直前のアナウンスで済みません。 明日3/20(金)、2015年「被ばく労働者統一春闘」の1日行動を行います。 要求書は後日、被ばく労働ネットのサイトにアップします。 日時:2015年3月20日(金) 【省庁交渉】 参議院
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
3/24(火)18時~これ以上海へ流すな!ストップ汚染水!院内集会
著者: chibaいわき市議・佐藤和良さんからのお知らせです。 どうぞご参加ください。 同日日中は、東電幹部起訴に関して検察審査会まえ(地裁前)行動と 院内集会もあります。 http://2011shinsai.info/node/589
本文を読む津田敏秀岡山大学大学院教授(疫学・公衆衛生学) 福島県の子どもたちに甲状腺がんのアウトブレイクが始まった=それは放射線被曝の影響か?
著者: 田中一郎(1)甲状腺がんのアウトブレイクが始まっている(津田敏秀岡山大学教授 『週刊金曜日 2015.3.13』) (2)甲状腺がんは被ばくの影響か?(津田敏秀岡山大学教授 『ママレボ 2015.1』) (3)2014年12月2
本文を読む経産省前テント撤去仮執行停止決定下る!
著者: 経産省前テントひろば経産省テントひろばからの報告です。 今日(3・18)13時過ぎ、東京高等裁判所は、経産省前テント(強制撤去)仮執行停止決定を下しました。2・26地裁判決と抗議・報告集会から20日余り、緊急記者会見、全国アピール、テント防
本文を読む近すぎるアメリカ、遠すぎるヨーロッパ
著者: 藤澤豊一体何が何故起きたのかを気にして説明していそうな本を探して読んだ。極端に言えば新自由主義でもマネタリズムでも株主資本主義でも。。。呼び名はどうでもいいが素人ゆえに呼び名-表面的な響きに振り回されかねない。巷の素人、能力も
本文を読むリアルマルクスごっこ開始します
著者: 武田明リアル演劇ごっこ(初稿) 『リアルマルクスごっこ開始します。』2015年革命前夜の囁きから 前口上 【過去編】マルクス考古学研究会資料提供による 第一部 経済学哲学草稿編 第二部 ドイツ・イデ
本文を読む【日経「経済教室」】 2030年の電源構成(中) 再エネ多面的意義活かせ 目標と手段は一体で 原発は社会的信頼に課題 植田和弘 京都大学教授
著者: uchitomi makoto極めてまっとうな議論です。ぜひ多くの方に読んでいただきたい記事です! 【日経「経済教室」】 2030年の電源構成(中) 再エネ多面的意義活かせ 目標と手段は一体で 原発は社会的信頼に課題 植田和弘 京都大学教授 http
本文を読む2015.03.18 いったん死んだはずの「大阪都構想」が復活してまたぞろ大阪を騒がせている、住民投票で「賛成」が多数を占めれば大阪市は解体され消滅する、橋下維新の策略とファッショ的手法を批判する(その1)
著者: 広原盛明昨年末に、首相官邸と創価学会本部の「ホットライン」によって大阪都構想の住民投票に対する公明党大阪本部の決定が覆されて以来、大阪では再び橋下維新の活動が活発化している。いったん大阪府議会、市議会で否決された大阪都構想の法定
本文を読む本日13時過ぎ 東京高裁が強制撤去執行停止決定 (経産省前テントひろば)を行いました
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろばより (転載拡散希望です。重複ご容赦ください) 本日13時過ぎ 東京高裁が強制撤去執行停止決定を行いました。 テント、応援団、弁護団、同事務局そして福島、原発立地で戦う人々はじめ国内外の全て反原発を願
本文を読む福井から原発を止める裁判の会(井戸謙一弁護士からの)報告
