◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ イラク10: 「イラク戦争10年」イベント・キャンペーン イラク戦争を忘れない!二度と戦争に加担しないために ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
『白鳥事件 偽りの冤罪』 出版記念講演会のご案内
著者: 由井 格白鳥事件 偽りの冤罪 出版記念講演会のご案内 現代史研・社会運動史研・社会運動資料センター 渡部富哉『白鳥事件 偽りの冤罪』は、2012年末に発刊されて以来、各方面で反響がありました。発刊を記念して、下記の要領で「出版記
本文を読む「自民党憲法草案」解読!
著者: 桜井 均あぶない憲法のはなし 小森陽一さんによる「自民党憲法改正草案」解読をアップしました。拡散もお願いします。 http://www.eizoudocument.com/0128komori.html YouTube http
本文を読む「異国に生きるー日本の中のビルマ人ー」の劇場公開(「ポレポレ東中野」
著者: 土井敏邦「異国に生きるー日本の中のビルマ人ー」の劇場公開(「ポレポレ東中野」にて3月30日からロードショー)までが10日ほどに迫ってきました。 しかし、映画の広報が思うように進展せず、チケット販売も苦戦しています。 再度、広報と
本文を読むドイツZDFテレビ(フクシマ)最悪事故から2年、除染・甲状腺ガン
著者: グローガー理恵3月12日、ドイツZDFがジャーナリスト、ヨハネス・ハーノ氏によるリポート、「最悪事故から2年‐フクシマ」を放映しました。 14分間という短いリポートですが、ハーノ氏は、フクシマの「除染作業・健康被害問題」をしっかりと捉
本文を読むIPPNWによるリポート:フクシマ第一原発事故による健康被害
著者: グローガー理恵IPPNWドイツ支部のサイトにもう一つ貴重な情報「福島第一原発事故による健康被害」が日本語で掲載されていましたので、それを下にコピー・ペーストしておきました。 日本語文へのリンクです。: http://www.ippnw
本文を読むIPPNWドイツ支部もWHOのフクシマ健康被害報告を批判
著者: グローガー理恵2月28日に公表されましたWHOのフクシマ健康被害報告に対して、IPPNWドイツ支部のアレックス・ローゼン博士も厳しく批判しています。 ローゼン博士の分析文の日本語訳がIPPNWドイツ支部のサイトに掲載されています。下記
本文を読むイラク10:「イラク戦争10年」イベント・キャンペーン
著者: nohira◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ イラク10: 「イラク戦争10年」イベント・キャンペーン イラク戦争を忘れない!二度と戦争に加担しないために ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
本文を読む【連続アクション】3/11 東電前&3/12 国会正門前:事故被害者への支援と補償を!
著者: 杉原浩司<3月11日(月)> 【拡散歓迎、ゲストスピーカーのプロフィール有り】 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 原発事故から2年。福島を返せ!再稼働反対! 3.11東電本店前アクション ~賠償、被ばく労働の責任
本文を読む3.9明治公園「反原発集会に寄せて
著者: 広瀬 隆広瀬隆です。 昨日3月9日の明治公園大集会とデモにご参加くださり、心からの敬意と感謝を申し上げます。 「正しい報道ヘリの会」では、この会場の上空にヘリコプターを飛ばしました。山本太郎さんが搭乗してくださり、カメラによる写
本文を読む「伝統的マルクス主義」批判基準としての「自己再帰性」とは如何なる事態か ― モイシェ・ポストン『時間・労働・支配』(筑摩書房、2012年)への論評 ―
著者: 内田 弘[1] 伝統的マルクス批判とその批判基準としての「自己再帰性」 本書『時間・労働・支配』(原著1993年)はなお支配的な「伝統的マルクス主義」を批判し、その批判基準としてマルクスの「自己再帰的理論」をあげている(訳14,
本文を読むグリーンピース・インターナショナルがWHOのフクシマ健康被害リポートを批判
著者: グローガー理恵写真:Reutersより (2013年2月28日) フクシマ第一原発から約50キロ離れた二本松市の同朋幼稚園で遊ぶ子供たち。 放射線測定器が0.160マイクロシーベルト/時を表示している。 2月28日、世界保健機関(WH
本文を読むグリーンピース・インターナショナルがWHOのフクシマ健康被害リポートを批判
著者: グローガー理恵写真:Reutersより (2013年2月28日) フクシマ第一原発から約50キロ離れた二本松市の同朋幼稚園で遊ぶ子供たち。 放射線測定器が0.160マイクロシーベルト/時を表示している。 2月28日、世界保健機関(WH
本文を読む新刊『尖閣諸島問題の核心』の著者、矢吹晋が語る―隠された棚上げ合意
著者: 「ピース・フィロソフィー」『アジア太平洋ジャーナル:ジャパンフォーカス』に3月4日に掲載された、翻訳記事「日中の領土問題と、歴史を踏まえた現在の米日中関係―マーク・セルダンによる矢吹晋インタビュー」(ルミ・サカモト、マット・アレン訳)China-
本文を読む3/11当日夜、東電前アクションへぜひ!(スピーカーも決定)
著者: 園 良太2年目が来ました。ぜひお越し下さい! 3/12もぜひ→http://antitepco.ldblog.jp/archives/24130689.html 【拡散歓迎、ゲストスピーカープロフィール有り】 ☆★☆★☆★☆★☆
本文を読む【3/12も】原発事故から2年・早く被害者への補償/支援政策を!3.12国会前アクション(スピーカー決定)
著者: 園 良太続けて、翌日3/12もよろしくお願いします! まだあまり周知できていないため、ぜひ拡散、友人知人への声掛けにご協力ください。 3/11の19時~東電前もぜひ→http://antitepco.ldblog.jp/arch
本文を読む原生林で尻を拭き、地方に放射性焼却灰を押し付ける
著者: 太田光征偶然、これを聞きながら書いていますが。 NPJ 福島・沖縄の犠牲はなぜ伝えられないのか~メディアを問う~ – YouTube http://www.youtube.com/watch?feature=play
本文を読む3/16「川田龍平議員と子ども被災者支援法についてのお話会」のご案内
著者: 小山<川田龍平議員と子ども被災者支援法についてのお話会> 【日時】 3月16日(土) 10:00-11:45 【場所】 堺市立南図書館 第1集会室 住所:堺市南区茶山台1丁7-1 泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」から南西300m
本文を読む【デモ案内】8日官邸前へ!10日Jパワー前へ!規制監視市民
著者: 阪上 武みなさん! 3月8日は官邸前へ! 3月10日はJパワー前(東銀座)へ 原子力規制を監視する市民の会から2つの行動のお知らせです。 http://kiseikanshishimin.jimdo.com/ 3・8官邸前***
本文を読む【電気代一時不払いタイムス】「原発にNOと言う」大富亮絵画展開催中!
