<まえおき> 日本のマスメディアでもなかなか取り上げられることのない、アイヌ文化。ドイツのメディアが、安東ウメ子というアイヌ歌謡の優れた歌い手を丁寧に紹介していることに驚いた。民族としての誇りを維持するために不可欠なの
本文を読む正治安岡の執筆一覧
Let’s Join Hands 10 月8日 添付2点 NOWAR第99回 震災時中国の人々も 「児童放置禁止」条令 スト1人でも共感が力に
著者: 江口千春悲惨な戦争が拡大、イスラエルの暴虐に、ハマス報復、でもどうなるのでしょうか。 ◎児童放置禁止、義務化へ 条例改正案、埼玉県議会委員会で可決 ◎子どもだけの外出・留守番は「虐待」とする自民の条例改正案に保護者反発 <この条
本文を読むGlobal Head Lines:ウクライナ戦争についての海外論調から――左翼・リベラル内の亀裂を憂いて
著者: 野上俊明以下の文章は、9/24付ドイツの左翼系日刊紙Tageszeitungの週刊版wochentaz 掲載のインタビュー記事から採ったものである(ただし抄訳で、かつ機械翻訳をチェック、一部修正の上使用)。題して「NATOの東
本文を読む<関東大震災100年>特集に思う~5首を発表しました。
著者: 内野光子関東大震災100年ということで、多くのメディアが特集やシリーズものを組んでいた。短歌雑誌の『歌壇』9月号では、≪その時歌人たちはどう詠んだか―関東大震災から百年≫が組まれ、私も「『ポトナム』揺籃期の震災詠」を寄稿した。9
本文を読むLet’s Join Hands 10月2日 添付1点 ブレイディみかこ 黒い雨」定説覆した100歳気象学者 ほか
著者: 江口千春◎紹介させていただきます <ブレイディみかこさん>「聞けよ」って闘うことが自分をリスペクトすること <「黒い雨」定説覆した100歳気象学者> ★気候危機 ポルトガル青年の未来奪う 32カ国提訴 ポルトガルの
本文を読むミャンマー、よき衝撃の「朝日新聞」報道
著者: 野上俊明近年、リベラル派には評判のあまりよろしくない朝日新聞である。ミャンマー関連の記事にしても、通り一遍の事実報道が主で、これはというような調査報道や思想的な掘り下げはほとんどお目にかからない。筆者がヤンゴンに住まっていると
本文を読む「雨の神宮外苑」(NHKTV2000年制作)について書いた後、知って驚くことばかり~「わだつみ会」のこと
著者: 内野光子戦没学生の遺稿集「きけわだつみのこえ」という書名の由来は、みずからも学徒出陣した、京都の歌人藤谷多喜男の次の一首であったという。 ・なげけるか いかれるか はたもだせるか きけはてしなきわだつみのこえ 「学徒出陣」で戦没
本文を読む今も輝くスター55(3)「オーソン・ウェールズ」を公開します。
著者: 内野光子菅沼正子さんから届きました「オーソン・ウェールズ」、以下をご覧ください。 なお、左欄の「すてきなあなたへ」では、シリーズをまとめて読むことができます。 「オーソン・ウェールズ~映画史を語るにもう一人、このスターを忘れては
本文を読む原発事故から12年、福島と避難者の現状
著者: 渡辺初雄https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/10/bae0b49e28b0851d7210c5786c61dc0f.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https:/
本文を読む「止めよう!女川原発再稼働」の紙面デモ、河北新報紙面掲載が10月1日に確定しました
著者: 舘脇章宏「意見広告運動」=紙面デモですが、下記のHPにあるように、河北新報紙面掲載が10月1日に確定しました。 ぜひ河北新報をご覧下さい! https://stop-onagawa-nuke.jp/news/kahoku_ad_
本文を読むLet’s Join Hands 9月25日 添付1点 NHKへ(急ぎ おたより)「認知症介護びっくり日記」(本の紹介)
著者: 江口千春◎「認知症介護びっくり日記」(本の紹介 図書館で見つけました 家族の葛藤も 施設職員のありさま赤裸々) 「人を大切にするという、具体的なお話と辛口の突っ込みで、楽しく読める本です。読み始めてから、自分の仕事観は確実に変わ
本文を読む風の会・会報「鳴り砂」2023年9月号が発行されました&10月2日は女川原発再稼働差止訴訟控訴審第1回口頭弁論です
著者: 舘脇章宏会報「鳴り砂」2023年9月号が発行されたので、ご紹介いたします(目次はこのメールの最後にあります) https://miyagi-kazenokai.com/ 今回も内容ギッシリです! 10月2日(月)15時~ 女川原
本文を読む歌壇におけるパワハラ、セクハラ問題について、いま一度
著者: 内野光子2019年末から翌年に下記の当ブログ記事において、短歌結社雑誌『未来』の選者の一人のパワハラ、セクハラ問題について触れていた。そんなこともあって、短歌史や資料の件で何かとご教示いただいている中西亮太さんとのご縁で、上記
本文を読むリハビリ日記Ⅴ 41 42
著者: 阿部浪子41 熱田優子のこと 数年前までは、庭の片隅に紫と白のキキョウの花が咲けば、秋も近いと思ったものだ。しかし、今夏の残暑は格別である。夕涼みの風情などまったくない。隣家のブラジル人の4人の子たちも、外にでてこない。猛暑が
本文を読む<地域生活と労働の質をより豊かにする社会的連帯経済の道を>23/9/16「GSEF2023 ダカール大会報告会」レポート
