本日(4月27日)、「元号さよなら声明」への賛同署名運動を開始しました。 署名は、下記のURLから。 http://chng.it/7DNFn7sCfz 目標は10000人。是非とも、拡散のご協力をお願いいたします。 *
本文を読む正治安岡の執筆一覧
5・28講演集会・九条改憲許すな!安倍退陣!江戸川大集会――東京新聞望月衣塑子記者が暴く安倍内閣のウソ
著者: 小畑精武日時:2019年5月28日(火)午後6時開場、6時30分開演 会場:タワーホール船堀・小ホール(都営新宿線船堀駅北口徒歩1分) 講演:望月衣塑子(東京新聞記者) 参加費:500円(資料代) 主催:戦争をさせない!江戸川総
本文を読む国民に元号使用の義務はない。官公署への協力の義務もない。
著者: 澤藤統一郎仲間内の雑談で、元号が話題となった。私の親しい友人たちは、元号拒否派が圧倒的だ。裁判所に提出の書類でも西暦を使用しているという。 私の場合、最初から西暦使用に徹していたわけではない。はじめは無自覚に元号を使用していたが、
本文を読む5/12(日)討論塾「直接民主制が世界を変える~スイス・イタリア・スペイン・韓国・台湾の事例」
著者: 徳宮峻討論塾は、「討論なしには民主主義はあり得ない」という信念のもとに、討論、論争、対話がすっかり姿を消してしまっている現在の言論界の状況に抗して、新しい言論空間を構築するために、思想・主張・立場などを異にする多様な人々が、<
本文を読む主権者として、天皇制と対峙する姿勢を ~ 天皇の交替に際して
著者: 澤藤統一郎天皇の代替わりをテーマに、何度か小さな学習会の講師をお引き受けした。その都度、自分なりにレジメを作り直している。4月29日に予定されている学習会のレジメの一部をご紹介する。これを骨格に報告することになるが、ほぼ趣旨はご理
本文を読むNATOのセルビア侵略20周年(3月24日)――市民主義の功罪を思う――
著者: 岩田昌征去年の11月、ある地方都市でセルビア左翼党 Levica srbije のリーダーが覆面の暴漢数人に殴打され、傷を負った。彼のシャツが血に染まった。数日後の11月末に彼を支持する町の民衆が「血染めのシャツ、止めろ」と言
本文を読む私は、新天皇の即位を祝わない。祝意の強制は、まっぴら御免だ。
著者: 澤藤統一郎天皇の交代が近くなると、いろんなことが起きてくる。とりわけ、今回は天皇の生前退位である。象徴天皇制となってから、はじめてのことだ。政権の祝意ムード強調の意図が透けて見える。そのことから、象徴天皇制の政権にとっての利用価値
本文を読む「期待される人間像」に、象徴天皇制歪曲利用の原型を見る。
著者: 澤藤統一郎拝島に法律事務所を構え、基地問題をライフワークとしている盛岡暉道さんは、私と同期の弁護士である。出身は、盛岡ではなく福知山だと聞いている。司法修習の時代から活動を共にした仲だが、同輩という感じではない。先輩として、一目置
本文を読む安倍政権の国民の知る権利侵害を許さない ― 元気の出た院内集会
著者: 澤藤統一郎ご存知「望月衣塑子劇場」が大きな人気を呼んでいる。舞台は官邸記者会見場である。主役は、いかにも正義の味方の、滑舌流暢なヒロイン。これに配する仇役が、いかにも悪玉の菅義偉官房長官とその手下の上村秀紀内閣官房総理大臣官邸報道
本文を読む「法と民主主義」4月号特集『日韓関係をめぐる諸問題を検証する』ご案内
著者: 澤藤統一郎日本民主法律家協会の機関誌・「法と民主主義」4月号【通算537号】は、来週中に発刊となる。特集の総合タイトルが、「日韓関係をめぐる諸問題を検証する」というもの。発刊に先だって、そのリードをご紹介する。 時あたかも「3・
本文を読む5・11ポスト資本主義研究会公開講座――権威主義的支配体制との葛藤と離脱(1905年前後のドイツ帝国)
