9・6原発関連大集会に参加のお願い 「原発さよなら千葉」永野 勇 皆さま方の日頃のご奮闘に心より敬意を表します。 さて、2011年3月11日 に発生した福島第一原発の大事故は皆さまもご存知の通り、史上 最悪
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
The World is Watching – 109, including Stone, Galtung, Chomsky, Maguire, Halperin, and Ellsberg signed on the Okinawa statement 「世界は見ている」沖縄声明―ストーン、ガルトゥング、チョムスキー、マグワイア、ハルペリン、エルズバーグなど109人が賛同
著者: ピースフィロソフィーSee previous post on this issue. 先日(24日)の投稿をご覧ください。 世界は見ている―沖縄の新基地を阻止するための世界の識者、文化人、運動家の請願 The World is
本文を読む映画「日本と原発」上映会
著者: 豊間根香津子9月8日(火) ①10:00~12:20 ②14:00~14:20 ベルブ永山5Fホール 京王相模原線・小田急多摩線永山駅徒歩3分 500円 主催 東都生協ニュータウン多摩 問い合わせ先 042-580-1750 (国立
本文を読む8月30日の国会&全国大行動の報道集です
著者: 杉原浩司8月30日の「国会10万人・全国100万人大行動」に参加された皆さん、そし て準備や運営に奔走された皆さん、本当にお疲れさまでした。国会正門前 は完全に解放区となり、ものすごい熱気でした。霞ヶ関、永田町一帯にも 多くの参
本文を読む冷酷な似非政治家に一太刀でも報いたい
著者: 熊王信之国債乱発の尻拭いを日銀にさせる財政ファイナンスを、恰も日本経済復活の救世主の如く喧伝している安倍政権が、消費拡大が思うように進まない、何等かの政策が必要との認識が進んでいるそうです。 人工的にインフレを起こせば消費も拡大
本文を読む「宿営型表現活動」と表現の自由(下) ―いわゆる[経産省前テントひろば」裁判に関する憲法学的考察―
著者: 内藤光博アメリカで伝統的に「パブリック・フォーラム」とされてきたのは道 路・歩道・公園などであり,表現の自由の空間的保障を確保するために, 「道路や公園を利用する権利」として主張されてきた。 そして, これまでのアメリカの判例理
本文を読むおやじ、デモに行く
著者: ナンパせん先日、かっこ良く言やぁ、歴史の傍観者を止めた元ノンポリ(というかそのころ学生運動はもう下火でね、テニスとスキーとハマトラに席巻されていた時代の学生さんだったから、全く出番がなかっただけなんですけどね)で現単なる不満分子の
本文を読む明日31日、13時半~「県民健康調査」検討委員会
著者: 白石草みなさま 新たな甲状腺検査の結果が注目される第20回「県民健康調査」検討委員会が 明日31日13時半より開催されます。以下のサイトより、ライブ配信いたします。 ==============================
本文を読む京都新聞:「安保法案は違憲」4500人訴え 京都で緊急集会
著者: uchitomi makoto私自身の関係では、「NO BASE! 沖縄とつながる京都の会」として9・19結成総会・記念講演会のチラシ2000枚、「戦争をさせない左京1000人委員会」として9・10「戦争させない左京フォーラム」のチラシ1000枚を配
本文を読む再稼働中の川内原発の最大の欠陥
著者: 廣瀬隆/(投稿者)グローガー理恵川内原発は大事故直前のまま運転中です。 インターネットのダイヤモンドオンラインで、下記の日程で、私の連載記事「川内原発再稼働阻止」を掲載してきましたが、今日の記事は、再稼働中の川内原発の最大の欠陥を、もとNHKアナウンサ
本文を読む(メール転送など)川内原発のトラブル,「北茨城市、甲状腺がん3人 昨年度18歳以下検査」続報
著者: 田中一郎1.川内原発のトラブル・続報3 皆さま 川内原発停止の署名に関連して、以下のメールが転送されてきました。重要情報と思います。ぜひ拡散していただければと思います。 このメールの中で、規制庁の担当
本文を読む老齢期には保険の利用も再考を
著者: 熊王信之田畑光永氏の保険のお話。 如何にも面妖なお話で、そもそも、月々何万円もの掛け金を払える老齢の者がどれほどいるのであろう、と考えてしまいます。 但し、言われるところの「保険会社は集めた保険金を運用して利益を出し、それを一定
本文を読むデイトレと罫線
著者: 熊王信之東京株式市場は、漸く、19.000円台を回復したところですが、この間の市場のパニックに乗じて、40億円の利益を挙げたデイトレーダーの実話がブルームバーグに掲載されています。 謎の36歳デイトレーダーの読み的
本文を読む立小便とお廻り―はみ出し駐在記(43)
著者: 藤澤豊応援者と一緒にペンシルベニア州の州都ハリスバーグの近くに出張した。修理部品を持ってゆく必要もあってニューヨークから車を走らせた。会社が用意したアパートで応援者(一年先輩)を拾って、スピード違反で捕まらない速度でさっさと走
本文を読む南欧からの挑戦 スペイン、ギリシャ報告
著者: 平井玄南欧からの挑戦 スペイン、ギリシャ報告 ■8月29日(土) 13:00~17:00 TALK:海老原弘子・国富建治 MC:平井玄 COMENT:稲垣豊 @ピープルズ・プラン研究所 有楽町線江戸川橋駅 b-1より5分 ht
本文を読む70年談話―錯綜する「評価」と「批判」の声― 論理破たんした内容から見える「嘘」と本当の狙い
著者: 青木泰<70年談話をめぐる状況と問われていたこと> 戦後70年安倍首相談話が発表された現在、安倍首相は、憲法上認められないとされてきた、集団的自衛権の閣議決定を強行し、そのための法整備、安保法制案を今国会に提案している。その中