著者: 森 良https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/09/0f1bdacba9fc365057fe1245b59ae29b.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://w
本文を読む第98回「NO WAR! 八王子アクション」決議
著者: 戦争をさせない八王子市民集会実行委員会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_20230917_0001.pdf
本文を読む「マイナンバーカード」のついてミニコミ誌に書きました
著者: 内野光子地域のミニコミ誌「さくら・志津憲法9条をまもりたい会」ニュース47号にマイナンバーカードについて書きました。マイナンバー制度については導入当初から、当ブログにも反対の記事を幾度も書いていますので、重なる部分もあるかもし
本文を読む図書館を支える人々~非正規と障がい害者の方々の待遇の実態(2)
著者: 内野光子2)障がい者の報酬はこんなことでよいのか 国立国会図書館の資料のデジタル化は急速に進み、「図書館送信」と「個人送信」の範囲も拡大され、「個人送信」の場合は、自宅で、閲覧できるし、必要個所を印刷もできるようになった。その
本文を読む大分へのミサイル配備反対! 5弾薬庫と大分の平和を考える
著者: 大井 有いつの間にか敷戸弾薬庫(大分大学から1㎞の距離!)にミサイル保管庫を作ることが決められ、更には湯布院にミサイル部隊の配備すら決められました! https://chikyuza.net/wp-content/uploads
本文を読む図書館を支える人々~非正規と障がい者の方々の待遇の実態(1)
著者: 内野光子図書館を支える人々~非正規と障がい者の方々の待遇の実態(1) 図書館勤めが長かったため、さらに、いま、日常的に図書館を利用していることから、図書館関連のニュースが目に留まる。昨年8月、今年の3月に、末尾にあるような記事
本文を読む「だんまり」の最高裁決定を踏み越えて 憲法9条を活かして平和をつくるとりくみをさらに広げよう
著者: 大井 有「新しい戦前」と言われる状況のもと、憲法9条に違反することが明らかな安保法制について、最高裁が「だんまり」を決め込みました。 2015年に国民の大きな反対の声を押し切って成立した安保法制。その違憲性の判断を求める訴訟
本文を読む安保法制違憲訴訟(東京国賠)上告審声明
著者: 大井 有https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/09/4668d0be37d73c7ab62842fbd632159f.pdf
本文を読むジャニーズ事務所の記者会見を見て~何が出直しなのか
著者: 内野光子最初の一時間は、NHKの中継で見て、あとは民放のワイド番組をハシゴしながら続きを見ていたが、質疑応答も繰り返しのような気がして、夕飯の支度に入ったので、4時間を超えたという最後までは見ていなかった。 見た限りの印象な
本文を読むジャニーズ、ジャニーズと、手さぐりで奮闘してみると~なぜ、メデイアは沈黙していたのか、がわかった(2)
著者: 内野光子先の記事で、テレビ各局のコメントは「開き直り」の感が免れなかったが、それを裏付けるように、TBSは、はやばやと8月31日に、続いてフジテレビは9月4日に、ジャニーズ事務所のタレントをこれまで通り起用していくとの意向が示
本文を読むジャニーズ、ジャニーズと、手さぐりで奮闘してみると~なぜ、メディアは沈黙していたのか
著者: 内野光子8月29日、ジャニーズ問題で、ジャニーズ事務所が依頼した「外部専門家による再発防止特別チーム」の調査報告書が公表され、記者会見が開かれた。当日のニュースや翌日の新聞報道に接して、ジャニー喜多川の<性加害>の実態とメディ
本文を読む関東大震災100年、日付が変わってしまいましたが。
著者: 内野光子雑誌『歌壇』9月号の特集「その時歌人たちはどう詠んだかー関東大震災から百年」に寄稿しました。一頁の短文ですが、ご覧ください。私が会員の『ポトナム』は、1922年創刊ですから101年目、私の入会が1960年、会員歴だけは
本文を読む「オードリー・ヘップバーン」をアップしました。
著者: 内野光子菅沼正子さんのシリーズ<今も輝くスター55>が届きました。執筆も加速しそうです。第2回はオードリー・ヘップバーンです。「ローマの休日」(1951年)、「ティファニーで朝食を」(1961年)を観ては、いつかはイタリアやア
本文を読むLet’s Join Hands 9月3日 添付1点 こどものあそびについて
著者: 江口千春下記の五十嵐さんは、もう90代かと。 あそびについて記した総合的な提起になっていると思いますがいかがでしょうか。 ◎「子どものあそびについて」 五十嵐マリ子さん(横浜子どもを守る会)からいただきました。 お
本文を読む雨の神宮外苑~学徒出陣56年目の証言(2000年)における「加害」の行方
著者: 内野光子江橋慎四郎 前の記事をアップしたあと、どうしても気になっていたのが、神宮外苑の学徒出陣壮行会で、学徒を代表して答辞を読んだ江橋慎四郎(1920~2018)であった。その答辞は漢文調で、番組で聞いただけではすぐには理解で
本文を読むF16コソヴォ・アルバニア人一般住民を75人爆殺――露の戦争犯罪を糾弾するも米英独仏伊の戦争犯罪を不問にして来た我等が不条理市民社会
著者: 岩田昌征私の手元に、NATOとユーゴスラヴィア(セルビアとモンテネグロから成る連邦国家)の戦争(1999年3月24日-6月10日)における、ユーゴスラヴィア側が主張する人的・物的犠牲に関する記録本(英文)が三冊ある。 NAT
本文を読む