https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/06/3f4174f5f8d7f04ea367c532ba849a53.pdf 初出:『東アジア研究』(第25号、2019年3月刊
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
根津山小さな追悼会で思ったこと
著者: 藤澤豊柄にもなく近所の追悼会ででかけた。今までも、興味半分で失礼かと思いながら、もしかしたら目からうろこに出会えるかもしれないしと、似たような集まりに出席したことがある。そのたびに思わぬ目からうろこで、がっかりだけならまだしも
本文を読む【報告】幕張メッセでの武器見本市反対署名の提出・会見&6.17大抗議へ
著者: 杉原浩司【報告】幕張メッセでの武器見本市反対署名の提出・会見&6.17大抗議へ https://kosugihara.exblog.jp/239299968/ (写真もこちらから) 6月4日午前、「安保関連法に反対するママの会@
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 667号
著者: 中瀬勝義東京大空襲・戦災資料センター 『5月に聞いてみよう! 山の手空襲と戦争の時代』 第2部 講演「天 気 予 報 が 消 え た 日」 講師: 増田善信(元気象研究所室長) を紹介します。 https://chikyuza.
本文を読む砂川事件裁判国家賠償等請求訴訟第1回口頭弁論および記者会見、報告集会取材のお願い
著者: 吉沢弘久伊達判決を生かす会をご支援いただいている皆様 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 伊達判決を生かす会 事務局の吉沢でございます。 いつも私どもの会をご支援賜り誠にありがとうございます。 さて、ご存じの通り、私ども
本文を読むルネサンス研究所 6月定例研究会のお知らせ
著者: 中村勝己今回は、改元(天皇代替わり)、トランプ来日(日米首脳会談)、大阪G20サミット、7月参院選と矢継ぎ早に政治日程をこなしている安倍政権の改憲策動との対決をどう構想するのか、議論する場を設定することにしました。 私たちとして
本文を読む(直前再掲載)新資料公開に基づく講演会(6/8 第312回 現代史研究会)
著者: 由井格日時:6月8日(土)午後1:00~5:00 場所:専修大学・神田校舎・本館(1号館)3階・301教室 テーマ: 「新たに公開された太田耐造(ゾルゲ事件関係資料)をめぐって」 講師:渡部富哉(社会運動資料センター)「中共諜
本文を読む元カナダ兵日本軍捕虜 ホラス(ジェリー)・ジェラード氏を偲ぶ Remembering Horace (Gerry) Gerrard (January 19, 1922 – May 22, 2019), a Canadian Hong Kong Veteran
著者: ピースフィロソフィー日本が1941年12月8日未明、マレー半島上陸続いて真珠湾攻撃によって「太平洋戦争」を開始した、その数時間後に大陸側からの日本軍の攻撃で始まった香港における英国軍との戦い(現地時間8日午前7時開始)については知らない人が
本文を読む屋上菜園瓦版 147号
著者: 中瀬勝義ジャガイモの花が印象的 デンマークの国民高等学校 + 今井和子制作「家族農業の10年」 の素晴しいチラシ を送信します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/06/5
本文を読む6月の思想史講座―「明治維新と日本近代」
著者: 子安宣邦*大阪教室:懐徳堂研究会 6月15日(土)・13時00分〜15時00分 先生の死と明治の精神 ー漱石『こころ』を読む *資料は当日配布します 参考文献:漱石の『こころ』は各種の文庫に解説付きで収められ
本文を読むちきゅう座 第14回 定例総会の報告
著者: ちきゅう座運営委員会去る5月25日午前11時半より、明治大学駿河台校舎リバティタワーにて、2019年度ちきゅう座定例総会が25名の会員参加を得て開催されました。 まず冒頭のあいさつを弁護士で、ちきゅう座ネット論壇の常連執筆者―というより
本文を読む東洋大学公開講座を紹介します。 B2 (福祉社会システム専攻シリーズⅣ)
著者: 中瀬勝義環境問題・エコライフ・持続可能社会 江東区元気高齢者による社会活動の事例 講 師: 松本 誠一(東洋大学社会学部教授) 中瀬 勝義(エコライフ) 日 程: 2019年6月17日(月) 13:0
本文を読む培ったものを剝いでいったら
著者: 藤澤豊加藤周一対談集『語りおくこといくつか』に収録されている丸山眞男との対談を再読した。読まなければならないものが多いから、再読することはめったにない。数年前には、「うん、そうだよな、そう考えればすっきりする」と納得して読み流
本文を読む江東自転車エコライフ通信 178号
著者: 中瀬勝義区内の花を巡りました。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/06/71c29e6de86e76b1f57b83c29ef815a4.pdf 〈記事出典コード〉サイトち
本文を読む中国擁護論 その15 覇権国家は強奪の歴史!?
