inukoroおやじの執筆一覧

デカ顔で汗かきのうるさいメタボおやじ

「大飯原発3号機のストレステスト 茶番以外のなにものでもなし 新知見も取り入れず」など 地震と原発事故情報 その222

著者: たんぽぽ舎

  2つの情報をお知らせします(11月5日)  ◇ 残念ながら、玄海原発4号機が稼働したため、日本の原発・全54基の   うち、現在43基(80%)が停止、稼働しているのは11基(20%)。    今後、再稼働をみんなの

本文を読む

勉強とは何?働くってどういうこと? -中学生たちと企業経営者との交流-

著者: 安原和雄

中学生と企業経営者との対話交流というユニークな試みが行われた。テーマは「勉強するのは何のため? 働くってどういうこと?」である。私が現役の中学生なら、参加してみたくなるような企画である。  基調講演「グローバル社会で求め

本文を読む

私のTPP反対論 ―オバマの輸出策に危うい日本の主権―

著者: 半澤健市

 TPPの本質は「貿易問題」であると同時に「新自由主義」の問題である。 サブプライム融資という毒入り饅頭で米国金融資本主義は破綻した。「リーマンショック」である。以後、世界は第二の「大恐慌」に向かって着実に歩を進めている

本文を読む

「11.2九州電力東京支社への抗議行動 九州電力は「保安院が安全だといったから大丈夫」との一点張り」など 地震と原発事故情報 その220

著者: たんぽぽ舎

  5つの情報をお知らせします(11月3日)  ◇ 日本の脱原発度は82%(2011年10月現在)。日本の原発・全54基のう   ち、現在44基(82%)が地震故障や定期検査でが停止、稼働しているの   は10基(18%

本文を読む

「原子力時代=成長」ではなく「放射能汚染時代=小国化」から歴史を見ると…

著者: 加藤哲郎

2011. 11.1昨日、地球人口は70億人をこえました。1950年に25億人、1999年でも60億人でしたから、21世紀に急速に増えています。中国が13億、インドが12億で、両国で3分の1以上の比率です。日本は現在1億

本文を読む

映画上映と資料展「日比谷が熱く燃えた日 団塊の青春グラフティ」

著者:

映画上映と資料展 「日比谷が熱く燃えた日 団塊の青春グラフティ」 日比谷図書文化館の開館記念   1960年代後半から70年代の日比谷を中心に、時代背景にまつわる資料と当時の世相を映し出す幅広い内容の展示。 映画は「進撃

本文を読む

「繋がった、繋がった、女達が繋がった、経産省で繋がった」など 地震と原発事故情報 その216

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(10月31日)      ◇ 日本の脱原発度は82%。(2011年10月現在)       日本の原発・全54基のうち、現在44基(82%)が地震故障や       定期検査でが停止、稼働して

本文を読む

「脱原発ドキュメンタリー映画 [桃 色のジャンヌ・ダルク]上映会」など 地震と原発事故情報 その215

著者: たんぽぽ舎

 4つの情報をお知らせします(10月30日)  ◇ 日本の脱原発度は82%。(2011年10月現在)、日本の原発・全54基のう   ち、現在44基が地震故障や定期検査で(82%)が停止、稼働しているのは   10基(18

本文を読む

内需重視と地域自立型経済の選択を -TPP依存型の成長戦略は間違いだ-

著者: 安原和雄

野田佳彦首相は10月28日、衆参両院の本会議で就任後2度目の所信表明演説を行い、TPPの交渉参加についてこう述べた。「引き続きしっかりと議論し、できるだけ早期に結論を出す」と。いかにも官僚答弁という印象だが、首相のハラは

本文を読む

「政府の回答は全くひどいもの、福島から来たかいがない」など 地震と原発事故情報 その214

著者: たんぽぽ舎

5つの情報をお知らせします(10月29日)      ◇ 日本の脱原発度は82%。(2011年10月現在)       日本の原発・全54基のうち、現在44基が地震故障や       定期検査で(82%)が停止、稼働して

本文を読む

「ついに… 女たちは立ち上がりそして座り込む!-」など 地震と原発事故情報 その213

著者: たんぽぽ舎

 6つの情報をお知らせします(10月28日)      ◇ 日本の脱原発度は82%。(2011年10月現在)       日本の原発・全54基のうち、現在44基が地震故障や       定期検査で(82%)が停止、稼働し

本文を読む

「繁栄は一炊の夢だった―『東海第二』廃炉を(オピニオン-原発と自治体とカネ)」など 地震と原発事故情報 その212

著者: たんぽぽ舎

6つの情報をお知らせします(10月27日)      ◇ 日本の脱原発度は82%。(2011年10月現在)       日本の原発・全54基のうち、現在44基が地震故障や       定期検査で(82%)が停止、稼働して

本文を読む

珈琲ブレイク(1) —カフェめぐりの愉しみ

著者: 木村洋平

 珈琲が好きで、いろんなカフェをめぐった。カフェの空間は、どこか安心する。穏やかな木目調の内装で、落ち着いて本を読む。民家風のカフェで、くつろいでおしゃべりする。にぎやかな都会でさえ、珈琲で一息つく。  そんな風なカフェ

本文を読む

「経産省テントの大きな意義・みんな参加しよう」など 地震と原発事故情報 その211

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(10月26日)      ◇ 日本の脱原発度は82%。(2011年10月現在)       日本の原発・全54基のうち、現在44基が地震故障や       定期検査で(82%)が停止、稼働して

本文を読む

米軍普天間飛行場の辺野古移設計画は即時中止を -平和アピール七人委員会が訴え-

著者: 岩垂 弘

 人道主義・核兵器廃絶・日本国憲法擁護の立場から、平和問題で発信を続けている世界アピール七人委員会は10月25日、東京で「名護市辺野古への米軍普天間飛行場の移設計画は直ちに取りやめなければならない」とのアピールを発表した

本文を読む

「協同の力で復興を!」仙台シンポジウム -復興の先をめざす意志たち-

著者: 林 郁

「脱原発」社会の実現には、新しいビジョン・新システムが必要である。その新ジョンにつながる待望のシンポジウムが10/8(土)仙台で開催された。横の連帯で復興の先をめざす励ましの集いだった。 問題提起<3.11複合厄災の避難

本文を読む

「99%の反乱」が狙う相手は何者?  -正体は貪欲な新自由主義者たちだ-

著者: 安原和雄

日本を含めて地球規模に広がった「99%の反乱」が狙う1%の相手はそもそも何者なのか? 「超リッチ」と呼ばれる富裕層であることは間違いない。しかしただの大金持ちという認識にとどまっているなら、街頭デモは貧者のねたみとも誤解

本文を読む

「ドイツ緑の党『ヘーベル・ヘーンさんを囲んで』」など 地震と原発事故情報 その208

著者: たんぽぽ舎

3つの情報をお知らせします(10月22日)      ◇ 日本の脱原発度は82%。(2011年10月現在)       日本の原発・全54基のうち、現在44基が地震故障や       定期検査で(82%)が停止、稼働して

本文を読む

協同組合憲章草案にパブリックコメントを -協同組合年全国実行委が呼びかけ-

著者: 岩垂 弘

 2012年は、国連が定めた「国際協同組合年」。経済システムの一つである協同組合をもっと発展させるために世界中の人々が一年間かけて協同組合に対する理解を深め、協同組合を成長させるためにこぞって努力しようという趣旨で設けら

本文を読む