転職して理系の大学の先生方に頻繁にお会いできるようになった。油職工くずれ、それまで大学の先生方と会えるなど考えたこともなかった。同僚や昔の仕事仲間から大学の先生には変わった人が多く、世間一般の常識を持ちあわせていない方も
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
【電気代不払いタイムス】2.20東電川崎支社への直接抗議にご参加ください!
著者: ootomi akira川崎近辺のみなさんへのお知らせです。 2月20日(金)に、東京電力川崎支社への直接抗議アクションを行います。 ぜひ、ご参加ください! 今回は3回目。 私たちの要求である「原発再稼働の断念」などの要求の申し渡しを行い、 そ
本文を読むHerbert Bix Interview: History denial in Japan started with the Tokyo War Crimes Tribunal not prosecuting Hirohito ハーバート・ビックスインタビュー(朝鮮日報)英語版
著者: 「ピースフィロソフィー」Here is the English text of Chosun Ilbo’s interview with Herbert Bix, emeritus professor of history and
本文を読む原発での作業体験談
著者: 東都生協ニュータウン多摩中越沖地震後刈羽原発でケーブル交換等に従事、健康を害し退職せざるをえなくなった弓場清孝さんの体験談をお聞きします 2月17日(火)1時半~3時半 ベルブ永山(京王・小田急永山駅徒歩2分) 100円、ティータイムあり 主催
本文を読む【案内】福島第一労働者と避難者に聞く~原発事故から4年後の福島を知る2.14集会~
著者: 栗原【拡散歓迎】 福島第一労働者と避難者に聞く 「収束」の現場と汚染状況/形だけの『復興』と避難者の生活 ~原発事故から4年後の福島を知る2.14集会~ http://antitepco.ldblog.jp/archives
本文を読む3 月10日と3 月11日と2日間に渡り「震災関連」の映画作品を上映会を開催いたします
著者: ボラステ東日本大震災からまもな3 年 9 ヵ月が過ぎようとしていますが、福島第一原発事故も含め、被災地の復旧・復興に弾みがついているとは言い難い状況が続いています。遠く離れた武蔵野の地で暮らす私たちの、被災地に対する思いが風化し
本文を読む(報告)川内原発再稼働阻止 原発いらない鹿児島の女たち&福島の女たちの共同アクション(2/4,5)
著者: 田中一郎昨日、川内原発再稼働阻止に向け、「原発いらない鹿児島の女たち&福島の女たちの共同アクション」が行われました。「再稼働審査を経た原発は、単に新規制基準にパスしただけであって、100%安全であるとは申し上げられない(=安全性
本文を読む【報告】1/16 福島県交渉&署名行動 ~ 因果関係の有無に関わらず、県独自の医療対策を要求
著者: 小山放射能健診署名運動/全国事務局 小山です。 1月16日の福島県交渉と福島市内での行動の報告です。詳しい内容をニュースにまとめました。こちらからご覧ください。 → http://hinankenri.blog
本文を読む【沖縄戦70周年 沖縄戦体験者 島袋文子おばあを京都に呼ぼう!辺野古新基地建設反対!オール沖縄の「島ぐるみ会議」代表団を京都で受け入れよう!】 2・11「NO BASE! 沖縄とつながる京都の会」2月運営委員会(川口真由美さん、大湾宗則さん沖縄・辺野古現地報告会)へ参加しよう!
著者:【沖縄戦70周年 沖縄戦体験者 島袋文子おばあを京都に呼ぼう!辺野古新基地建設反対!オール沖縄の「島ぐるみ会議」代表団を京都で受け入れよう!】 2・11「NO BASE! 沖縄とつながる京都の会」2月運営委員会(川口真由
本文を読むFrench president’s Holocaust day speech presages crackdown on Palestine supporters フランス大統領のホ ロコースト記念日の演説はパレスチナ支持者に対する弾圧の前兆
著者: 松元保昭この論考は、精力的なパレスチナ・ウォッチャー、アリー・アブーニウマがアウシュビッツ解放70周年記念日のフランス大統領の演説に注目して同日1月27日に自身のブログに投稿したものである。著者は、パレスチナ系アメリカ人のジャー
本文を読む(報告)再処理新規制基準等に関する政府との意見交換会 高レベル放射性廃液と再処理工場の恐怖 : 福島原発汚染水は1500Bq/リットルで問題だが,再処理工場廃液は1億7千万Bq/リットルで問題なし,でいいのか?
著者: 田中一郎先週末1/30に,「三陸の海を放射能から守る岩手の会」(永田文夫代表)他の市民団体が呼び掛けて,政府関係省庁ならびに原子力「寄生」庁との「再処理新規制基準等に関する政府との意見交換会」が開催されました。下記は,その際の資
本文を読む理工じゃない人文だ-「おもてなし」の真意…?
著者: 藤澤豊日本が一般大衆消費財の大量生産を基盤とした経済構造で世界市場を席巻していたとき、米国は大量生産を基盤とした経済構造からイノベーションを基盤とした経済構造に脱皮すべく必死の努力を続けていた。この米国の、まだ実らない努力を尻
本文を読むA Letter to President Obama: Cancel the Henoko Base Project! オバマ大統領への手紙―辺野古基地計画を中止してください!
著者: 「ピースフィロソフィー」On Februry 2, a group of seventeen writers from US, France, Australia, New Zealand, Canada and Japan sent a le
本文を読む翁長知事への手紙―埋め立て承認撤回の宣言を!
