あたしは社畜とか呼ばれている会社員である。それなりに真面目に働き、細腕繁盛記を地で行き血の汗をかいている。一応国民の三大義務に漏らさずお応えしてきたし、いまもってお応えしている。人気スポットのファッショナブルな大学ご出身
本文を読む川内原発、なぜ急ぐ再稼働!
著者: 池田龍夫猛暑の夏を「原発ゼロ」で乗り切れると思っていたところ、 九州電力は8月11日、川内原発1号機(鹿児島県)の原子炉を再稼働させた。2013年7月施行の新しい原発規制基準の下では初の原発再開で、東日本大震災後、2013年9月
本文を読む中国のバブル崩壊は、対岸の火事ではない
著者: 熊王信之安倍政権の米国追随新安保法案成立は、確かに国民にとって脅威であるが、その企みの陰にあるもう一つの脅威にも眼を向ける必要があるのではないだろうか。 勿論、その余裕が無いのは事実であろう。 しかし、ことは、国民の生活が懸かっ
本文を読む戦後70年 安倍政権にNO! リベラル勢力の結集を
著者: 紅林進戦 後 70 年 安倍政権にNO! リベラル勢力の結集を 日 時: 2015年8月15日(土) 13:30~16:30(13時開場) 場 所: 日本教育会館8階 第1会議室 〈東京都千代田区一ツ橋2-6-2
本文を読む戦後の激流に流された「掟破り」 ―あらためて考える「歴史問題」 3
著者: 田畑光永中国、朝鮮、日本の共存体制というアジアの掟を破った日本の20世紀前半の行動は、ポツダム宣言受諾からサンフランシスコ講和条約調印という国際外交の世界では、特にその非道義性を問題にされることはなく、一般的な戦争処理の形を踏
本文を読む「戦争をさせない左京 1000人委員会」結成宣言
著者: uchitomi makoto今、日本は戦後70年の歴史を迎えて大きな歴史的転換点に立っています。 現在、国会で審議されている一連の「安保法案」は、野党だけでなく、マスコミの多くの論調、世論調査の結果などをみても、「慎重審議」を求める意見が多数を占め
本文を読む8・13「左京・反戦大コンサート」(仮称)実行委員会+★「戦争をさせない左京1000人委員会」第2回運営委員会★
著者: uchitomi makoto8・13「左京・反戦大コンサート」(仮称)実行委員会+★「戦争をさせない左京1000人委員会」第2回運営委員会★ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 8・13「左京・
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2563
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2563】 2015年8月12日(水)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.ほぼ2年間、原発なしにさせたことに反原発の大きな力が示されました 再稼働
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(96)
著者: 本間宗究(本間裕)安保法案の強行採決 7月15日に、「安保法案」が強行採決されたが、この事実は、今後の日本に、大きな影響を与えるものと考えている。具体的には、「日本人の覚醒」に関して、大きなキッカケとなる可能性であり、この点については、今
本文を読むおいらのいるところ
著者: ナンパせん子供に付き合わされて訳のよくわからないがやたらと騒々しい公演に行くはめになった。それは大きな会場に10代後半から20代後半の若い人たちがひしめいていた。公演が始まったらみんな立って大声援の嵐である。冷房こそ効いていたが、
本文を読むこれが「福島小児甲状腺ガン多発」の実態
著者: 蔵田計成下記図Ⅰは、小児・成人甲状腺ガン罹患率(有病数)を、福島事故発生前と発生後を比較したものである。ひとつは、福島事故発生3~4年前(2007-08年)の2年間の全国平均罹患率(検診時年齢、0-74歳、男・女・男女平均、5歳
本文を読む【京都フォトニュース】 川内原発再稼働緊急抗議・反対リレートーク [脱原発 脱被曝]
著者: uchitomi makoto川内原発再稼働緊急抗議・反対リレートーク [脱原発 脱被曝] 8月11日午後6時、京都市下京区の四条河原町マルイ前に「川内原発再稼働 民意を無視する安倍 どっちもやめろ」「絶対あかん!高浜 川内 原発再稼働」「原発は必ず
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第26号】 (2015年8月12日)
著者: 杉原浩司8月11日に行われた一般質疑のダイジェスト(一部)をお送りします。ぜひ ご一読、ご活用ください。 質疑ではなんと言っても、小池晃議員による統合幕僚監部の内部文書を暴 露しての追及が圧巻でした。新ガイドラインに法案が成立し
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2562
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2562】 2015年8月11日(火)その2 地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.抗議声明 電力は足りている、しかも安全性は確保されない 危険な原
