少し春めいてきました。もうすぐに桜が咲き出します。花見好きの当方としてはこころがうずきます。そして何となく花(桜)に魅せられ、花の下にて死んだ西行のことが浮かびます。西行のことは昔から好きでした。下獄したときに持って行っ
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
延命治療をめぐって―安楽死・尊厳死・終末期医療
著者: 菅孝行私の知人で脳死臓器食問題に取り組んできた小松美彦さんから私宛に下記のMailと集会告知の添付データが送られてきましたので転送させて頂きます。 今般、生命の略奪・横領が横行しているようです。関心を抱いて下さる方は、先ずはお
本文を読む景気後退を控えた今に消費増税が可能なのか? ―アベ政権は、経済統計の真実を公開し事の是非を検討せよ
著者: 熊王信之大本営発表の過去を清算も出来ないこの国では、政権に「忖度」した統計の誤魔化しが跳梁跋扈していて景気の真実を見る目が曇り勝ちですが、世界の実情を知ると、米国も此処数年で景気後退の局面を迎えるかのようであり、中国のバブルも漸
本文を読む灯台下暗し―益子町
著者: 箒川兵庫助澤藤統一郎氏の『益子・「朝露館」(関谷興仁陶板彫刻美術館)ご案内 2019年 3月 9日』を拝読して,灯台下暗しの自分を恥じた。 益子町には小さいころ,労働組合の催し行事の一つで益子町まで見学に連れて行ってもらったことが
本文を読む『精神現象学』「絶対知」のアウトライン ならびに舞台装置としてのEntäusserung
著者: 滝口清栄一 精神の生成を総括する「絶対知」、Entäusserungの意味するもの 1)(第一段落) 「絶対知」章の課題:宗教の表象性を克服すること。 この課題を遂行するベースは、〈自己意識の外化〉にある。 自己意
本文を読む武器より暮らしを!大軍拡予算案を通すな!3.12参議院議員会館前アクションへ
著者: 杉原浩司事の重大性に比べて、まだまだ武器の爆買い問題が争点化していません。 「専守防衛」を踏み破り、軍拡競争を促進する「違憲の大軍拡」予算案に 対して、粘り強く反対の声をあげていきます。参議院議員会館前アクショ ンにぜひご参加く
本文を読むシュツットガルトのジレンマ
著者: 藤澤豊前の会社で一緒に仕事をしていたアメリカ人からメールがきた。知り合いのドイツ人が翌々週東京ビッグサイトに行くから、相談にのってやってくれといってきた。 「先週フロリダのコンベンションで偶然あったら、日系企業で働いていたとい
本文を読む『創』4月号の広河隆一氏の「手記」は、自らの性暴力を認めたものではなく、セカンドレイプに他ならない
著者: ピースフィロソフィー『創』4月号表紙の一部 『DAYS JAPAN』元発行人の広河隆一氏から性暴力・セクハラ・パワハラを受けたと告発する人々や『DAYS JAPAN』という会社自体に構造的問題があったとのレポートが『週
本文を読む【10日京都で】軍学共同反対連絡会シンポ「大学を蝕む軍事研究」
著者: 杉原浩司直前のご案内になってしまいましたが、10日の日曜日に、京都・立命館大 学で「軍学共同反対連絡会」の関西では初となるシンポジウムが開催され ます。 貴重な機会ですので、京都、関西方面の方はぜひご参加ください。拡散に もご協
本文を読む高校新学習指導要領の危険な内容
著者: 青木茂雄2018年3月に改定「告示」された高等学校の新学習指導要領は、2022年度か ら新入生から年次進行で順次本格実施されるのがこれまでの通例であるが、早くも20 19年4月からその一部が先行実施される。とくに焦点となるのが、
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 647号
著者: 中瀬勝義「5時に帰るドイツ人、5時から頑張る日本人」 ドイツに27年住んでわかった定時に帰る仕事術 熊谷 徹 SB新書、2017.10.15 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/upl
本文を読むEnglish translation of an article on Japanese photojournalist Hirokawa Ryuichi’s sexual assault and harrassment cases now available on the Asia-Pacific Journal: Japan Focus 広河隆一性暴力事件の『文春』記事英訳 『アジア太平洋ジャーナル:ジャパンフォーカス』より
著者: ピースフィロソフィーNow an English translation of journalist Tamura Hideharu’s article in January 3 and 10 edition of weekly
本文を読む新防衛大綱・大軍拡を許すな!3.9防衛省デモ&3.17集会へ
著者: 杉原浩司ご案内が遅くなってしまいましたが、NAJATも参加している「大軍拡と基 地強化にNO!アクション2018」が、9日に防衛省デモを、17日に集会を 行います。この間取り組んでいる「武器より暮らしを!」キャンペーンの 一環で
本文を読む【注文を!】NAJAT新アクションシート「武器より暮らしを」編
著者: 杉原浩司米国製高額武器の異常な爆買いに対して「武器より暮らしを!市民ネット」を発足させ、議員回りや会見・院内集会などに取り組んでいますが、その中でも広めてきたNAJATの新アクションシート(安倍首相あてハガキ付)について、きちん
本文を読む「北一輝論」続編-A君の批評に応えて
著者: 古賀暹1.国家社会主義なのか、構造改革であるのかということですが、はっきり言って、答えようがありません。理由は「国家社会主義」も、また、構造改革だと考えるからです。国家が中心になって計画経済をやるということは、どちらも変わらな