著者: 松田健二日時:5月11日(土)13時30分~17時 会場:本郷会館洋室B(東京都文京区本郷、丸の内線本郷三丁目下車) 講師:五十嵐一郎(歴史学研究) 会費:500円 プラハ大学教授アルフレート・ヴェーバーは、ドイツの企業内労使関
本文を読む「日本共生党(Japanese solodarisit Part: JSP)」の設立第1回準備会の案内
著者: 長島功呼びかけ文 統一地方選挙で野党各派は議席を伸ばすことはできなかったが、その一つの原因は、野党が乱立して共闘体制を組めなかったことにある。その一因には立民・国民民主と社民・共産の亀裂が埋まらないことにある。その原因を突き
本文を読む5月18日・世界資本主義フォーラム・矢沢「資本主義国家の成立 世界資本主義論の再構築のために」のご案内
著者: 矢沢国光主催 世界資本主義フォーラム 日時 2019年5月18日 午後2時~5時 (受付開始 1時30分) ※今回は、2時開始です(いつもは1時半ですが)。 会場 本郷会館 東京都文京区2-21-7 電話 03-3817-6
本文を読む繁茂する「草の根・天皇制」
著者: 内田 弘[1] 自然発生する天皇人気 [一木、一草にも天皇制] かつて竹内好(1910-1977)は、日本では「路傍の一木、一草にも政治(=天皇制)が感じる」と指摘した。いま、その指摘が正しいことが実証されている。 誰が命令す
本文を読む「自主制作映画見本市#1」(4月30日)のご案内
著者: 花崎哲「自主制作映画見本市#1」(4月30日)紹介のお願い 4月30日、この日を選んで新しい上映会を始めます。 自主制作の映画と自主上映の活動を結び、さらに拡げようと試みる「見本市」です。 選りすぐりの作品を集め
本文を読む本日(4月20日)の東京新聞「こちら特報部」に、国旗国歌強制の是非を問う記事。
著者: 澤藤統一郎本日(4月20日)の東京新聞「こちら特報部」に、「進んだ愛国心強制」「日の丸・君が代 問われた平成」というタイトルの記事。都教委の「日の丸・君が代」強制と、それへの抵抗の運動と訴訟の記事がメインとなっている。もう一つのテ
本文を読む「DHCスラップ反撃訴訟」次回(7月4日)結審の予定 ― 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第156弾
著者: 澤藤統一郎法廷を満席にした傍聴参加の皆様、弁護団の皆様、大いに勇気づけられました。ありがとうございました。 私(澤藤)とDHC・吉田嘉明との間の「DHCスラップ・反撃訴訟」の山場となった本日の証拠調べ期日が終わった。吉田嘉明は、裁
本文を読む反訴原告本人(澤藤)陳述書《その5》 ― 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第155弾
著者: 澤藤統一郎私(澤藤)とDHC・吉田嘉明との間の「DHCスラップ・反撃訴訟」の山場となる次回証拠調べ期日がいよいよ明日(4月19日)である。常識的には、双方が2か月ほど後に最終準備書面を提出して結審となる見通しだが、場合によっては明
本文を読む嗚呼 天皇礼賛一色 ― 権力とメデイアと学者の”Ugly Harmony”
著者: 澤藤統一郎私は、毎日新聞の長年の愛読者である。そのクォリティと読み易さの工夫に敬意を払いつつ、50年以上も付き合ってきた。その私が、昨今の皇室記事は、気恥ずかしくて読むに堪えない。記者諸君に問いたい。君たちはこんなおべんちゃら記事
本文を読む5.3憲法集会
著者: 石川愛子私たちは 安倍政権のもとでの9条改憲発議は許しません 日本国憲法を守り生かし、不戦と民主主義の心豊かな社会をめざします 二度と戦争の惨禍を繰り返さないという誓いを胸に、「戦争法」の廃止を求めます 沖縄の民意を踏み
本文を読む反訴原告本人(澤藤)陳述書《その4》 ― 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第154弾
