akiyoshiの執筆一覧

六ケ所・東海再処理工場の新規制基準適合性審査の強化等を求める要請:政府へ要請・意見交換会 政府答弁とコメントまとめ(永田文夫氏:2015年2月8日)

著者: 田中一郎

(別添PDFファイルは一部添付できませんでした) さる1/30(金)に参議院議員会館において開催されました(使用済み核燃料)再処理関連施設の審査強化を求めての政府関係省庁及び原子力「寄生」庁との意見交換会の結果とりまとめ

本文を読む

安倍内閣のタブー資料公開「日本軍によるオランダ人女性の強制売春に関するオランダ政府報告書」全文の翻訳

著者: 梶村太一郎

   *この記事には大量の写真ページが掲載されていましたが、煩雑になるためここではかなりのページを省略いたしました。是非実際にこの書をお読みください。(編集部) 2007年の第一次安倍内閣において首相の「狭義の

本文を読む

【案内】高浜原発再稼働審査書(合格証)確定を許すな!規制委前抗議行動(12日11時半~)

著者: kimura-m

重複送信をお許し願います。転送・転載を歓迎します。 いよいよ12日(木)の原子力規制委員会で、 高浜原発3、4号機の設置変更についての審査書(合格証)を確定しそうです。 約3600件のパブコメ意見が出て、多くの反対意見に

本文を読む

(報告)高木学校第18回市民講座 原発事故 放射線が免疫系におよぼす影響(2015年2月7日:新宿エコギャラリー)

著者: 田中一郎

さる2月7日(土)、新宿エコギャラリーにおきまして「高木学校第18回市民講座 原発事故 放射線が免疫系におよぼす影響」が開催されました。 別添PDFファイル、及び下記URLは、当日の配布資料及び関連サイトです。当日は約8

本文を読む

オバマ大統領が、安倍首相と習主席を国賓待遇で招待したことを同時発表、その意図は?

著者: 「ピースフィロソフィー」

ブルッキングズ研究所HPより オバマ大統領が習近平国家主席と安倍首相を国賓として招待すると、スーザン・ライス大統領補佐官(安全保障担当)が2月6日、ブルッキングズ研究所における講演で発表した。この講演はオバマ大統領が5年

本文を読む

【シンポジウムご案内】「3.11から4年――あらためて福島原発事故に向き合う」

著者: kaido

原発事故から4年となるこの3月、あらためて原発事故が引き起こした様々な問題 について考えるシンポジウムを開催します。 みなさんのご参加をお待ちしています。 拡散もよろしくお願いします。 ※ツイッター用 【シンポご案内】「

本文を読む

「商品」と人間の可能性について(吉本隆明批判・昭和戦後史の省察と平成史、喪われた20年論)

著者: 武田明

《序》 いやはや、せっかく、《序》と《1》まで書き上げて、これから本題へ入ろうと思ったところで誤ってF6キーあたりに触れたなら全て消えてしまいました。 内容は覚えているので書き直そうかなと思ったけれども、導入部よりも先に

本文を読む

本日(2/8)のいろいろ情報(メール転送を含む) (1)必見シンポ 5/2 「種SEEDS) (2)(必見サイトです)さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト (3)糾弾 「原木しいたけ」を使った学校給食 他

著者: 田中一郎

1.(これは見逃せない)THE GIGGEST SINPO  「種 SEEDS」(種があぶない,食があぶない,命があぶない)   日 時:2015年5月2日(土) 12:00開場 揚 所:太田区民ホール・アプリ

本文を読む

【電気代不払いタイムス】2.20東電川崎支社への直接抗議にご参加ください!

著者: ootomi akira

川崎近辺のみなさんへのお知らせです。 2月20日(金)に、東京電力川崎支社への直接抗議アクションを行います。 ぜひ、ご参加ください! 今回は3回目。 私たちの要求である「原発再稼働の断念」などの要求の申し渡しを行い、 そ

本文を読む

3 月10日と3 月11日と2日間に渡り「震災関連」の映画作品を上映会を開催いたします

著者: ボラステ

東日本大震災からまもな3 年 9 ヵ月が過ぎようとしていますが、福島第一原発事故も含め、被災地の復旧・復興に弾みがついているとは言い難い状況が続いています。遠く離れた武蔵野の地で暮らす私たちの、被災地に対する思いが風化し

本文を読む

(報告)川内原発再稼働阻止 原発いらない鹿児島の女たち&福島の女たちの共同アクション(2/4,5)

著者: 田中一郎

昨日、川内原発再稼働阻止に向け、「原発いらない鹿児島の女たち&福島の女たちの共同アクション」が行われました。「再稼働審査を経た原発は、単に新規制基準にパスしただけであって、100%安全であるとは申し上げられない(=安全性

本文を読む

【沖縄戦70周年 沖縄戦体験者 島袋文子おばあを京都に呼ぼう!辺野古新基地建設反対!オール沖縄の「島ぐるみ会議」代表団を京都で受け入れよう!】 2・11「NO BASE! 沖縄とつながる京都の会」2月運営委員会(川口真由美さん、大湾宗則さん沖縄・辺野古現地報告会)へ参加しよう!

著者:

【沖縄戦70周年 沖縄戦体験者 島袋文子おばあを京都に呼ぼう!辺野古新基地建設反対!オール沖縄の「島ぐるみ会議」代表団を京都で受け入れよう!】 2・11「NO BASE! 沖縄とつながる京都の会」2月運営委員会(川口真由

本文を読む

French president’s Holocaust day speech presages crackdown on Palestine supporters フランス大統領のホ ロコースト記念日の演説はパレスチナ支持者に対する弾圧の前兆

著者: 松元保昭

この論考は、精力的なパレスチナ・ウォッチャー、アリー・アブーニウマがアウシュビッツ解放70周年記念日のフランス大統領の演説に注目して同日1月27日に自身のブログに投稿したものである。著者は、パレスチナ系アメリカ人のジャー

本文を読む

(報告)再処理新規制基準等に関する政府との意見交換会 高レベル放射性廃液と再処理工場の恐怖 : 福島原発汚染水は1500Bq/リットルで問題だが,再処理工場廃液は1億7千万Bq/リットルで問題なし,でいいのか?

著者: 田中一郎

先週末1/30に,「三陸の海を放射能から守る岩手の会」(永田文夫代表)他の市民団体が呼び掛けて,政府関係省庁ならびに原子力「寄生」庁との「再処理新規制基準等に関する政府との意見交換会」が開催されました。下記は,その際の資

本文を読む

「協力的な分断」状態への回帰か朝鮮戦争の再発か: 朝鮮半島2015年を占う

著者: 森善宜

 はじめに  年が明けると共に、朝鮮半島をめぐる情勢が俄かに騒がしくなってきた。ひとつは、周知のとおり米朝関係が例のソニー映画「インタヴュー」上映に関連して険悪なムードになってきたこと。もう一つは、南北朝鮮の両首脳が発し

本文を読む

二人の日本人人質の命を奪ったテロと戦うのが憲法の精神か

著者: 熊王信之

イスラム国(IS)が二人の日本人人質の命を奪ったことで、いよいよ安倍首相の「テロと戦う」意思が強固になって行く様子ですが、米国中心で長年の間、戦われて来た「対テロ戦争」の収支決算は如何なものなのでしょうか。 アフガニスタ

本文を読む