本学の阿部温子教授が「日本国内閣総理大臣 安倍晋三氏へ: 閣議決定による憲法解釈変更は絶対に認めない」と題する キャンペーンを始めました。 http://www.avaaz.org/jp/petition/
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
自主避難に初の賠償仮払い命令 京都地裁、東電に
著者: グローガー理恵松井英介医師から下記の情報を頂きました。 自主避難に初の賠償仮払い命令 京都地裁、東電に 福島第1原発事故で福島県内から京都市内へ自主避難し、東京電力に損害賠償を求めて京都地裁へ提訴した40代男性が賠償金の仮払いを申し
本文を読むテント日誌 5月28日(水)特別版 経産省前テントひろば990日目 商業用原発停止255日
著者: 経産省前テントひろば【テント外伝‥‥11】 共同体考察の続き 山村貴輝 ここのところ、共同体問題と少し話題が離れていたが改めて共同体問題にコミットしたい。戦前まで「念佛講」などが地域にあり、現在もかろうじて地域の民俗文化として残っていること
本文を読む風前の灯の韓国民主主義
著者: 熊王信之韓国の政治状況について、全羅南道珍島郡観梅島沖海上の旅客船転覆・沈没事故を調べる過程で、韓国の報道を詳しく読み、認識を新たにしたことなのですが、朴槿恵政権の施政化では、反民主主義的・権力的姿勢が顕著で、「不正選挙で選ばれ
本文を読む映画『遺言』の東京の追加上映と豊田の講演のお知らせ
著者: 豊田直巳■5月31日 午前9時半~ 映画「遺言」制作支援会特別試写会 場所 調布市文化会館たづくり 12階大会議室 *脱原発弁護団全国連絡会の共同代表 河合弘之氏の講演もあります。詳しくは以下で。 http://chofu-l
本文を読む(メール転送です)原発・被ばく関連情報のオムニバス
著者: 田中一郎(いろいろな方々からいただいた情報のオムニバスです) 1.美味しんぼに関する声明 私が東京を変える http://watashiga.org/tokyo/?p=437 2.秋田県知事も鼻血(
本文を読む【安倍政権退陣要求】6・15新宿デモの詳細です/退陣要求を官邸に出します。賛同署名をお願いします!
著者: 園 良太6/15「安倍政権はダメだとはっきり言おう!デモ」の第二弾の詳細が決まり ましたのでお知らせします。集団的自衛権、6月に狙われている沖縄・辺野古 の基地建設強行の開始、労働法制の大改悪、川内原発再稼働・・・まさに安倍政権
本文を読むテント日誌 5月25日(日) 経産省前テントひろば987日目 商業用原発停止252日
著者: 経産省前テントひろば静かな日曜日であった… 晴れ時々曇りで午前中は過ごしやすかったが、午後になって蒸し暑くなって今年初めてテントで蚊に指された。3年目の夏これからそろそろ虫対策が必要になりそう。 昼過ぎ自転車でやって来た方、美味しんぼ読書コ
本文を読む【日弁連:「本判決は、この当連合会の見解と基本的認識を共通にするものであり、高く評価する」】福井地裁大飯原発3、4号機差止訴訟判決に関する会長声明
著者: uchitomi makoto各地で地域の弁護士会(京都弁護士会)などと全面的に協力しながら、福井地裁判決報告集会を大々的に行っていきましょう! 【日弁連:「本判決は、この当連合会の見解と基本的認識を共通にするものであり、高く評価する」】福井地裁大飯
本文を読むRT紙の注目記事全訳 プーチン:誰も「新たな冷戦」を望んでいない
著者: 童子丸開・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://bcndoujimaru.web.fc2.com/fact-fiction/No_one_wants_New_cold_war.html RT紙の注目記事全訳 プーチン:
本文を読むちきゅう座は第9期がスタートしました
著者: 松田健二5月24日、明治大学でちきゅう座第9回定例総会が開催されました。冒頭、一瀬敬一郎弁護士の講演「特定秘密保護法と言論の危機」を受け、議事に入り、2014年度の事業計画を確定し、以下の役員人事を決定しました。
本文を読む安倍政権は、正々堂々と、憲法改正の是非を問え
著者: 熊王信之世情は、集団的自衛権行使の是非を巡り緊迫していますが、この問題の基本法である憲法第9条を、もう一度、虚心に読んでみては如何でしょうか。 まず、条文です。 日本国憲法の第二章には、第9条のみしかありません。
本文を読む5.31廣松渉没後20年記念講演会
著者: 実行委員会日時:5月31日(土)1:00~5:00 場所:明治大学リバティタワー1085号(8階) テーマ:「廣松渉の世界とその思想的継承」 講師:張 一兵(南京大学教授) 吉田憲夫(大東文化大学教授) 司会:星野 智(中央大学教
本文を読むイズラエル・シャミール著:全訳 動乱のウクライナ:戦争はいつでも起こりうる
著者: 童子丸開イズラエル・シャミール著:全訳 動乱のウクライナ:戦争はいつでも起こりうる ウクライナの紛争が大規模な戦争に、ひょっとすると核兵器使用を含めた世界戦争にまで発展するのだろうか? 様々な見方があるのかもしれないが、大規模な
本文を読む「12.6秘密法弾圧」第2回公判決定! 6月19日(木)、東京地裁に大集合をお願いします!
