2013年3月は、私にとって満78歳の誕生月である。気がついてみれば、この高齢に辿り着いているわけで、ここまで生きのびてきたのかという感慨も湧いてくる。最近、年齢相応に脚にしびれを感じるが、幸い歩行困難というほどではない
本文を読むinukoroおやじの執筆一覧
社会理論学会第102回月例研究会
著者: 岡田一郎社会理論学会第102回月例研究会 日 時 : 2013年3月12日(火) 14:00~17:00 (土曜日ではないので注意してください) 場 所 : 大東文化会館403号室 【会場案内】 大東文化会館 〒175-0083
本文を読む【俳文】札幌便り(5)
著者: 木村洋平大雪にオレンジ色の灯しかな と詠んでいた北海道の冬ですが、旧暦でははや、立春を迎えました。 江戸とはひと月、ずれる暦で動いているような札幌。いまだに、NHKでは「昼間、外出される方も、長時間ですと水道凍結の恐れがあります
本文を読む米国産業界にとっての不利事項はすべて不公正な「非関税障壁」とみなされる
著者: 醍醐聡―――「TPP交渉参加論の5つのまやかし 第2回 非関税分野のTPPの危険性を周知しないまやかし」の番外編として、この記事を書くことにした。――― 執拗な「アメリカ業界益」の追求~直視すべきTPPの脅威~ 私がTPPにつ
本文を読む3/18中野アソシエ近現代史講座「育鵬社教科書は『日中戦争』をどう描くか」
著者: 増田都子皆様 こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を! いつも『謬論』の間違いじゃないかしらん? と思わせられる『正論』という雑誌ですが、4月号の【総力
本文を読む「福島第一原発事故と今後のこと (連載 下)」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1763】 2013年3月2日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.3月のたんぽぽ舎学習会等お知らせ・日程とテーマ一覧 会場はスペースたんぽぽ
本文を読むぼくがFacebookをやめない7つの理由
著者: 木村洋平先日、Twitterを開いたら「わたし、Facebookをやめました」という記事がリツイートで回ってきた。記事のタイトルは、実はよく覚えていないのだが、そんなところだったはずだ。 四つくらい、理由が書いてあって、20代半
本文を読む戦争を無化する思想
著者: 宮内広利どこか天井が抜けて青空が見えるような考え方はないのだろうかという内省が、どちらが頭か尻尾かわからないで頭の中をぐるぐるめぐっている。そして、その場合、天井とはどんな障壁なのか、わたしたちには明瞭には見えているはずもないの
本文を読む3.1も3.11 も「忘れない力」を!
著者: 加藤哲郎◆2013.3.1 なんとも奇怪な日本政治です。「日本を取り戻す」と公約して政権を奪還した安倍内閣が、「日本を売り渡す」政策を次々に打ち出して、つかの間の景気回復の雰囲気が、支持率をアップさせています。株高・円安は、どう
本文を読む「関電の電気料値上げはふざけている。経営者責任を問う・・・(連載 中)」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1762】 2013年3月1日(金) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.連載<中> 関電の電気料値上げはふざけている。経営者責任を問う 放射能ゴ
本文を読む門真市のザイトク対応を3月議会でさらに前進させます!(戸田)
著者: 増田都子皆様 こんにちは。増田都子です。 これはBCCで送信しています。重複・長文、ご容赦を! 以下、「転送・転載、大歓迎!」とのことなので、うんと拡散してください! 各地の地方議会には、まだまだ「革新」系の議員さんが頑張ってい
本文を読む「福島第一原発事故と今後のこと・・・(連載 上)」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1761】 2013年2月28日(木)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.福島第一原発事故と今後のこと (連載 上) 代替エネルギーをどうす
本文を読む本間宗究「ちきゅうブッタ斬り」(40)
著者: 本間宗究ギャロッピング・インフレ 現在は、「約5年間のリフレーション(通貨の膨張政策)」の時期を経て、「ギャロッピング・インフレ」の段階が始まったものと考えているが、市場では、この点に、大きな誤解が存在するようだ。つまり、「
本文を読む「原発の安全」とは?-普通の市民の感覚で-
著者: 小倉志郎今、日本中を、原発の安全性についての色々な意見が飛び交っている。 安全だというもの、危険だというもの、わからないというもの。この現象は日本国内にとどまらず、世界中にも言えることだ。 2011年3月11日の東京電力福島原発
本文を読むJA(全中)、全漁連、日本医師会は緊急に共同行動を
著者: 醍醐聡今朝方(2月28日)、全国農業協同組合中央会、全国漁業協同組合連合会、日本医師会の各会長ほか宛てに、次のような要望書を発信した。 ——————
本文を読む「パブコメを出そう───原子力規制委員会へ」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1760】 2013年2月27日(水)地震と原発事故情報4-つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.パブコメを出そう───原子力規制委員会へ 2月28日(木)が〆切りです
本文を読む「都教委よ、副読本『江戸から東京へ』によって 国際社会で恥をかく人間を育てたいか?」
著者: 増田都子皆様 おはようございます。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を! 明日28日(木)、都庁第二庁舎前で8:00~9:00、月末恒例ビラまきを以下の内容
本文を読む忘却の民となった日本人 -3・1ビキニデーを前に考える -
著者: 岩垂 弘2月初めのことだ。東京へ出かける時に利用する西武池袋線ひばりヶ丘駅の改札口の手前で足が止まった。かたわらの無料雑誌棚に、ビキニ水爆実験で被災した「第五福竜丸」の写真を表紙にあしらった雑誌が置かれていたからだ。それは、広
本文を読む「3/4放射能の新たな危険「痛み」について学習会」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1759】 2013年2月26日(火)その2 地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.3/4放射能の新たな危険「痛み」について学習会 チェルノブイリ
本文を読む「地震で壊れた福島第1原発1号機の『証拠』」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1758】 2013年2月26日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.地震で壊れた福島第1原発1号機の「証拠」 ベント前に拡散した放射性物質は
本文を読むプチ上映会&勉強会の勧め 市民政治参加を促進し、真実を学ぼう!
