たんぽぽ舎です。【TMM:No1650】 2012年11月14日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.11月も毎週抗議
本文を読む[映像紹介]「脱原発へ 女性たちの闘い」(「主婦が街頭で叫ぶ 脱原発への闘い」「女性たちが動き出した 脱原発社会への挑戦」)
著者: uchitomi makotoYoutubeに以下の映像がアップされていました!見逃した方や関西以外の方、ぜひ、ご覧下さい! 【映像紹介】「脱原発へ 女性たちの闘い」(「主婦が街頭で叫ぶ 脱原発への闘い」「女性たちが動き出した 脱原発社会への挑戦」
本文を読む原発ゼロは福島の人びとの真情 -世界平和アピール七人委員会が南相馬市で講演会-
著者: 伊藤力司世界に向かって「核兵器廃絶」「原発ゼロ」を訴えている「世界平和アピール七人委員会」は11月10日、東電福島第一原発事故の被災地福島県南相馬市で「福島の人びとと共に」と題する講演会を開いた。今年の文化功労章を受章したばかり
本文を読む暮らしの中の放射能 第13回「放射線の測り方について」のお知らせ
著者: 『労働情報』浅井真由美放射線の影響を回避しながら生活するための、暮らし情報番組「暮らしの中の放射能」。 とくに、放射線の影響が大きい東北、関東,首都圏の市民を対象として、 1.原発の現状、 2.汚染の状況と対策、 3.食品汚染の実態と対策、
本文を読む再稼働阻止全国ネットワーク 結 成 宣 言
著者: kaidohttp://2011shinsai.info/node/3111 2011年12月16日、まったく収束していない東京電力第一福島原発事故 の「収束」を世界にむかって宣言してみせた野田佳彦政権は、さらに6月8日、 記者会
本文を読むお金の流れを変えて実体経済を活性化させよう
著者: 藤崎 清お金というものは物の生産と流通やサービスの授受を促して経済活動を盛んにし、人々の生活を豊かにするために生まれてきたものであろう。そして、経済活動とは本来は物やサービスを生み出して社会に経済的な価値の増加をもたらす活動(実
本文を読むお金の流れを変えて実体経済を活性化させよう
著者: 藤崎 清お金というものは物の生産と流通やサービスの授受を促して経済活動を盛んにし、人々の生活を豊かにするために生まれてきたものであろう。そして、経済活動とは本来は物やサービスを生み出して社会に経済的な価値の増加をもたらす活動(実
本文を読む第9回国会集会マラソンのお知らせ
著者: 松岡宥二団結まつりは大勢の参加を得て盛大に行われました。ご参加 ありがとうございました。JR不採用問題は終わっていない!第9回国会周回マラソンは予定通り11月16日(金)衆議院第二議員会館前10時スタートで行われます。元国労北見
本文を読む首相官邸「裏」からの抗議行動 (11月16日(金)18時30分~19時30分)
著者: 木村今週も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸抗議行動が開催されます。 首相官邸に脱原発を訴え続けることは今とても大切なことだと考え、「表」に同期しながら、「裏」からも行動します。官邸を目の前にして声が聞こえる位置から、野田
本文を読む「イノシシが走り、ゼネコンが除染するわがふるさと:福島県川俣町」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1649】 2012年11月13日(火) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「原発は小さきこと」つまりは福島など眼中にもないらしい 居住不能とな
本文を読むTVが腐臭を放っている
著者: 廣瀬亜紀NHK・TVは小沢氏冤罪事件について、まだ、たった6件しか強制起訴された事件は無く、 2件しか無罪は無いのに、強制起訴の在り方を議論すべきだ等と、著しく偏った報道を流した。 捜査報告書の捏造までして行われた小沢氏の強制起
本文を読むシャムロックが花ひらくとき(1) ─ あべ菜穂子の花エッセイ
著者: あべ菜穂子【イギリス 花もよう 人もよう】
本文を読む「集団的自衛権行使」容認の動きを警戒
著者: 池田龍夫安倍晋三氏の自民党総裁返り咲き、橋下徹大阪市長率いる「日本維新の会」の台頭、さらに石原慎太郎東京都知事の新党宣言によって、ますます右旋回していく時代状況が心配だ。特に、3氏が申し合わせたように「集団的自衛権の行使」容認の
本文を読む11月17日第45回草の実アカデミー「チェルノブイリ報告」
著者: 林 克明「チェルノブイリ報告」 ~25年後の福島・・・移住、健康被害、食物汚染~ 日時: 2012年11月17日(土)午後1時30分開場、2時開始 5時までに終了 場所: 品川第2区民集会所 第1集会室 東京都品川区南品川5-3
本文を読むお誘い:12/1「ラブ沖縄辺野古・高江・普天間」上映会(再)
著者: FURUSHO皆様 古荘です。 Bccでお送りします。転送・転載、歓迎です。 2度目の案内、ごめんください。 森の映画社の新編集・新版「ラブ沖縄 @辺野古・高江・普天間」。 普天間基地にオスプレイ配備強行に抵抗する人々の様子も追加され
本文を読む「再稼働阻止全国ネットワーク結成さる→全国で助け合って再稼働阻止へ」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1648】 2012年11月12日(月)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再稼働阻止全国ネットワーク結成さる→全国で助け合って再稼働阻止へ 10
