米軍普天間飛行場から海兵隊員1人が脱走していたことが明らかになった。深夜外出禁止令に背く事件が立て続けに起きた事態に輪をかけて、隊員の規律保持に対する県民の疑念は深まるばかりだ。 情報連絡が遅すぎる 今回の脱走認定は11
本文を読むm_sawamuraの執筆一覧
12月2日「チェチェン連絡会議&映画上映会」
著者: 林克明チェチェン紛争に対して何かできないかと、1999年に結成されたグループが「チェチェン連落会議」です。これまで紛争のさなかから来日したチェチェン人活動家や戦場の医師、ロシア人ジャーナリスト、ロシア兵士の母委員会創設者なども
本文を読む12月16日シンポジウム『3.11以降の社会運動が問うもの』ご案内
著者: ルネサンス研究所世界を変革する理論と実践の検証・再生をめざす思想運動体として、ルネサンス研究所が発足して2年が経過しました。この間、金融危機は地球を覆い、世界はますます破局・混迷への一途をたどっています。「3.11」の被災、福島原発事故
本文を読む大飯原発の活断層調査難航、「新安全基準」来年に持ち越し
著者: 池田龍夫国内で唯一稼動中の関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)直下の活断層の可能性について、原子力規制委員会の調査団が11月2日に現地調査。4日と7日も調査して協議したが、結論に至らなかった。 活断層調査で規制委委員会の
本文を読む保守反動の時代がやってきたなんて冗談きついぜ!
著者: 三上 治まだ学生の頃、保守には保守反動という言葉を投げつけ批判していた。保守にもいろいろあることがわからなかった。たとえそれを知っても分かろうとはしなかった。いくらか後に何人かで『保守反動の学ぶ本』《宝島社》を出した。 題名に保
本文を読む12月8日「東京精神分析サークル主催コロック」のお知らせ
著者: 東京精神分析サークル「第2回東京精神分析サークル主催コロック」 東京精神分析サークルでは、向井雅明代表の『考える足 ―「脳の時代」の精神分析』(岩波書店)および、翻訳書『天使の食べものを求めて―拒食症へのラカン的アプローチ』(三輪書店)の二
本文を読むテント日誌11/21日経産前省テント広場―438日目…選挙前の妙な静けさが支配する
著者: 経産前省テントひろば「秋深き隣は…」なんて嘯いているうちに季節はもう冬模様だ。日中の短い時間には秋日和とでも言うべき陽気も見られるが雨の日などはもう冬というべきなのだろう。街は選挙前の妙な静かさが支配しているようだ。選挙の告示も近づけば街も
本文を読む『労働情報』852号(2012年12月1日号)を11月26日(月)に発売します
著者: 『労働情報』浅井真由美■□■□■□■ 2012年12月1日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 『若者の逆襲』を書いて …… 木下 武男(昭和女子大学) ●高線量下での作業は違法 原発労働者が東京電力と関電工を告発 …… 東海林 智(ジャー
本文を読むマロニエの朝露のしずく ─ あべ菜穂子の花エッセイ
著者: あべ菜穂子【イギリス 花もよう 人もよう】
本文を読む指揮命令系統が破綻した沖縄米軍の乱行
著者: 池田龍夫那覇市議会は11月20日、臨時会を開き、沖縄県内で相次ぐ米兵事件について、日米両政府に抗議し、綱紀粛正の徹底を求める決議と意見書を全会一致で可決した。19日、海兵隊中尉が{夜間外出禁止令}を無視して飲み続け、挙句の果てに
本文を読む11月のテント談話室【反原発、反差別そして自らの先天性障害とたたかう シンガーソングライター宮瀧順子のトーク&ミニライブ】
著者: 問題提起・川元祥一口唇口蓋裂(みつ口)の順子が歌う この美しくやさしい声を聞け! ◆順子が高校生の時、私は彼女に出会った。 当時、東京で最も市民意識が高いと思われていた国立市、そこにある被差別部落だった。彼女は一言も言わずに私の前から消え
本文を読む―イスラエルのガザ攻撃を許さない緊急集会―ガザで、今、起きていること
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)【映画『ガザに生きる』・第五章『ガザ攻撃』/先行上映会】にご参加を! 1400人以上の犠牲を出した2008~9年のガザ攻撃から4年。再び、イスラエルがガザへの大規模な軍事攻撃を展開しています。 土井敏邦が12月23日に予
本文を読む野田首相の意表を衝いた「解散宣言」の波紋
著者: 池田龍夫野田佳彦首相と安倍晋三自民党総裁の党首討論(11月14日)で、野田氏は意表を衝いて「11月16日衆院解散」を宣言した波紋は大きい。田原総一郎氏のように「野田首相の一本勝ち」と見る向きは多いようだが、果たしてそうだろうか。
本文を読む期待が失望に変わった民主党政権だったが…
著者: 三上 治アメリカ大統領選挙、中国共産党大会と続いた政権の審判、あるいは交代劇に続いて日本の選挙だ。かつてアメリカ大統領選は「チエンジ」を掲げるオバマの登場で湧いた。再選されたオバマには前回のような輝きも期待もない。中国共産党大会
本文を読むアフガニスタン駐留米軍司令官の不倫疑惑に驚く
著者: 池田龍夫崖っぷちの経済、中国の台頭など、2期目のオバマは苦境に立たされている。それに追い討ちをかけるように、米高官のスキャンダルガ急浮上。それもCIA(米中央情報局)ベトレアス長官の不倫問題で、同長官は11月9日辞任に追い込まれ
本文を読む【討論会】天下大乱――2012年・階級的激闘の総括と展望――『共産主義運動年誌』第1313号発刊を機として
著者: 共産主義運動年誌編集会議、11・17討論会実行委員会●日時: 2012年11月17日(土)13時~18時 ●会場: 千代田区神保町区民館(ひまわり館)洋室AB 神田神保町2-40 ☎03-3263-0741 (JR水道橋駅から徒歩10分 地下鉄半蔵門線、都営三田線・新宿線
本文を読むシャムロックが花ひらくとき(2) ─ あべ菜穂子の花エッセイ
著者: あべ菜穂子【イギリス 花もよう 人もよう】
本文を読むテント日誌11/14日経産前省テント広場―431日目…落ち葉の舞い散るテント前から
著者: 経産前省テントひろば隣の椅子の上に音もなく落ち葉が降ってきた。読み始めた本のケースの上にふんわりと乗っている。テントの宿泊者が朝早く落ち葉を集めていたのに、テント前にはもう沢山の落ち葉が散らばっている。椅子に座りながら木々を眺めているとこの
本文を読む選挙が決まったが脱原発の意志と流れを不動のものに!
