――八ヶ岳山麓から(403)―― 日本では、11月24日新型コロナウイルス感染者数は13万3361人となり、連日右肩上がりが止まらない。第8波がやってきたのだ。 一方日本政府の新型コロナ感染防止の規制は緩和の一途をた
本文を読むコロナウィルスの執筆一覧
コロナ規制で萎縮する批判精神
著者: 盛田常夫今月末からサッカーW杯最終予選の2試合が日本で開催される。日本サッカー協会は外国人入国禁止の中で、「政府から外国チームの入国に特別許可をいただいて感謝する」というコメントを発表した。東京五輪を開催した日本政府が、もった
本文を読む手も洗わずに手掴み、そりゃ蔓延するわな
著者: 藤澤豊暇にまかせて、一日中インターネットでアメリカの新聞を中心にあちこちの英字新聞にざっと目を通している。ドイツやシンガポールに香港の新聞もあれば、カタールやニカラグアに最近はインドまででてきた。どこも新型コロナウィルス関係の
本文を読む「戦時体制下」のスペイン:その2
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。スペインが「対コロナ戦争」に入ってからほぼ1か月、この間にまとめたことを記事にしました。いつもながら長たらしいものですが、お時間の取れます時にでも。 ・・・・・・・・・・・・・・・
本文を読むコロナウィルス禍情報サイト
著者: 藤澤豊コロナウィルスの蔓延について様々な情報が飛び交っています。なかには本当?と思うものもありますし、そこまで行っているのかと愕然とするものもあります。 人々の注意を引かんがために、ことさら大げさにとしか思えないものもあります
本文を読む「戦時体制下」のスペイン:その1
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。ご無沙汰しております。ご存じの通り、いまスペインはコロナウイルスで七転八倒しています。その様子をお知らせしたいと思います。近日中に続編を発表するつもりですが、その時までにはまた大きく様相が変わっ
本文を読むコロナウィルス感染と発症―素人の疑問
著者: 藤澤豊さまざまなイベントが中止になって、Jリーグもプロ野球もオリンピックさえもが開催を危ぶまれるところまで来ている。武漢のように全市を封鎖するような大胆な総合策もないまま、後追いの都度事の対応に終始しているようにみえる。 この
本文を読む