inukoroおやじの執筆一覧

デカ顔で汗かきのうるさいメタボおやじ

韓国紙: 太平洋を渡って、日本の恥を悟らせた少女の銅像

著者: 増田都子

皆様 こんばんは。犯罪都教委&1悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複、長文、ご容赦を! 本日は韓国紙、東亜日報の昨日の社説をご紹介します。 この社説がいうように、日本軍性奴隷被害者のこの少

本文を読む

エレーナ・トルスカヤ准教授 講演会 「福島の子どもの心のケア」(仮)

著者: DAYS JAPAN、沖縄・球美(くみ)の里

エレーナ・トルスカヤ准教授 講演会 「福島の子どもの心のケア」(仮) http://www.daysjapan.net/ 福島原発事故で被災した子どもたちは、想像以上に大きな精神的な不安やストレスを抱えています。 この分

本文を読む

「東電のホンネ、希薄な加害者意識、柏崎刈羽原発の再稼働に前のめり」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1919】 2013年8月3日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東電のホンネ、希薄な加害者意識、柏崎刈羽原発の再稼働に前のめり、 福島で苦

本文を読む

「8月5日(月)から9月4日(月)までの学習会・デモの案内」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1918】 2013年8月2日(金)その2 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.8月5日(月)から9月4日(月)までの学習会・デモの案内 参加歓迎

本文を読む

文学渉猟:この世は不条理から成る―「極限状況」において知る不条理の遍在

著者: 合澤清

アルベールカミュ著『ペスト』上・下 宮崎嶺雄訳(新潮社文庫1962) この本の舞台設定は、194x年、当時フランス領だったアルジェリアのオラン県の県都であるオラン市(当時20万人ほどの人口を擁していた港町)での出来事であ

本文を読む

憲法改定で「ナチスの手口」など使わせないようにしよう ―麻生副総理の発言撤回に見る政治家の言葉の軽さ―

著者: 丹藤佳紀

 参院選は自民党圧勝に終わり、自民・公明の与党連合が衆参両院で過半数を占めるに至った。そうした状況に安堵し、気がゆるんでのことだろう、麻生太郎副総理が7月29日講演し、憲法改定に関して「ナチスの手口学んだら」(『読売新聞

本文を読む

「出し物」はつきた、サアどうする3代目―北朝鮮、漂流の行方は?

著者: 田畑光永

暴論珍説メモ(126)       先週の7月27日は朝鮮戦争休戦協定が調印されてから60周年にあたった。今年に入ってから、この日のことをいったい何度、われわれは北朝鮮から聞かされてきたことか。この日に向かって、北朝鮮は

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより”安倍首相:緊張を高めるなとバイデン副大統領に諌められた”など

著者: 孫崎享

<7月28日> 安倍首相:緊張を高めるなとバイデン副大統領に諌められた。バイデン・オフィス発表「安倍首相との会談でバイデン副大統領は、全ての関係者が地域安全保障で緊張を減ずる措置をとるようにと強調した」。全ての関係者なの

本文を読む

世界の懸念材料となった「中国リスク」とは何か

著者: 岡田幹治

月例世界経済管見 8 ◆年3割も伸びた投資 国際通貨基金(IMF)のブランシャール調査局長は7月9日の記者会見で、世界経済の「新たな懸念材料」の筆頭に「中国の金融システム不安と成長の鈍化」を挙げた。ちなみに第2の懸念は「

本文を読む

8月11日★国際シンポジウム 日本軍「慰安婦」メモリアル・デーを国連記念日に!

著者: 増田都子

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 歴史のねつ造は許さない! 日本軍「慰安婦」メモリアル・デーを国連記念日に!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

本文を読む