本文を読む放射線副読本撤回署名に関する文科省交渉
著者: kimura-m重複をお許し願います。 地球救出アクション97稲岡美奈子さんからの放射線副読本署名と文科省交渉の案内を転送します。再改訂版「放射線副読本」撤回を!署名 運動に関するお知らせです。 賛同団体は55(3/3)になりました。最
本文を読む中国擁護のわけ その12―2、3、5
著者: 箒川兵庫助*12‐4の原稿欠けていましたので、そのまま掲載しました。(編集部) べネスエラのマドゥロ政権が強権的であることを指摘する日本人も少なからずいるが,アメリカ合州国が経済制裁をしていることには触れない。チャペス前大統領にな
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 646号
著者: 中瀬勝義宇都宮健児(弁護士)「天皇制って何だろう?」 平凡社 あなとと考えたい民主主義から見た天皇制 を紹介します。 なお、墨田区のたばこと塩の博物館で 「江戸の園芸熱―浮世絵に見る庶民の草花愛-」 3月10日まで展示しています
本文を読む【報告】2.28 「武器より暮らしを!」記者会見&院内集会
著者: 杉原浩司2月28日に「武器より暮らしを!市民ネット」が主催して、「武器爆買いより暮らしに回せ!大軍拡予算案を通すな!共同記者会見&院内集会」を行いました。参加者は約70人。複数のメディア取材も入り、井上哲士議員はじめ、多くの秘書
本文を読む中国擁護のわけ その12 べネスエラと新疆と石器時代
著者: 箒川兵庫助しばらくベネスエラの動向に世界の人が目を引き付けられていて,新疆ウィグル地区における人権侵害プロパガンダを忘れているような気がする。昨日1日正トラ会談が表面上物別れに終わったようだ。べネスエラに暫定大統領が現れたようだが
本文を読む【2019年3月24日(日)】第6回福島講座「東海第二原発避難計画を考える学習会」
著者: 太田光征松戸を含む東葛6市は形ばかりの避難者受け入れ協定を水戸市と結んでしまいました。東海第二原発の再稼働を推進する役割しか果たしません。東海第二原発事故の避難計画について考えます。ご参加ください。 東海第二原発は松戸市から10
本文を読む共存学・公開研究会 [ゆらぐ民主主義の行方]「イリベラル(非自由主義的)デモクラシーの歴史と現状
著者: 古さん3/9共存学・公開研究会[ゆらぐ民主主義の行方] 「イリベラル(非自由主義的)・デモクラシーの歴史と現状 ― ヨーロッパにおける「共存」の動向 ― 」 リベラル・デモクラシーが、ヨーロッパ各国において危機に
本文を読む2019年3月1日 大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 76号
著者: 池田知隆2019年3月1日 (転載・転送・拡散歓迎) 大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 76号 学長 倉光 弘己 http://kansai.main.
本文を読む一服とその先
著者: 藤澤豊高専にかよっていたとき、夏休みも冬休みもアルバイトに精をだした。我が家には定額のお小遣いがなかった。毎朝もらう昼飯代以外は、本を買うとか友だちとどこかに行くとか、なんらかの理由を言って、そのつど小遣いをもらっていた。その
本文を読む『ふぇみん』より、「広河隆一性暴力事件が突きつけるもの」玉本英子・乗松聡子 From FEMIN: Eiko Tamamoto and Satoko Oka Norimatsu comment on photojournalist Hirokawa Ryuichi’s sexual assault allegations
著者: ピースフィロソフィー「ふぇみん婦人民主新聞」2月25日号に、「広河隆一性暴力事件」特集が出ました。「ふぇみん」の許可を得てここに転載します。どうか拡散してください。 ふぇみんのトップページはここ⇒ https://www.jca.apc.o
本文を読むはは測定所開設記念講演のお知らせ
著者: 乳歯保存ネットワーク「ストロンチウム-90を測る」 人工放射性物質から子どもたちのいのちと尊厳を守るために 3.11東電福島原発大惨事は、事故原発のある福島県はじめ日本中を、世界全体を人工核物質で汚染しました。8年経つ今も「原
本文を読む愛猫とらが分離不安? 芦屋へ帰郷の由里はどうする?
著者: 熊王信之「とら」と由里の三百字小説を本年始めからお休みにしていました。 書こうと思いながら雑用に紛れてしまい既に二月も末になってしまいました。 これでは、「空に昇ったとら」に叱られるので多量にある思い出から選んで三百字に取り纏め
本文を読む日本反戦平和記憶国際シンポジウム
著者: 藤田高景https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/02/312b02d63f669eece247b794007514df.pdf
本文を読むイギリスは悲惨な混乱を避けて欲しい
著者: 青山森人国民的スターを出迎えたグズマン夫妻 知らなかったのはわたしぐらいだけだったかもしれませんが、知ってちょっとびっくりしました。2015年3月に離婚したシャナナ=グズマン氏とクリスティさん(*)が縒りを戻していたのです。新聞
本文を読む3・11脱原発テントひろば院内集会
著者: テントひろば運営委員会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/02/6cb6fc459f943a9e2b93fad72295ddfd.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https:/
本文を読む