41 熱田優子のこと 数年前までは、庭の片隅に紫と白のキキョウの花が咲けば、秋も近いと思ったものだ。しかし、今夏の残暑は格別である。夕涼みの風情などまったくない。隣家のブラジル人の4人の子たちも、外にでてこない。猛暑が
本文を読む正治安岡の執筆一覧
<地域生活と労働の質をより豊かにする社会的連帯経済の道を>23/9/16「GSEF2023 ダカール大会報告会」レポート
著者: 森 良https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/09/0f1bdacba9fc365057fe1245b59ae29b.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://w
本文を読む第98回「NO WAR! 八王子アクション」決議
著者: 戦争をさせない八王子市民集会実行委員会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/09/IMG_20230917_0001.pdf
本文を読む「マイナンバーカード」のついてミニコミ誌に書きました
著者: 内野光子地域のミニコミ誌「さくら・志津憲法9条をまもりたい会」ニュース47号にマイナンバーカードについて書きました。マイナンバー制度については導入当初から、当ブログにも反対の記事を幾度も書いていますので、重なる部分もあるかもし
本文を読む図書館を支える人々~非正規と障がい害者の方々の待遇の実態(2)
著者: 内野光子2)障がい者の報酬はこんなことでよいのか 国立国会図書館の資料のデジタル化は急速に進み、「図書館送信」と「個人送信」の範囲も拡大され、「個人送信」の場合は、自宅で、閲覧できるし、必要個所を印刷もできるようになった。その
本文を読む大分へのミサイル配備反対! 5弾薬庫と大分の平和を考える
著者: 大井 有いつの間にか敷戸弾薬庫(大分大学から1㎞の距離!)にミサイル保管庫を作ることが決められ、更には湯布院にミサイル部隊の配備すら決められました! https://chikyuza.net/wp-content/uploads
本文を読む図書館を支える人々~非正規と障がい者の方々の待遇の実態(1)
著者: 内野光子図書館を支える人々~非正規と障がい者の方々の待遇の実態(1) 図書館勤めが長かったため、さらに、いま、日常的に図書館を利用していることから、図書館関連のニュースが目に留まる。昨年8月、今年の3月に、末尾にあるような記事
本文を読む「だんまり」の最高裁決定を踏み越えて 憲法9条を活かして平和をつくるとりくみをさらに広げよう
著者: 大井 有「新しい戦前」と言われる状況のもと、憲法9条に違反することが明らかな安保法制について、最高裁が「だんまり」を決め込みました。 2015年に国民の大きな反対の声を押し切って成立した安保法制。その違憲性の判断を求める訴訟
本文を読む安保法制違憲訴訟(東京国賠)上告審声明
著者: 大井 有https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/09/4668d0be37d73c7ab62842fbd632159f.pdf
本文を読むジャニーズ事務所の記者会見を見て~何が出直しなのか
著者: 内野光子最初の一時間は、NHKの中継で見て、あとは民放のワイド番組をハシゴしながら続きを見ていたが、質疑応答も繰り返しのような気がして、夕飯の支度に入ったので、4時間を超えたという最後までは見ていなかった。 見た限りの印象な
本文を読むジャニーズ、ジャニーズと、手さぐりで奮闘してみると~なぜ、メデイアは沈黙していたのか、がわかった(2)
著者: 内野光子先の記事で、テレビ各局のコメントは「開き直り」の感が免れなかったが、それを裏付けるように、TBSは、はやばやと8月31日に、続いてフジテレビは9月4日に、ジャニーズ事務所のタレントをこれまで通り起用していくとの意向が示
本文を読むジャニーズ、ジャニーズと、手さぐりで奮闘してみると~なぜ、メディアは沈黙していたのか
著者: 内野光子8月29日、ジャニーズ問題で、ジャニーズ事務所が依頼した「外部専門家による再発防止特別チーム」の調査報告書が公表され、記者会見が開かれた。当日のニュースや翌日の新聞報道に接して、ジャニー喜多川の<性加害>の実態とメディ
本文を読む関東大震災100年、日付が変わってしまいましたが。
著者: 内野光子雑誌『歌壇』9月号の特集「その時歌人たちはどう詠んだかー関東大震災から百年」に寄稿しました。一頁の短文ですが、ご覧ください。私が会員の『ポトナム』は、1922年創刊ですから101年目、私の入会が1960年、会員歴だけは
本文を読む「オードリー・ヘップバーン」をアップしました。
著者: 内野光子菅沼正子さんのシリーズ<今も輝くスター55>が届きました。執筆も加速しそうです。第2回はオードリー・ヘップバーンです。「ローマの休日」(1951年)、「ティファニーで朝食を」(1961年)を観ては、いつかはイタリアやア
本文を読むLet’s Join Hands 9月3日 添付1点 こどものあそびについて
著者: 江口千春下記の五十嵐さんは、もう90代かと。 あそびについて記した総合的な提起になっていると思いますがいかがでしょうか。 ◎「子どものあそびについて」 五十嵐マリ子さん(横浜子どもを守る会)からいただきました。 お