著者: 「ピースフィロソフィー」沖縄在住の宮島玲子さんからの翁長知事への手紙を紹介します。 知事への手紙はここで受け付けています。 http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/chijiko/kohokoryu/kense/c
本文を読む憎むは人の業にあらず、裁きは神の領域
著者: 熊王信之イスラム国(IS)の人質になり、殺されたお二人には言葉もありません。 なかでも、紛争地帯に進んで入られ、身を挺して凄惨な戦いを報道されておられた真のジャーナリストの死には、報道の使命をかけた一生を終えられた、との印象が強
本文を読む「協力的な分断」状態への回帰か朝鮮戦争の再発か: 朝鮮半島2015年を占う
著者: 森善宜はじめに 年が明けると共に、朝鮮半島をめぐる情勢が俄かに騒がしくなってきた。ひとつは、周知のとおり米朝関係が例のソニー映画「インタヴュー」上映に関連して険悪なムードになってきたこと。もう一つは、南北朝鮮の両首脳が発し
本文を読むHenoko/Oura Bay is already being destroyed with concrete blocks weighing 20 – 45 tons! 大浦湾に20-45トンのコンクリートブロックが投げ込まれてすでに環境が破壊されている!
著者: 「ピースフィロソフィー」日本語では、目取真俊氏のブログを参照。 Yoshio Shimoji, a writer based in Naha, Okinawa, on January 31 alerted the international m
本文を読む二人の日本人人質の命を奪ったテロと戦うのが憲法の精神か
著者: 熊王信之イスラム国(IS)が二人の日本人人質の命を奪ったことで、いよいよ安倍首相の「テロと戦う」意思が強固になって行く様子ですが、米国中心で長年の間、戦われて来た「対テロ戦争」の収支決算は如何なものなのでしょうか。 アフガニスタ
本文を読む協調性
著者: 藤澤豊ある有名私立大学の入ゼミ面接が興味深い。聞くところによると、どのゼミでも程度の差はあれ似たような状況らしい。どこにでも本音と建前はつきものだが、面接する側とされる側の本音と建前の関係がいつも変わらぬ人情を臆面もなく露呈し
本文を読む2/15(日)集会『天皇Xデーの復習と予習』(茨城・つくば)
著者: 戦時下の現在を考える講座天皇Xデーの復習と予習 ―「昭和」の終わった日、つくば・茨城では何があったのか? 今度は何がおきるのか?― 日時 2月15日(日)14時~16時 会場 つくば市立 竹園交流センタ
本文を読む【福井新聞の記事:50名15台で自動車デモを敢行!】 高浜原発再稼働反対訴え車でデモ 若狭の原発を考える会
著者: uchitomi makoto高浜原発再稼働反対訴え車でデモ 若狭の原発を考える会 (2015年2月1日午前7時00分) 原発再稼働反対を訴える横断幕を車に付ける参加者=31日、福井県高浜町下車持の道の駅「シーサイド高浜」 関西の住民を
本文を読む2/10 講演会:浅井基文「戦後70年の東アジア外交」
著者: 藤田高景ドイツ紙 ”Die Welt”から: ドイツ人の6人に1人が貧困の罠に脅かされている
著者: グローガー理恵「私たちは、この9年間に多くのことをなし遂げました!」 と、メルケル独首相は2014年12月に開かれたCDU(ドイツキリスト教民主同盟)党大会で、自分自身の政権を讃えた。 そして、彼女は、こう付け加えた: 「私たちがこ
本文を読む運転差し止めに関電が争う姿勢 高浜、大飯めぐり福井地裁で審尋 福井地裁、大飯・高浜原発仮処分の審尋報告
著者: uchitomi makoto運転差し止めに関電が争う姿勢 高浜、大飯めぐり福井地裁で審尋 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/62950.html (2015年1月29日午前7時1
本文を読む哀悼:ワイツゼッカー元ドイツ大統領が今朝(ドイツ時間1/31)亡くなりました。悲しみに包まれるドイツ:2月11日に国葬
著者: 梶村太一郎リヒャード・フォン・ワイツゼッカ元大統領 DPA 本日1月31日、元ドイツ大統領のリヒャード・フォン・ワイツゼッカー氏が亡くなったと先ほど連邦大統領府が伝えました。94歳でした。 元大統領は、1985年の5月8日の敗戦4
本文を読む哀悼:無慈悲な犯罪で最善の息子を失った日本:後藤健二さんの殺害の報道に
著者: 梶村太一郎先ほどから後藤健二さんが「イスラム国」によって殺害されたという動画が確認されたと報道されています。経過からしておそらくこれは事実で、であれば最悪の結果となったことになります。 NHKによれば、そこでは: 「日本政府は邪悪
本文を読む【案内】2月4日―5日「川内原発再稼働阻止・原発いらない!鹿児島&福島女たち共同アクション」
著者: kimura-m本文の転送・転載を歓迎します。 川内原発再稼働阻止・原発いらない! 『鹿児島の女たち&福島の女たちの共同アクション』(東京・霞ヶ関)の案内 川内原発の再稼働に対して、原発現地・周辺住民のみならず全国の人々から再稼働NOの
本文を読む【2月2日】院内シンポジウム「公職選挙法と選挙制度を考える」
著者: 太田光征[転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 昨日、皆で国会議員に「民意と真逆の政治をご一緒に変えていきませんか?」と明記したチラシとともに参加案内を送ってきました。「衆院選挙制度に関する調査会」は今春にも定
本文を読む2.21樋口健二写真展・講演会
著者:2月21日土曜日、樋口健二の写真展と講演会を開催ます。 樋口さんは被曝労働者を40年も前から取材し続け、取材というよりひとりひとり深く寄り添いながら150人も取材されました。 世界でただひとり初の原発内部を
本文を読むイスラエル兵10歳の子ども逮捕
著者: 松元保昭▼イスラエル兵10歳 の子ども逮捕 http://cpt.us6.list-manage2.com/track/click?u=cf2b03c2e5&id=c05d1b4e3c&e=bd89a9907a
本文を読む