本文を読む11.11国会、霞が関周辺の抗議活動報道
著者: 寺島昨日、あいにくの雨模様の中を、それでも大勢の人たちが集まり、「脱原発」運動を盛り上げました。以下の報道は、その一部です。 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121111/
本文を読む11月23日 公開研究会『中国革命論のパラダイム転換』をめぐって
著者: ポスト資本主義研究会気鋭の中国革命史研究者である石井知章氏は、この度、『K・A・ウイットフォーゲルの東洋社会論』に引き続き、『中国革命論のパラダイム転換―K・A・ウイットフォーゲルの「アジア的復古」をめぐり』を上梓した(ともに社会評論社刊)
本文を読むアジア記者クラブ設立20周年記念シンポジウム 脱・日米同盟への道
著者: 森広泰平2012年11月22日(木)18時30分~21時 明治大学リバティタワー地下1階(1001教室) 基調講演:西山太吉(元毎日新聞記者) 岡本厚(『世界』前編集長) 半田滋(東京新聞論説兼編集委員) 司会:石山永一郎(共同
本文を読む東京を変えるキックオフ集会
著者: 永瀬ユキ■□■ 宇都宮けんじさんとともに人にやさしい東京を! □■□ □■ 11.14(水)19:00~なかのZERO □■ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 宇都宮さんは
本文を読む「東電広瀬社長「原発再稼働ないと黒字化困難」」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1647】 2012年11月10日(土)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.11月
本文を読む11.11反原発100万人大占拠にフェミ集合!
著者: 小野直子みなさま こんにちは。おのです。重複失礼します。 突然ですが、「脱原発!フェミ(ニスト)集合」へのお誘いです。 初夏頃から、311以前よりまたは以後に反・脱原発の活動をしているフェミニストまたはリブまたは?な人びとがゆる
本文を読む11月25日 講演・討論会「研究不正と国立大学法人化の影―東北大学再生への提言と前総長の罪」
著者: 大村泉総合学術誌『ネー チャー』でも報道された井上明久東北大学前総長の研究不正疑惑と大学運営における私物化問題は、東北大学関係者有志の4年にわたる徹底的な調査・研究によって究明され、その全貌が明らかにされた。研究不正と大学の私
本文を読む『情況別冊』「思想理論編」発刊にあたって
著者: 長崎 浩言説において政治的であることが見失われて久しい。 もとより、政治的発言がないのではない。内外ともに多事多難なこの時代に、政治的言論もまたかまびすしい。であれば、今日流布している政治的言論にたいしてとりあえずはネガティブに
本文を読むなんとも情けない日本政府の対応 - 「核兵器非合法化声明」に参加拒否-
著者: 岩垂 弘広島市の松井一実市長が11月6日、外務省を訪れ、「国連で、34カ国が核兵器の使用を国際法上非合法にする努力を各国に呼びかけたが、日本政府は賛同しなかった。どうしてか」と説明を求めた。日本政府が賛同しなかったのは「わが国
本文を読む「「再稼働阻止全国ネットワーク」はどういうものか」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1646】 2012年11月9日(金) その2 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「再稼働阻止全国ネットワーク」はどういうものか、 それはなにを
本文を読む「『原発いらない福島の女たち』から全国の、世界中の皆さんへ」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1645】 2012年11月9日(金) 地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.『原発いらない福島の女たち』から全国の、世界中の皆さんへ IAEA来日
本文を読む社会理論学会第20回研究大会(講演の部)
著者: 岡田一郎:社会理論学会社会理論学会第20回研究大会(講演の部) 日時:2012年12月9日(日) 13:00~17:00 会場:明治大学リバティータワー6階1064教室 会場費:500円 大会テーマ:共に生きる社会を目指して─障害者差別をめぐ
本文を読む11/22(木) 院内集会 福島原発4号機の燃料問題を考える
著者: 高木章次第2回院内集会 8月31日の第1回の院内集会では、アーニー・ガンダーセンさんからジルコニウム火災の恐怖が語られましたが、国や東電はその火災の存在すら知らず、対策など全く考えていない実態が明らかとなりました。この深刻な事態
本文を読むクダンクラム原発つくるな!インド政府は住民弾圧やめろ! 日印首脳「原発会談」抗議!11.16緊急アクション
著者: kurihara manabu《呼びかけ》東電前アクション! BLOG: http://toudenmaeaction.blogspot.com/ TWIT: http://twitter.com/toudenmaeaction MAIL: toud
本文を読む