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2561
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2561】 2015年8月11日(火)地震と原発事故情報-1つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ┏┓ ┗■1.再稼働は犯罪である。事故が起こればもちろんのこと、 | 仮に事
本文を読む青山森人の東チモールだより 第308号(2015年8月11日)
著者: 青山森人「マウベレ革命評議会」のマウク=モルク議長、死亡 マウク=モルク氏と合同部隊の銃撃戦 1980年代の東チモール解放組織内部における覇権争いの敗北を引きずったマウク=モルク氏が、覇権争いに勝ったシャナナ=グズマン氏が解放
本文を読む鄭 琪満作陶展(チョン ギマン)&李政美(イヂョンミ)ライブ
著者: ギャラリー古藤(ふるとう)鄭 琪満作陶展(チョン ギマン) ~朝鮮唐津と白磁~ ●ギャラリー古藤 2015年8月25日(火)~30日(日) 11時~18時 藁灰の青白、辰砂の赫が黒釉に流れ落ちる朝鮮唐津、白磁などによる器、オブジェ等を展示いたしま
本文を読む「非核3原則」に言及しなかった安倍首相に失望
著者: 池田龍夫「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」の非核3原則は、歴代内閣が継承してきた政府の基本方針である。ところが、安倍首相は8月6日の広島での式典ではこの非核3原則に言及しなかった。1994年以降の歴代首相では初めてで、世論
本文を読む8月25日、NHK包囲行動に集まろう ~安倍政権お助け報道を許さない!~
著者: 醍醐聰2015年8月10日 「政府が右と言ったら右を向く」NHK 2つ前の記事で書いたように、NHKは抗議の声にも聞く耳を持たないかのよう に、安倍政権お助け報道を続けている。 政府は、集団的自衛権の必要性を説明
本文を読む川内で日本の破滅が再稼働
著者: 梶村太一郎このブロクの最短文の寄稿として一句: 川内で日本の破滅が再稼働 この写真はフクシマ事故なんぞは何するものぞと川内原発再稼働を認可した伊藤祐一郎鹿児島県知事。 この写真は2014年10月9日に、
本文を読む川内原発再稼働を許さない!11日夜の九電抗議へ!
著者: 橘 優子本日、8/11(火)18:00~19:30 場所 九州電力 東京支社 有楽町電気ビルディング前 交通 JR有楽町駅 徒歩1分 (東京都千代田区有楽町1丁目7−1) ※プラカードや旗を持参してください 呼びかけ・問合せ 再
本文を読む川内原発は再稼働するべきではない
著者: 松久保川内原発は再稼働するべきではない 2015年8月11日 原子力資料情報室 原子力規制委員会は7月24日に川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市、加圧水型原子炉、89万kW、1984年6月運開)の使
本文を読む【要申込】PARC・ニューエコノミクス研究会 第3回「新しい豊かさ指標の最前線~フランスの事例を中心に~」
著者: 紅林進━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ (要申込)【PARC・ニューエコノミクス研究会 第3回】 新しい豊かさ指標の最前線~フランスの事例を中心に~ http://www.parc-jp.org/f
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2560
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2560】 2015年8月10日(月)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.槌田 敦(物理学研究者)さんが「第五検察審査会」に出した手紙 ★2.「安
本文を読む連合国の対日処理と「掟破り」 ―あらためて考える「歴史問題」 2
著者: 田畑光永前回では日中韓の「歴史問題」が、なぜ戦後70年に至っても歴史に送り込まれずに、現実の政治課題であり続けるのかについて考えた。極東アジアでは古来、中国大陸、朝鮮半島、日本列島は中華を中心とする冊封朝貢関係・華夷秩序のもと
本文を読む【世論調査「川内再稼働に反対57%」】 川内原発再稼動を絶対に許さない!緊急抗議アクション in 京都
著者: uchitomi makoto川内原発再稼動を絶対に許さない!緊急抗議アクション in 京都 https://www.facebook.com/events/1487220664903565/ ■日時:2015年8月11日(火)午後6時~7時 ■場所
本文を読む【本日】川内原発再稼働を許さない!抗議行動のご案内
著者: 杉原浩司です。もう本日になってしまいましたが、川内原発再稼働 という大暴挙に抗議する東京での行動をご案内します。現地での抗議に連 帯して、東京でもしっかりと声をあげましょう。可能な方はぜひご参加ください。 各地でもぜひ