著者: 井戸謙一井戸です。 本日(3月11日)福井地裁で、大飯3、4号、高浜3,4号運転禁止仮処分事件の審尋期日がありました。 担当の樋口裁判長は、3月一杯で福井地裁から転勤します。 私たち申立人側は、樋口裁判長に決定を出してほしいため
本文を読む【明日3月19日】超党派市民と超党派議員が学び高め合う交流勉強会
著者: 太田光征[転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 明日に迫りましたので、再送させていただきます。リツートなどで宣伝していただけると助かります。 https://twitter.com/shimin_senkyo/
本文を読む3/17のいろいろ情報(メール転送含む) (1)双葉町 原子力PR看板撤去へ( 2)虎もハエも同時に叩く(腐敗撲滅) (3)中間貯蔵 (4)TPPと著作権 他
著者: 田中一郎ほんとうにこの国では、ロクでもないことばかりが続いています。 以下、簡単にコメントします。 (1)福島・双葉町 原子力PR看板撤去へ、負の遺産残して(東京 2015.3.13) (2)福島・大
本文を読む今日しないで明日に延ばせ
著者: 藤澤豊やってしまえばできることなのだが、緊急度も重要性も高くやらなければならないことが次から次へとでてきて、ついつい手をつけないまま先延ばしになってしまう。 なってしまうことがあるという程度なら、まだ大して精神的な負担にはなら
本文を読むピケティ氏の議論をめぐって考える
著者: 岡本磐男本稿は、今日評判になっているピケティ氏による格差の議論について論評することを意図して執筆するものである。だがやや、風変わりな観点からこの問題に接近したい。 現在NHK大河ドラマ『花燃ゆ』の主人公杉文の兄の吉田松陰や松下村
本文を読むドイツZDFテレビ番組 「エコノミーマガジン ”マクロ”」から: 原子力エネルギーのカムバック
著者: グローガー理恵/無限遠点2015年3月9日に放映された、このドイツテレビ番組は、日本をはじめ他の国々で起こっている原子力エネルギーへのカムバックを報道しています。 日本においては国民の大半が反対するにもかかわらず、政府が原発再稼働へと進めている
本文を読む英会話学校―はみ出し駐在記(5)
著者: 藤澤豊輸出業務担当の子会社、仕事で英語を使うことがないわけではないが、所詮営業部隊の後ろに控えた技術部隊、機会は限られていた。癖の強い営業マンから彼らの判断(都合?)で、これは技術の仕事と押し付けられた諸雑をこなす日々だった。
本文を読むボーリング調査再開に抗議する緊急行動の呼びかけ/本日、防衛省前に結集
著者: FURUSHO【拡散希望】 >>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<< ボーリング調査再開に抗議する緊急行動の呼びかけ >>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<< ●日時:3月16日(月)18:30~ ●場所:防衛省前(東京都
本文を読む資質から能力へ
著者: 藤澤豊“能力”と“やる気”のどちらを重視するかという話、視点のズレが気になって『“能力”と“やる気”』に愚考をまとめた。その直後にプロの数学教師から興味深い意見を聞いた。教師といっても身分保障のある学校の先生ではない。高校と大
本文を読むメルケル訪日のドイツでの報道/メディアから匙を投げられた安倍政権とNHK/言論の自由の深化はどうすべきか
著者: 梶村太一郎少し遅くなりましたが、今月の9日、10日のメルケル首相の訪日に関する、ドイツの報道について以下簡単にお報せします。 まずは、以下に観られるようにドイツの主要プリントメディアでは、なんと安倍首相との首脳会談後の記者会見の写
本文を読む沖縄県民集会(3.21)に連帯し、安倍政権の暴走を止めよう! 辺野古基地建設を許さない!