著者: ootomi akira================================== 電気代一時不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年3月6日号 転送/転載/拡散歓迎 =================
本文を読む【本日12時半~@衆一】緊急院内セミナー 「どうする? 放射線による健康被害への対応-市民・専門家による提言」
著者: 満田夏花みなさま(拡散歓迎、重複失礼) FoE Japanの満田です。 標記セミナーですが、開催が明日(注:本日)になりましたので、再度ご案内します。 疫学の第一人者である岡山大学の津田先生も、電話でお話しいただけることにな り
本文を読むオバマ大統領から冷遇された安倍首相、その背景には
著者: 「ピース・フィロソフィー」いつもながら、東京新聞の勉強になる社説を紹介します。 週のはじめに考える 集団的自衛権で何をする http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK20130303
本文を読む3/9明治公園大集会で「関西大弾圧救援会・東京の会」ブース出展、デモも一緒に歩きませんか?
著者: 園 良太3月9日「さようなら原発大集会」で「反原発×反弾圧」のブースを出展、 デモも一緒に歩きましょう! 呼びかけ:「関西大弾圧救援会・東京の会」http://ameblo.jp/kansai-tokyo-kyuen/ 昨年秋か
本文を読む【本日】Ust番組FFTV:島薗進さんを迎えて「つくられた放射線安全神話」
著者: 満田夏花みなさま(重複失礼、拡散歓迎) FoE Japanの満田です。Ust番組FFTVの明日(注:本日5日)のご案内です。 ・3月5日(火)21:00~ ・特集「つくられた放射線”安全神話”~県民健康管理調査の問題点」 ・ゲス
本文を読むドイツの電力料金上昇の原因は本当に脱原発➞再生エネ促進にあるのか?(1)
著者: グローガー理恵「日本のメディアは昨年から、ドイツが脱原発に踏み切ったため、ドイツの電力料金が跳ね上がったと報道していますよ」と、ある日本の方が教えて下さいました。それで、ネットサーチをしてみたのですが確かに、そのような記事がありました
本文を読む「自主」避難ネットワーク「てとて」のお知らせ
著者: 湯本雅典映像の自主制作をしている湯本です。 トークイベントと上映会のお知らせです。 重複して受けとられた方には、ご迷惑をおかけします。 転載歓迎です。 3/9【最終回:トークトークふくしま】 震災から2周年を迎えるにあたり、 東
本文を読む【バイバイ原発3・9きょうと】 福島を忘れず、原発のない未来をめざして、みんなでデモしよう!
著者: uchitomi makoto【バイバイ原発3・9きょうと】 福島を忘れず、原発のない未来をめざして、みんなでデモしよう! http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130303/1362285083 国
本文を読む3.9現代史研究会(出口王仁三郎と悪 ――「弱肉強食」の時代と初期大本教――)レジュメと案内
著者: 島薗 進第272回現代史研究会 日時:3月9日(土)5:00~9:00(時間がいつもと違いますのでご注意ください) 場所:明治大学駿河台・リバティタワー1114号(11階) テーマ:危機の時代に見る宗教―大本教問題、国家神道(仮
本文を読む白鳥事件『偽りの冤罪』出版記念講演会
著者: 由井 格日 時 4月20日(土) 午後1時~5時 会 場 明治大学リバティタワー ※○○○教室 (※ 教室番号は4月1日に確定) 会 費 資料代とも1,000円(学生500円) 記念講演 渡部富哉(著者) 松本清張『日本の
本文を読む2013年3月「日曜クラブ」懇談会のお知らせ
著者: 半澤健市アベノミクスが成功したかのような言説が日本を覆う一方、3.11の もたらした閉塞感は深く静かに全土に充満しています。3月の「日曜ク ラブ」は、脱原発、自然科学と倫理に関する発言を続ける宗教学者島薗進氏 を講師に迎えます。
本文を読む