 ●猛暑が続きます。地震が多く、地域によっては集中豪雨などの災害も。8月は、日本のメディアでは、集中的に「戦争と平和」が扱われる季節です。テレビでは、NHKをはじめ各局が特集番組で歴史ドキュメンタリーや

本文を読む

物価高騰のために94%の人が節約を意識  日本生協連が組合員へアンケート

著者: 岩垂 弘

 2年前から、あらゆるものが値上がりを続けている。国民の生活に与える打撃も日毎に増す一方だ。このため、生協の全国組織である日本生活協同組合連合会(組合員3000万人)は、さる5月、物価高騰の影響についてアンケート調査を行

本文を読む