著者: 園 良太【6月19日当日スケジュール】 【大法廷と無罪を要求し、安倍政権を裁く昼休みデモ】 11時半に日比谷公園霞門に集合、11時45分出発 検察庁〜法務省〜警視庁〜東京地裁前をまわって霞門にゴール。 12時45分:東京地裁入口
本文を読むレイバーネットTV第70号(5/28)番組案内「チェルノブイリ汚染地域からフクシマが見える」
著者: Akira Matsubara●労働者の 労働者による 労働者のための レイバーネットTV 第70号放送 ~特集「チェルノブイリ汚染地域からフクシマが見える」~ 記 ・日時 2014年5月28日(水曜日)20:00~21:30 ・視聴アドレス
本文を読むフィリピンの小さな産院から 日本の皆さまへ(富田江里子講演会のご案内)
著者: 富田江里子富田江里子
本文を読むテント日誌 5月23日(金) 経産省前テントひろば985日目 商業用原発停止250日
著者: 経産省前テントひろば急に出てきた感がある原発問題だがこれを契機に論議を あい変わらず天候は不安定であるが五月晴れもあれば肌に心地よい風もある。時には寒くて暖房具さえ欲しいという日も残るが、こんな風にしている間に梅雨になっていくのだろうか。い
本文を読む5/25「ふくしま支援・人と文化ネットワーク」樋口健二氏講演会
著者: 広重ご連絡が直前になり申し訳ございません。 今度の日曜日5/25に写真家・樋口健二氏の講演会と、福島県白河市に開設された 「原発災害情報センター」の小渕真理さんを含めたパネル・ディスカッションを開 催します。樋口氏の写真パネ
本文を読むテント日誌 5月22日(木) 経産省前テントひろば984日目 商業用原発停止249日
著者: 経産省前テントひろばテントの原発の話で盛り上がって 福井原発再稼働を認めない判決、厚木基地自衛隊機夜間飛行差し止めの判決のニュースなどを聞いて気分爽快でテントに向かう。天気は昨日と打って変わって五月晴れ、地下鉄を降りて歩いていると上着を脱ぎ
本文を読むブラウン管の中のスパイたち
著者: とら猫イーチ 改め 熊王 信之1960年代テレビ番組(洋画)では、西部劇が全盛であったことは、以前の投稿で少し書いたのですが、それ以外で当時、人気を博していた番組は、西部劇よりは少なかったもののスパイものが人気でした。 その多くは、米国からのものでし
本文を読む【案内】川内原発再稼働阻止院内交渉集会(5月29日14時~)
著者: kimura-m(重複送信をお許し願います) 再稼働阻止全国ネットワークからの院内交渉集会の案内です。 一週間前の案内になってしまいました。 是非ご参集願います。 川内原発再稼働阻止院内交渉集会 ~規制委の姿勢と川内原発の再稼働審査を問
本文を読む本日金曜日 関西電力周回デモ【今週金曜は京都関電へ!】
著者: uchitomi makoto【今週金曜は京都関電へ!】 一昨日は大飯原発差し止めという画期的な判決が出ましたね!関電は、再稼働のためにきっとさらなる手段に出るでしょう。でも、このような判決を勝ち取れたのは、運動に関わる一人ひとりの力が実を結んだのだ
本文を読む沖縄「復帰」42周年、名護市長訪米のタイミングで掲載されたニューヨーク・タイムズ論説「沖縄人たちの闘い」(「バトル・オブ・オキナワンズ」)Japanese translation of New York Times Op-Ed “The Battle of the Okinawans” (Norihiro Kato)
著者: 加藤典洋稲嶺進(いなみね・すすむ)名護市長が、名護市における米海兵隊新基地建設への反対を訴えるために訪米している。先週は5月16,17日とニューヨークにて市民や大学生向けの講座、識者やメディアとの会合を終えた後、19日からは首都
本文を読むテント日誌 5月22日(木)特別版 経産省前テントひろば984日目 商業用原発停止249日 テント外伝10 山村貴輝 5月23日
著者: 経産省前テントひろば5月21日、福井地裁で「大飯原発3・4号機運転差止訴訟福井地裁判決」が原告側の勝訴となった。これは、原発再稼働の政府の方針が基本的に法的条件すら容認していないものとする判決である。そして、この判決は「大飯原発に限定された
本文を読む講演とシンポジウム「小沢一郎ならどうするーこれからの日本の政治と外交―」の案内状
著者: 三上 治政権交代し政権の座についた民主党への政治的攻撃は凄まじい限りのものでした。鳩山由紀夫の普天間基地移設についてアメリカの政権、それに通じた日本の官僚、メディアなどが結託して孤立に追い込んで行く様をまざまざと思い出すことがで
本文を読む大飯原発3・4号機の再稼働差し止め命じる 福井地裁
著者: uchitomi makoto大飯原発3・4号機の再稼働差し止め命じる 福井地裁 http://www.asahi.com/articles/ASG5P521XG5PPTIL014.html?iref=com_alist_6_01 2014年5月21
本文を読む原子力資料情報室声明:関西電力大飯原発3,4号機運転差し止め訴訟 福井地裁の判決について
著者: 谷村福井地裁における関西電力大飯原発3,4号機運転差し止め訴訟の判決について、 原子力資料情報室は以下の声明を発表いたしました。 なお、同コメントはhttp://cnic.jp/5855にも掲載しております。 ━━━━━━━
本文を読む「集団的自衛権容認反対の意見書」、6月日野市議会に請願
著者: FURUSHO3月までに、61以上の自治体が「集団的自衛権容認」に反対の意見書をあげました。 日野市は、議員提案でだされたものが不採択。 それなら、市民が声を上げよう。 6月市議会に請願を出そう、と相談しました。 6月8日に、猿田佐世
本文を読む原子力資料情報室声明:「地下水バイパス」の海洋放出に関して
著者: 谷村「地下水バイパス」の海洋放出に関して 2014年5月21日 NPO法人 原子力資料情報室 東京電力は5月21日、福島第一原子力発電所において地下水を海洋に放出する「地 下水バイパス」を開始した。私たちはこれに抗議する。
本文を読む