【案内】「原発いらない金曜行動」 日時:2021年7月16日(金)18時30分~19時45分 場所:首相官邸前 (丸の内線・千代田線「国会議事堂前」、南北線「永田町」、銀座線「溜池山王」) 主催:「原発いらない金曜行動」
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
「思想史講座」7月のご案内
著者: 子安宣邦*コロナをめぐる難しい事態はなお続いておりますが、会場が閉鎖されないかぎり十分に注意しながら講座を継続したいと思っております。教室は十分に広い会場を用意しております。 *昨年来「第二江戸思想史講義」として『中庸』首章の「
本文を読む日本軍バンカ島虐殺事件から戦争責任とオトコ社会を考える田中利幸
著者: 松元保昭札幌で天皇問題の講演をしてくれたメルボルンの田中利幸さんが、戦史研究家として素晴らしい仕事を続けています。バンカ島虐殺事件の解明から慰安婦問題、MeToo運動へのつながりを掘り起こし根深いオトコ文化を告発しています。 「
本文を読む赤ちゃんの粉ミルクで下痢した
著者: 藤澤豊健康のためには低脂肪牛乳の方が、そして高齢者にはカルシウム強化された加工乳の方がという話を聞いていて、若いときに粉ミルクでえらい目にあったことを思い出した。 三十をちょっとまわった一九八〇年代中ごろ、駅からも実家からも歩
本文を読む現在の財政・金融問題から
著者: 大上俊男一、財政ファイナンスまっしぐら(通貨増発歯止めなし)! 安倍政権(当時)は、日米の協調でのグローバル資本主義(多国籍資本中心)によるアジア太平洋圏支配―そのために、TPP推進と労働と全生活領域での社会的規制の撤廃、戦略特
本文を読む#ミャンマー国軍の資金源を断て 「独自のパイプ、錆びてませんか?」日本政府はAct Now!7.1官邸前アピール
著者: 杉原浩司軍事クーデターから5カ月となる7月1日夕方、「独自のパイプ」を誇りながら 何もやらない日本政府に、ただちにミャンマー国軍の資金源を断つよう求める 官邸前アピールを行います。その前17時からはENEOS前でのアクションも取
本文を読む週刊金曜日6月25日号特集・被ばく労働
著者: なすび被ばく労働を考えるネットワークのなすびです。 現在発売中の週刊金曜日の特集は、「3.11から10年〈見えない化〉に抗う 第6回福島第一原発 被ばく労働」です。 http://www.kinyobi.co.jp/tokus
本文を読むドイツ通信第173号 新型コロナ感染の中でドイツはどう変わるのか(21)
著者: T・K生ご無沙汰してしまいました。皆さんお元気でしょうか。 ドイツは、先週気温が37度まで跳ね上がっていました。私たちは休日、祭日休みなしで、この2か月間、ほぼ連日接種勤務についていました。疲れがたまってきていましたが、幸い今週
本文を読む中国共産党サイコーΣ(・□・;)~理性=真理の政治
著者: ブルマン!だよね24日、香港の中国批判派新聞「りんご日報」(蘋果日報)が香港国家安全維持法(国安法)違反の廉で幹主要幹部が検挙、資金も凍結されたことで廃刊に追い込まれた。香港の言論の自由はこれで死に絶え、「一国二制度」の根幹は完全に破壊
本文を読む国としての徳性の回復
著者: 村田光平不祥事が発覚するたびに因果応報が感じられます。 天地の摂理、歴史の法則、そして老子の天網の3点セットで内外の情勢の現状と見通 しの理解に努めております。 経産省の若手キャリア官僚の逮捕は衝撃的です。日本の道徳的劣化の責任
本文を読む三菱重工・三菱電機は武器輸出をやめろ!6.29株主総会連続アクションへ
著者: 杉原浩司未曾有のコロナ禍にもかかわらず、「死の商人国家」への暴走が止まりません。 防衛装備庁と軍需企業が、日本経団連の後押しを受けて、軍需商社をも組み込 みながら武器輸出を本格化させつつあります。 恐ろしいのは、この憲法違反の事
本文を読む【視聴を】6.27「土地規制法」緊急報告会&沖縄環境ネットワーク総会
著者: 杉原浩司【視聴を】6.27「土地規制法」緊急報告会&沖縄環境ネットワーク総会 https://kosugihara.exblog.jp/241065296/明日6月27日(日)午後に沖縄で開催される2つの重要なイベントをご紹介し
本文を読むルネサンス研究所(7月定例研究会)のお知らせ
著者: 中村勝己ルネ研は7月もオンラインで定例研究会を開催します。今年度は5月に生政治(バイオポリティクス)、6月にワクチン接種にからむ政治力学や倫理問題について考えるというテーマで定例研究会を開催しました。やはり哲学者ミシェル・フーコ
本文を読む「けーし風」7月のご案内
著者: 小野 貴読者の皆様 お世話になっております。 重ねてのご連絡にて失礼いたします。 遅くなりまして申し訳ありません。 過日お伝え申しあげましたとおり、下記にて 読者の集いを開きます。 *日時 7月10日(土) 14:00〜17:0
本文を読むすなおに状況に向かい合うだけ
著者: 藤澤豊やることは状況が決めてくれる。というと、自己啓発の思いの強い人たちから積極性が足りないとか、責任感がないと叱られそうな気がする。言わんとすることはよくわかる。他人から見れば自分も十分すぎるほど自己啓発に囚われているように
本文を読む【監視】経産省第23回汚染水処理対策委員会(6月25日(金)15時~16時半)、WEB)
著者: 木村雅英本日の午後に経産省が「汚染水処理対策委員会」を開催します。 2年ぶりの委員会開催で、「海に流す」算段をするのかも知れません。 しっかり監視しましょう。 第23回汚染水処理対策委員会-開催通知 https://wwws.m
本文を読む【報告】オリパラ反対!6・23全国・全世界同時行動:新宿デモに850人!