著者: 9条改憲阻止の会2012年11月14日 連帯・共同ニュース第295号 ■ 日比谷公園使用の不可という姑息な妨害を超えて11月11日の国会・霞が関包囲の行動は成功裡に終わった。経産省前テントひろばでは午後2時ころから人々が集まり、雨模様
本文を読む暮らしの中の放射能 第13回「放射線の測り方について」のお知らせ
著者: 『労働情報』浅井真由美放射線の影響を回避しながら生活するための、暮らし情報番組「暮らしの中の放射能」。 とくに、放射線の影響が大きい東北、関東,首都圏の市民を対象として、 1.原発の現状、 2.汚染の状況と対策、 3.食品汚染の実態と対策、
本文を読むシャムロックが花ひらくとき(1) ─ あべ菜穂子の花エッセイ
著者: あべ菜穂子【イギリス 花もよう 人もよう】
本文を読む「集団的自衛権行使」容認の動きを警戒
著者: 池田龍夫安倍晋三氏の自民党総裁返り咲き、橋下徹大阪市長率いる「日本維新の会」の台頭、さらに石原慎太郎東京都知事の新党宣言によって、ますます右旋回していく時代状況が心配だ。特に、3氏が申し合わせたように「集団的自衛権の行使」容認の
本文を読む11月17日第45回草の実アカデミー「チェルノブイリ報告」
著者: 林 克明「チェルノブイリ報告」 ~25年後の福島・・・移住、健康被害、食物汚染~ 日時: 2012年11月17日(土)午後1時30分開場、2時開始 5時までに終了 場所: 品川第2区民集会所 第1集会室 東京都品川区南品川5-3
本文を読む『情況別冊』「思想理論編」発刊にあたって
著者: 長崎 浩言説において政治的であることが見失われて久しい。 もとより、政治的発言がないのではない。内外ともに多事多難なこの時代に、政治的言論もまたかまびすしい。であれば、今日流布している政治的言論にたいしてとりあえずはネガティブに
本文を読む12/8「第2回東京精神分析サークル主催コロック」および「12月定例勉強会」
著者: 東京精神分析サークル「第2回東京精神分析サークル主催コロック」のお知らせ 東京精神分析サークルでは、向井雅明代表の『考える足 ―「脳の時代」の精神分析』(岩波書店)および、翻訳書『天使の食べものを求めて―拒食症へのラカン的アプローチ』(三輪
本文を読む11・11日,15時テント前,17時国会正門前に結集を
著者: 9条改憲阻止の会2012年11月8日 連帯・共同ニュース第294号 ■ 世界的な「政治不況」といわれる中、アメリカ大統領選挙ではオバマ大統領が再選された。中国では11月8日から中国共産党大会が開かれる。我が国では12月16日に都知事選
本文を読むテント日誌11/7日経産前省テント広場―424日目…紅葉に染まり始めた木々を眺めながら
著者: 経産前省テントひろばなかなか旅行に行けない憂さ晴らしというわけではないが、家では旅番組を見る事が多い。山々は紅葉に染まっていてやはり美しい。「美しい日本」という政治的言葉は嫌いだが紅葉に染まる山々はいいものだ。美しい風土も郷土も温泉も魅せる
本文を読む『労働情報』851号(2012年11月15日号)を11月9日(金)に発売/11.13シンポ「日本の裁判所はナベツネに逆らえないのか」
著者: 『労働情報』 浅井真由美タイトル:『労働情報』851号(2012年11月15日号)を、11月9日(金)に発売します。 ■□■□■□■ 2012年11月15日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 女性が日本を救う! …… 中嶋 滋(前ILO理事
本文を読む厚木基地で、オスプレイ飛行訓練とは…
著者: 池田龍夫米軍の計画に従っていれば、日本の空は安全というのだろうか。沖縄での垂直離着陸陸輸送機オスプレイの飛行訓練が問題化している折、本土での訓練計画に厚木基地(神奈川県)を加えることが明らかになった。キャンプ富士(静岡県)岩国(
本文を読むテントからのお知らせ …11・11全国100万人大占拠
著者: 経産省前テントひろば★11・11全国100万人大占拠ーテントの行動 (午後1時から予定されていた日比谷からのデモは中止) 3時 テントひろば集合! 大かんしょ踊りと、浪江町希望の牧場からやってくる被曝牛のレプリカの山車で桜田通り一帯の練り歩
本文を読む