著者: 澤藤統一郎私(澤藤)とDHC・吉田嘉明との間の「DHCスラップ・反撃訴訟」の山場となる次回証拠調べ期日が目前である。当日の予定は下記のとおり。 常識的には、次々回に最終準備書面を提出して結審となる見通し。場合によっては次回の法廷で
本文を読む4・23碧木マリア/メゾソプラノ・リサイタル 縁結びコンサート~美熟~
著者: アムベステン事務局■東京公演 日時:4月23日(火)18時開場 18時30分開演 会場:西片町教会(東京都文京区西片2-18-18 南北線、東大前駅より徒歩5分) ピアノ伴奏:嘉戸絵理香 曲目:さくら横ちょう、宵待ち草、
本文を読むあやまれ つぐなえ そして なくせ『君が代強制』
著者: 澤藤統一郎弁護士の澤藤から、「君が代裁判4次訴訟」の弁護団を代表して、東京都教育委員会の情報課長に一言申し上げる。 「10・23通達」発出以来、私は毎年々々、この季節にはこの場にやってきて、歴代の情報課長にもの申してきた。いつも、
本文を読む「もう使わない、使わされない! 元号さよなら声明」にご賛同を
著者: 澤藤統一郎元号不使用声明への参加を呼びかけます。 新元号に切り替わりの今をチャンスとして、どんな理由でも、この日常生活に不便で、民主主義に有害な元号の押しつけはごめんだという趣旨で、「元号にさよなら」の声明へ賛同をお願いいたします
本文を読む4/23(火)【院内集会】世界の貿易体制はどこへ向かうのか?~TPP11/日欧EPA/RCEPそしてWTOの課題~ドイツ・オーストラリアの市民社会組織との意見交換
著者: 紅林 進4/23(火)【院内集会】世界の貿易体制はどこへ向かうのか? ~TPP11/日欧EPA/RCEPそしてWTOの課題~ ドイツ・オーストラリアの市民社会組織との意見交換 http://www.parc-jp.org/fre
本文を読む中西進さん、「令和」批判への反論・弁明は、お見苦しい。
著者: 澤藤統一郎「世の中は三日見ぬまの桜かな」(寥太)という句がある。 作者の眼前には、満開の桜があるのだろうか。花はすっかり散った葉桜なのだろうか。三日見ぬ間に、花は咲いたのか、散ったのか。どちらとも解することが可能だ。 得意の人生を
本文を読む「憲法日記」連続更新2200回を通過 ― 元号不使用のお勧め
著者: 澤藤統一郎当ブログは、毎日更新を宣言してその実行を続けている。一昨日(4月10日)が、連続更新2200回の節目だった。2013年4月1日を始点に連載を始めて、先月末で6周年。昨日が2201回目、本日(4月12日)は2202回目とな
本文を読む反訴原告本人(澤藤)陳述書《その3》 ― 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第153弾
著者: 澤藤統一郎私(澤藤)とDHC・吉田嘉明との間の「DHCスラップ・反撃訴訟」の次回期日が近づいてきた。 次回の法廷は審理の山場で、下記のとおりの証拠調べ期日となっている。常識的には、次々回に最終準備書面を提出して結審となる見通し。場
本文を読む(訂正再送)【予約優先】宇都宮けんじ・望月衣塑子対談『天皇制ってなんだろう あなたと考えたい民主主義から見た天皇制』出版記念イベント
著者: 紅林 進先日、ご案内を投稿した際、タイトルに、望月衣塑子さんのお名前が抜けてしまい大変失礼いたしました。 以下、訂正再送させていただきます。 宇都宮けんじさんと官邸を鋭く追及する東京新聞記者・望月衣塑子さんとのトーク・セッション
本文を読む日弁連・消費者委員長在任中に殺害された、津谷裕貴弁護士を悼む
著者: 澤藤統一郎本日(4月10日)、「警察の使命 市民の安全が最優先~秋田・弁護士殺害事件高裁判決を読み説く」と題した報告集会に参加した。 「秋田・弁護士殺害事件」の被害者は、津谷裕貴さん。2010年11月4日未明,自宅で殺害された。犯
本文を読む