著者: 杉原浩司【報告】<オリパラ反対!6・23全国・全世界同時行動> NOlympicDay オリンピックは私たちを殺す! やらせるものか「犠牲の祭典」6.23新宿デモに850人! https://kosugihara.exblog.
本文を読む[鎌倉平和学習会]鎌倉市教育長との会見報告
著者: 鎌倉平和学習会[鎌倉平和学習会]鎌倉市・岩岡寛人教育長との会談報告(会談:2021年6月3日) 良き未来とは、今の子どもたちを大事に育むことでしか手に入らない。日本も批准している「子どもの権利条約」が謳うように、子どもは
本文を読むBBC報道とNHK報道の違い:公開された東京オリンピック村
著者: グローガー理恵6月20日、東京オリンピック・パラオリンピック村が報道陣に公開された。それを報道するNHKとBBCの動画がオンラインにアップされているので、それをご紹介させていただく。 NHK まずNHKの報道は下記のリンクでご覧に
本文を読む伊達判決を生かす会をご支援いただいている皆様
著者: 西尾綾子時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 伊達判決を生かす会 事務局の西尾でございます。 いつも私どもの会をご支援賜り誠にありがとうございます。 2019年3月19日に私どもが東京地裁に提起した砂川事件裁判に対する 国
本文を読む【本日】オリパラ反対!6・23全国・全世界同時行動呼びかけ:東京は新宿デモ!
著者: 杉原浩司東京パンデミック五輪は、観客上限1万人で関係者などは「別枠」、酒類提 供の検討、生徒のオリパラ集団観戦など、完全にタガの外れた暴走ぶりです。 オリンピックはもともと「平和の祭典」ではありません。利権まみれ、野宿者 ・生活
本文を読むNNAFJおしらせ 6.23 美浜現地緊急全国集会 — 老朽原発・美浜3号機をうごかすな —
著者: 佐藤大介■ 6.23 美浜現地緊急全国集会 — 老朽原発・美浜3号機をうごかすな — 6月23日12:00 美浜町保健福祉センター「はあとぴあ」駐車場集合 (美浜町役場南隣、消防署西隣) 町内デモ、関電原子力事業本部前で抗議行動
本文を読む【老朽原発うごかすな】美浜3号再稼働直前に若狭で原子力ムラが原子力発電の生き残りを画策 ~第一回「福井県・原子力発電所の立地地域の将来像に関する共創会議」を糾弾~
著者: 木村雅英#老朽原発うごかすな 経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき! その175 美浜3号再稼働直前に若狭で原子力ムラが原子力発電の生き残りを画策 ~第一回「福井県・原子力発電所の立地地域の将来像に関する共創会
本文を読む大阪地裁に老朽美浜3号機運転禁止仮処分を申立の御礼と、YouTube配信のご案内
著者: 木村雅英転送します。 本日の美浜3号運転禁止仮処分申立の記者会見の動画情報です。 私もZOOMで拝聴しました。 そうそうたる人たちの会見です。 是非ご覧願います。 木村雅英 KIMURA Masahide e-mail : ki
本文を読む「土地規制法」付帯決議の危険性・抗議行動の報告とツイッターデモ第2幕
著者: 杉原浩司私も参加している「重要土地調査規制法案」反対緊急声明事務局からの呼びか けです。ぜひご一読、ご視聴のうえ、広めていただけると嬉しいです。 なお、冒頭に紹介されている付帯決議について、立憲民主党に説明責任がある のはもちろ
本文を読む【声明】土地規制法の成立に抗議します
著者: 杉原浩司私も参加している「重要土地調査規制法案」反対緊急声明事務局が「土地規制 法」の成立強行に対する抗議声明を公表しました。 ぜひご一読いただき、多くの皆さんに広めていただけると嬉しいです。よろし くお願いします。 <参考>
本文を読む<被曝とともに生き格闘してきた科学者:矢ヶ崎克馬>
著者: 松元保昭新刊:矢ヶ崎克馬著『放射線被曝の隠蔽と科学』(緑風出版、2021年5月、定価3200円) 原爆投下直後の隠蔽・被爆者放置からフクシマ避難民切り捨て「風評被害」の棄民政策に潜む「内部被曝」を暴き、いまも「知られざる核戦争」
本文を読む電気自動車にすればというけれど
著者: 藤澤豊運転免許の更新も今年が最後で、五年後には自主返納しようと思っている。アメリカにでも行かない限り、運転なんかしようとは思わないし、年もいってもう運転も怖い。そんな自動車とは縁のない生活をおくってきたが、電気自動車にすればと
本文を読む二つの『お茶と同情』
著者: 川弾降雄先日、全くの偶然から『お茶と同情(Tea and Sympathy)』の戯曲を落手しました。1956年に白水社から刊行されたものです。日本映画では『真昼の暗黒』(今井さん)、『流れる』(成瀬さん)の年ですね。うーんかなり
本文を読む【案内】原発いらない金曜行動 6月18日(金)18時半~19時45分 、首相官邸前
著者: 木村雅英非常に残念なことに、「重要土地等調査・規制法案」(土地規制法案)が参議院内閣委員会で可決されてしまいました。国民民主党が賛成で強行採決では無く附帯決議付きで。今も参議院本会議は休憩中! このとんでもない法律への反原発運動
本文を読む