「原発いらない!3.11福島県民大集会」【写真編】

著者: 「ちきゅう座」編集部

  会場の郡山市開成山球場は1万6000の人人人でスタンドはビッシリでした。   日音協の皆さんのオープニングコンサート 詩の朗読(和合亮一さん作) 開会のことば 竹中柳一さん(集会実行委員会委員長)   加藤登紀子さん

本文を読む

「ついに一年が経ってしまった」など―地震と原発事故情報【TMM:No1381】

著者: たんぽぽ舎

2012年3月12日(月) 地震と原発事故情報                                転送歓迎 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□  2月20日、関西電力高浜原子力発電

本文を読む

「3月11日福島で、東京で、大きな盛り上がり」など―地震と原発事故情報【TMM:No1380】

著者: たんぽぽ舎

2012年3月12日(月) 地震と原発事故情報                                転送歓迎 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□  2月20日、関西電力高浜原子力発電所

本文を読む

自然災害と信仰をフォイエルバッハはどう関連付けたか

著者: 石塚正英

先日、新刊『宮本常一と歩いた昭和の日本』第16「東北③」が農文協から送られてきました。その中から話題を拾って自然・生業・フォイエルバッハといったエッセーを綴ってみます。 目次をみると、福島県2題、岩手県3題、山形県1題が

本文を読む

デュピュイ・永倉千夏子訳『チェルノブイリ ある科学哲学者の怒り―現代の「悪」とカタストロフィー』明石書店、2012.03を読む(2)

著者: 石塚正英

1.問題の所在 2.システム的悪 以上(1)以下(2) 3.システム的悪からの脱却 4.目に見えない悪 以下(3) 5.カタストロフィー 6.テクノ・セントリズムの終焉 以下(4) 7.有限性の自覚 8.今後の課題 *注

本文を読む

「3・11東電前【大】アクション!東電は解体しかない!」など―地震と原発事故情報【TMM:No1379】

著者: たんぽぽ舎

2012年3月11日(日) 地震と原発事故情報                                転送歓迎 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□  2月20日、関西電力高浜原子力発電所

本文を読む

「みんな気づいているだろうか 地震防災が原発の妨害を受けていることを」など―地震と原発事故情報【TMM:No1378】

著者: たんぽぽ舎

2012年3月10日(土) 地震と原発事故情報                                転送歓迎 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□  2月20日、関西電力高浜原子力発電所3号機が

本文を読む

文科省記者クラブでの記者会見「井上明久東北大総長の日本学士院賞受賞論文に見られるデータ改竄疑惑」(その2)

著者: 大村泉

井上総長の研究不正疑惑の解消を要望する会(フォーラム)  井上総長の研究不正疑惑の解消を要望する会(フォーラム)世話人の大村泉(東北大学大学院経済学研究科教授)です。3月7日付の『河北新報』で紹介されておりましたが、齋藤

本文を読む

3月17日緊急報告【ガザ攻撃から3年―今ガザはどうなっているのか】

著者: 土井敏邦

3月17日(土)の緊急報告会まで、あと1週間に迫りました。再度、案内をさせていただきます。 この3年間、私はイスラエル政府によってプレスカード発行を拒否され、ガザに入ることができませんでしたが、昨年11月末、やっとエジプ

本文を読む

4月1日(日)JVJA写真・映像報告会「3・11東日本大震災から1年~大津波と核汚染」(仮)

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)/現代史研究会

以下、日時と場所の先行告知です。内容・詳細は後日お知らせします。 今週から来週にかけて、JVJA会員が「3・11」から1年の被災地を取材しています。その最新リポートと、この1年間に各地で取材・撮影した写真や映像の“総括的

本文を読む

“再稼働は、まず地元自治体に意見を聞け 国がまず判断」はおかしい、反対だ”など―地震と原発事故情報【TMM:No1377】

著者: たんぽぽ舎

2012年3月9日(金) 地震と原発事故情報                                転送歓迎 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□  2月20日、関西電力高浜原子力発電所

本文を読む