本文を読む講演会:「原発をとめるアジアの人びと」
著者: 小倉利丸====================== 日時 8月29日(土)午後18時30分 場所 スペースたんぽぽ 東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル JR水道橋駅下車、会場TEL: 03-3238-9035 ア
本文を読む◆ 2015年10月の日曜クラブ懇談会 ◆
著者: 半澤健市7月15日、安倍政権は民意も憲法も傲然と無視し、安保法案を強行採決 しました。九条の会呼び掛け人の澤地久枝さんは「政権に反対だと思ってい る人たちが世代を超えて手をつなぐとき、はじめて政治は変わるんです」と 言い、「アベ
本文を読む映画「日本と原発」を監督した河合弘之弁護士がベルリンに出現。新しい自然エネルギー映画を制作
著者: 梶村太一郎このブログでも当初からたびたび紹介しました反原発闘争の先頭に立つ河合弘之弁護士は、最近では東電の→元会長らの強制起訴を実現して大活躍中ですが、昨日この写真のように突然ベルリンに登場しました。 話しを聴くと、監督した映画→
本文を読む今月号の 『DAYS・JAPAN』(2015/9)も見逃せません=川内原発温排水の環境破壊:海が壊される他 & 再稼働は絶対にあかんのや !! &村田光平元スイス大使からのメール
著者: 田中一郎多くの方々から高く評価されているフォト・ジャーナリズム『DAYS・JAPAN』の2015年9月号が出ました。今月も絶対に見逃せない記事がたくさん掲載されています。 ●『DAYS・JAPAN』HP http:
本文を読む「宿営型表現活動」と表現の自由(上) ―いわゆる[経産省前テントひろば」裁判に関する憲法学的考察―
著者: 内藤光博*注のつけ方など、多少変更いたしました(編集部) 目次 Ⅰ. 序論 1. 「経産省前テントひろば」事件訴訟 2. 2015年2月初日東京地裁判決 3. 「宿営型表現活動」とは何か II. 「宿営型表現活動
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第30号】 (2015年8月27日)
著者: 杉原浩司8月26日に行われた参議院特別委員会の一般質疑のダイジェストをお送り します。気が着くと第30号となりました。ぜひご一読、ご活用ください。 読んでいただければ分かる通り、今回もずさんな答弁が続出しました。誰 でも分かる間
本文を読む民主党は、政権追及を正攻法で
著者: 熊王信之民主党は、此処に来て安倍政権追及に正攻法で立ち向かいつつあるようです。 現下の金融危機に鑑みて、金融・経済の政策破綻を真摯に追及して頂きたいものです。 そもそも株式市場の異変は、今日的には、一般国民と無縁の
本文を読むベルリンでも日本の「8・30戦争させない総がかり大行動」に連帯アクション!
著者: 梶村太一郎日本全国で8月30日に行われる→「戦争法案廃案!安倍政権退陣!8・30国会10万人・全国100万人大行動」に連帯してベルリンでも同日以下のように日本大使館前で連帯アクションが行われます。詳しくは→Facebookをご覧く
本文を読む(報告)福島被ばく訴訟(原告は井戸川克隆前双葉町町長)が東京地裁で始まりました=とても重要な裁判です、多くの支援者が駆け付けてくださいました
著者: 田中一郎さる8月21日、東京地裁にて、福島被ばく訴訟(原告は井戸川克隆前双葉町町長)の第1回公判が開催されました。当日は多くの支援者が駆け付け、法廷には入りきれなかったため、そのあと、弁護士会館で開催された「報告集会」で合流とな
本文を読む金銭トラブル(?)の議員が物語る奇怪な事件
著者: 熊王信之金銭トラブル(?)で自民党を離党した武藤貴也議員に関わる奇怪な事件が、更に奇怪な様相を呈して来ました。 この事件は、議員が秘書を通して未公開株の購入資金を集めた、との週刊誌報道により表面化したものですが、議員の所属してい
本文を読むBy postponing decision to overturn Henoko landfill permit, Okinawa governor may be missing a key chance 沖縄タイムス8月11日コラム「棚上げ 好機逸する懸念」英訳
著者: ピースフィロソフィーHere is an English translation of Sumiyo Heianna’s column that appeared in the August 11 edition of Okin
本文を読む自然エネルギーの電気が買えなくなる?!オンライン署名
著者: 吉田明子2016年4月から、いよいよ電力小売全面自由化です。 東京電力や関西電力から乗り換えたい!と考えている方が多いと思います。 しかしせっかく自由化しても、私たちが選べる「自然エネルギーの電力会社」は 非常に限られる、また値
本文を読む『大アジア主義時代における日本の役割~革命の神話』序説(映画『カイロ宣言』面白そう。の巻)
著者: 武田明前半。 (1)映画『カイロ宣言』は、「日本のいちばん長い日(リメイク版)よりは面白そうだ(2)中国がアメリカを抜くとき(3)ヘーゲル(宗教学)<フォイエルバッハ(人間学)<マルクス(唯物論)の図式と世界の今日的確認 &n
本文を読む2015年ピープルズ・プラン研究所シンポジウム 安倍政権をどうやって倒すか——なぜまだ倒せていないのか
著者: 大和田2015年ピープルズ・プラン研究所シンポジウム 安倍政権をどうやって倒すか——なぜまだ倒せていないのか ◆日時:9月27日(日) 午後13:00〜17:00 発言者: 竹信三恵子さん(ジャーナリスト・和光大学教授) 服部
本文を読む