著者: 未来思考原発の真実隠しや、世界中の人々から生存権まで奪う財界の搾取略奪の横行は、 日本記者クラブの弊害等により、TV新聞雑誌メディアでは報じられず、 「何かおかしい」と感じながら、市民の情報格差は、広がるばかりである。 真実を伝
本文を読む非関税分野の障壁撤廃の危険性を伝えないまやかし~TPP参加論の5つのまやかし(第2回)~
著者: 醍醐聡「例外」が認められたという偽りの広報への大政翼賛 先日夜7時のNHKニュースは、高値を付けた株価のボードを映しながら、TPP参加への弾みがつき、日銀総裁も内定し、アベノミックスを歓迎しつつ、景気の上向きを期待する「街の声
本文を読む孫崎享氏のTwitterより”奴隷根性丸出し安倍首相”など
著者: 孫崎享<2月25日> 奴隷根性丸出しの安倍首相、安倍首相、CSISでのスピーチ次で開始。「ハムレさん。アーミテージさん、ありがとうございます。グリーンさんもありがとうございました。」そして「アーミテージさん、わたしからお答えし
本文を読むイデオロギーと化した「金融緩和」と「物価目標」
著者: 盛田常夫政治経済コラム 「世界的権威」の実像 安倍首相は、「デフレは貨幣現象ですから、金融緩和政策で克服できます」と、したり顔に答弁している。浜田宏一内閣参与の受け売りである。その浜田参与をメディアは、「エール大学名誉教授で、
本文を読む日米首脳会談後の日米同盟の行方は -大手メディアと沖縄紙が論じたこと-
著者: 安原和雄安倍首相の訪米による初の日米首脳会談後の日米同盟は何を目指すのか。メディアはどう論じているか。新聞社説の見出しを紹介すると、「懐の深い同盟を」、「安全運転を外交でも」、「アジア安定へ同盟強化を」、「同盟強化というけれど
本文を読む「豊かになるはずだった原発の結果が仮設住宅 金曜官邸前は別世界」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No.1757】 2013年2月25日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.浪江町の女性のスピーチ、豊かになるはずだった原発の結果が仮設住宅 金曜
本文を読む「土に生きる」とは? その一応の答 ――『土に生きる』第11号を手にして(12)
著者: 野沢敏治「作って食べる会」は発足してから10年たった。それを祝って1983年11月12日、記念式典が三芳村稲都公民館で開かれる。本号はその特集号である。発行日は1984年5月17日。ここでも中村則子によるカットがたくさん入ってい
本文を読む3月3日(日曜) 福島を忘れない! 福島を風化させない! -福島原発災害に学ぶ 福島・首都圏の集い
著者: 経産省前テントひろば(渕上太郎)来電福島第1原発の大事故から、2年が経過しようとしています。今でも5万人以上の母と子を中心とする人々が県外避難を余儀なくされています。福島に残った人々も放射能と将来の生活を巡って恐怖と不安の中での生活が強いられ、30万人
本文を読む福島第一原発事故について
著者: 小薮 猛この間、福島第一原発事故に関して幾つもの雑誌や書籍やその他の文章を読んで来た。目も見えにくくなった吉本隆明が充分に語り得ないことをもどかしく思ったが、吉岡斉や山本義隆等の歴史的・技術的評価を別とすれば、その他の諸言説の
本文を読む「聖域あり」が確認できたという喧伝のまやかし~TPP交渉参加論の5つのまやかし(第1回)~
著者: 醍醐聡追記(2013年2月24日、1時27分): 緊急のお知らせ~この記事にアクセスいただいた皆様へ~ 「時事通信」(2月23日、23時9分)によると、政府関係者の発言として、安部首相は28日にも開かれる衆参両院本会議での施政
本文を読む