著者: FURUSHO6日は防衛省前で、23日は官邸前で、抗議の行動があります。 安倍政権の暴走に、抗議の声をあげましょう。 【拡散希望】 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 沖縄県民集会(3.21)に連帯し、安倍政権
本文を読む絶望の裁判所: 【3月13日】2014年衆院選挙無効請求訴訟の第一回口頭弁論
著者: 太田光征皆さん 一昨日の第一回口頭弁論は予想通り、即日結審となり、今月30日午後3時半の判決言い渡しとなりました。 予想外だったのは、たかが選挙訴訟で何十人もの警備員を配備したこと。当事者ですかと問われ、いきなり金属探知機で検査
本文を読む明日に備えましょう。(シンポジウム)『21世紀の資本』(トマ・ピケティ著)と現代資本主義 ― 格差拡大社会の分析と克服―
著者: 武田明東京に戻りました。明日に期待しましょう。その他、スケジュールがあわず、出席できないものもあるのですが、是非、ちきゅう座に掲載されているシンポジウムの成果や感想など多数寄せられることを期待しています。 とりあ
本文を読む福島での鼻血~甲状腺がん多発に問題を矮小化するエセ反原発派の跋扈
著者: ブルマン!だよね3.11から4年がちょうど経過したことを契機に、またぞろ鼻血ブーやら甲状腺がん多発をあげつらう輩の発言が、このちきゅう座でも見られるが、これらの論者は一人の例外としてなく、問題の深刻さを矮小化し原発事故被害の真相を隠ぺい
本文を読む運転免許―はみ出し駐在記(4)
著者: 藤澤豊出社初日に営業トップから聞かれた。知っていることなのだから確認と言った方がいい内容で、目的は確認ではなく人を小馬鹿にすることだったとしか思えない。「免許は持ってきたか。なにぃ、免許も持たずに駐在に来たのか、お前、。。。」
本文を読む(報告)原発汚染水問題に関する緊急政府交渉:「世界最高水準の原子力規制」という「世界最大水準の嘘八百」の下、「世界最低水準の原子力規制当局」のありようがよく見えた
著者: 田中一郎3/12、参議院議員会館において、複数の市民団体が主催する「原発汚染水問題に関する緊急政府交渉」&院内集会が開催されました。下記は、当日の配布資料、及び関連サイトです。「世界最高水準の原子力規制」という「世界最大水準の嘘
本文を読む今日の努力、明日への努力
著者: 藤澤豊向上心という言い方もあるし、夢と呼ぶ人ともいれば野望と呼んだ方があっていることもあるだろう。今の自分の能力や努力では得られないものを欲する人の気持ちが個人の能力を引き上げ社会も変えてきた。その変化の多くが長い歴史で、また
本文を読む特別企画:思い出せ! 安倍首相は福島原発事故の主犯だった!
著者: 藤原節男【特別企画:思い出せ! 安倍首相は福島原発事故の主犯だった!(前編)】 ◎安倍首相が原発事故前に「全電源喪失はありえない」と地震対策を拒否していた。 リテラ、記者エンジョウトオル2015.03.11⇒ http://li
本文を読む鳩山発言「多くの日本国民は間違った情報のもとに洗脳されている」は正しい指摘である
著者: 塩原俊彦拙著『ウクライナ・ゲート』をお読みいただいただろうか。これを読めば、今回の鳩山由紀夫元首相の発言が基本的に間違っていないことはおわかりいただけるだろう。 この発言をめぐって、鳩山を批判する言説がマスメディアで飛び交う
本文を読む海の専門家:湯浅一郎が語る原発再稼働反対
著者: 新田海の専門家:湯浅一郎が語る =原発再稼働と日本の海= ー川内原発を中心にー 日時:2015年3月15日(日)14:00~16:30 場所:ゆいぽーと研修室(広島市中区大手町5-6-9) 参加費:1000円 主催:入れるな
本文を読むいろいろ情報(メール転送含む) (1) 小さき声のカノン (2)(重要)福井地裁仮処分報告(高浜・大飯) (3)2009年11月来日予定のオバマ大統領による広島原爆投下謝罪演説を、日本政府が断っていたと米ABCが報道 他
著者: 田中一郎1.劇場情報 映画『 小さき声のカノン―選択する人々 – Little Voices from Fukushima 』公式サイト http://kamanaka.com/canon/theater/ (みな
本文を読む