著者: 箒川兵庫助2049年まで生きられるかどうか分からないが,中国が今後どう発展するのか見定めたいと思っている。と同時に日本の若い人に中国に対する偏見から抜け出して頂きたいと考えて,中国擁護論 ~その14を書き,幸運にも本サイトちきゅう
本文を読むドイツ通信第140号 EU議会選挙とヨーロッパ民主主義の復活への道
著者: T・K生2019年5月 EU議会選挙 昨日の日曜日(5月26日)、いつもの通りEU議会選挙の投票に行ってきました。そのへんの事情から、思うところを書き始めます。 10時30分すぎに家を出て投票場に向かえば、従来だとまばらで閑散と
本文を読む郵便局の労働はこれでいいのか6.20交流討論集会
著者: 酔流亭死ぬまで働け? ―郵便局の労働はこれでいいのか! 6.20交流討論集会へー パワハラが命を奪った 3月5日、大阪の西郵便局で男性集配労働者が自ら首を吊って命を絶ちました。29歳。新規採用で一般職となり、4月に入局四年目を
本文を読む石棺建設の必要性と犠牲、あるいは移民政策
著者: 山端伸英防衛省は、よその国の紛争には勇ましく首を出しているが、福島を抱えた日本自身の本命の《国防》には全く臆病風をふかし、何食わぬ顔で窓の外ばかりを眺めて口笛を吹いている。メルトダウンの後、日本政府は何の努力もしてきていない。石
本文を読む物理学者入口紀男氏の汚染土と国益への所見
著者: 山端伸英日本政府・環境省とNHKは共謀で次のような放射能汚染土(除染土という言葉に騙されているのか、国民は???)の農地利用を5月24日発表している。それについて物理学者入口紀男氏に聞いた。 除染土の再生利用の作業を公開 05月
本文を読むJCA-NET公開PCセミナー
著者: 長船青治下記の日程でセミナーをやります。 テーマは、パスワード管理について。パスワードを使い回さないための工夫を皆さんと考えます。パスワードは誕生日など察知されやすいものは使わないようにして、覚えにくいものを使うとか、定期的に変
本文を読む物理学者入口紀男博士の放射能汚染水に関する所見
著者: 山端伸英海外から日本を見る際、福島第一原発の汚染処理は、安倍首相が普段着で原発の扉を開けて中に入いり、記者会見を行なうところまで「コントロール」されていれば問題はないだろうが、まだ安倍首相は福島原発の扉を普段着で開けてはいない。
本文を読むお酉さま、でかけてみれば沖縄民謡
著者: 藤澤豊雑司が谷には夏目漱石やジョン万次郎(なんと東条英機)の墓まであって、お寺(や神社)が多い。なかには、池袋駅から近すぎる(?)からか、ラブホや雑居ビルに囲まれて立派な鉄筋コンクリート造りのお寺もある。そんないかにもという豪
本文を読む日本と世界の市民に訴える : 福島原発事故に猛威を振るう「知られざる核戦争」 ―「放射線による健康被害は一切無い(安倍首相)」の背後に死亡率大量増加が― 矢ヶ崎克馬
著者: 松元@札幌■「知られざる核戦争:日本ファシズム」に渾身の警鐘、科学者矢ヶ﨑克馬:日本と世界の市民に訴える、アベ政権・「復興」オリンピックに痛打! https://drive.google.com/file/d/1jimIvxb-L
本文を読むレイバーネットTVで「軍拡と武器見本市」特集~動画拡散とアクション参加を!
著者: 杉原浩司レイバーネットTVで 特集「止まらない軍拡日本~幕張メッセで武器見本市」が放映! <アーカイブ動画の拡散とアクションへのご参加を!> https://kosugihara.exblog.jp/239279048/ 5月2
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 666号
著者: 中瀬勝義新砂干潟クリーンアップ作戦&自然観察会 第24回全国首長連携交流会 「農業」部会 これからの農業・農村の担い手づくりと技術の応用 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploa
本文を読む市民的武装の憲法第9条
著者: 山端伸英先日、憲法前文の英文解釈《憲法英文解釈のすすめ》を提示させていただいた際、第1条と第9条についても解釈を試みました。その際、9条の「国権の発動たる戦争」(英語原文ではwar as sovereign right of t
本文を読むアジア記者クラブ6月定例会 天安門事件30周年、究明はどこまで進んだのか
著者: 森広泰平2019年6月26日(水)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第1会議室 ゲスト 矢吹晋さん(横浜市立大学名誉教授) 1989年6月4日。文化大革命の終焉から13年目、第11期3 中全会
本文を読むどんなハイパーインフレでも一発で治まる策がありまっせ!
著者: 熊王信之どんなハイパーインフレでも一発で治まる策がありまっせ! ①自国通貨の信任が失われた事実を確認する。 ②従って、自国通貨を流通させず、米ドルその他に交換する。 これで、どのようなハ
本文を読むレイバーネットTV案内「止まらない軍拡日本~幕張メッセで武器見本市」
著者: 杉原浩司直前になってしまいましたが、22日(水)夜に放映される「レイバーネット TV」の案内を転送します。千葉の人々を中心に取り組まれてきた武器 見本市反対の取り組みは、草の根からの創意工夫に満ちた、今までにない ものです。ぜひ
本文を読む講演会のご案内
著者: Fuu-nonna「もっと学ぼう!近現代史 教育・憲法・メディアの今と日本の未来」 第3回 「ジャーナリストに聞く~メディアの今、どうなる?どうする?私たち~」 日時:6月14日(金)13時30分~16時15分 会場:コーププラザ新中野(
本文を読む