本文を読む雨の神宮外苑~学徒出陣56年目の証言(2000年)における「加害」の行方
著者: 内野光子江橋慎四郎 前の記事をアップしたあと、どうしても気になっていたのが、神宮外苑の学徒出陣壮行会で、学徒を代表して答辞を読んだ江橋慎四郎(1920~2018)であった。その答辞は漢文調で、番組で聞いただけではすぐには理解で
本文を読むF16コソヴォ・アルバニア人一般住民を75人爆殺――露の戦争犯罪を糾弾するも米英独仏伊の戦争犯罪を不問にして来た我等が不条理市民社会
著者: 岩田昌征私の手元に、NATOとユーゴスラヴィア(セルビアとモンテネグロから成る連邦国家)の戦争(1999年3月24日-6月10日)における、ユーゴスラヴィア側が主張する人的・物的犠牲に関する記録本(英文)が三冊ある。 NAT
本文を読むクリントン戦争とプーチン戦争の相似形――両戦争の終結様式に相似形ありやなしや
著者: 岩田昌征露烏戦争は近現代ヨーロッパにおける国民国家・民族国家体制確立戦争の最終段階のように思われる。 ①南欧におけるスペインとポルトガルの国民(民族)国家成立、 ②西欧におけるオランダ、フランス、ベルギー、イタリアの国民(
本文を読むオランダ王国空軍、クラスター爆弾、常民14人殺害
著者: 岩田昌征『朝日新聞』(夕、8月21日)に、オランダがF16戦闘機をウクライナに供給するとの報道があった。そしてかなり以前にアメリカがクラスター爆弾を、ウクライナに供給していた。F16もクラスター爆弾も戦場でのみ使用される事にな
本文を読むLet’s Join Hands 8月24日 添付1点 小農はいらないのか? 気候変動(おたより) 処理水放出について
著者: 江口千春◎急ぎ 山形の百姓・菅野芳秀さんから<今夕の討論番組の紹介です>小農学会のさとうさんから送られてきた山下さんの討論番組です。そのまま転送いたします。ご覧の方は、下のzoomアドレスから入って下さい。急ですが、今日24日夕
本文を読む「チャールズ・チャプリン」が届きました。
著者: 内野光子菅沼正子さんから、「チャールズ・チャプリン~映画を語るには真っ先に名が出る偉大なる映画人」が届きました。シリーズのタイトルが「菅沼正子の映画招待席」から「今も輝くスター55」に変わりました。あなたにとってのスターはだれ
本文を読むLet’s Join Hands 8月21日 添付3点 森林火災をが示す未来 上関町祝島から デンマーク「子どもと話す民主主義」
著者: 江口千春◎温暖化「負のスパイラルに」世界中で山火事… カナダで一日1000カ所以上発生 テレ朝ニュース このすさまじさ、限界点を超えつつあるのではないでしょうか。 https://news.tv-asahi.co.jp/news
本文を読む本当に戦争を反省し、恒久の平和を願っているのか ー 「全国戦没者追悼式」における首相と天皇(徳仁)のスピーチを点検する。
著者: 澤藤統一郎(2023年8月16日) 毎年、熱い夏の真っ盛りの8月15日に、あの戦争の敗戦記念日を迎える。 敗戦の4年前、1941年の8月には、天皇制政府はまだ対米英戦開戦の決断をしていない。アメリカの対日石油輸出全面禁止の経済
本文を読むNHKの8月<終戦特集>散見(2)「アナウンサーたちの戦争」と「雨の神宮外苑―学徒出陣6年目の証言」
著者: 内野光子「雨の神宮外苑~学徒出陣56年目の証言」(2000年) サブタイトルに「56年目の証言」とあるように、2000年8月の放映であった。雨の神宮外苑の学徒出陣のシーンは断片的には見ていたが、番組は、今回初めてである。新しく
本文を読む第97回「NO WAR! 八王子アクション」アピール決議
著者: 戦争をさせない八王子市民集会実行委員会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/08/IMG_20230819_0001.pdf
本文を読むNHK8月の<終戦特集>散見(1)「アナウンサーたちの戦争」と「雨の神宮外苑 学徒出陣56年目の証言」
著者: 内野光子「アナウンサーたちの戦争」(2023年) 「アナウンサーたちの戦争」は、前評判の高いドラマであった。アジア太平洋戦争下のNHKアナウンサーたちの「葛藤と苦悩」を描くというもので、実在のアナウンサーが実名で登場する。 私
本文を読むLet’s Join Hands 8月17日 添付1点 子どもの遊び場 317 証言 危機の夏
著者: 江口千春危機の夏、改めて注意のギアをあげて乗り切りましょう! ◎「問題児なんていない」遊び場に立ち続ける「第3の大人」の気づき やりたいがかなう場所 東京・世田谷 プレーパーク 安心して遊べる機会広げたい &nbs
本文を読む露シア烏クライナ戦争――兄弟殺しと腐敗、もう厭だ。先ずは撃ち方止め。――
著者: 岩田昌征ISF、すなわちIndependent Speach Forum、「独立言論フォーラム」なる電子言論団体がある。そこに安斉育郎氏が詳細なウクライナ情報を毎日提供している。北米西欧日本の市民社会主流メディアの伝えるウクラ
本文を読むこの夏、戦争の悲惨さと加害の責任を見つめ直そう。
著者: 澤藤統一郎(2023年8月12日) 夏、戦後78年目の8月である。猛暑のさなかではあるが、既に新たな戦前ではないかというささやきが聞こえる中、あの戦争を忘れてはならない、戦争の悲惨と平和のありがたさを語ろう、という催しが例年に増
本文を読むリハビリ日記Ⅴ 39 40
著者: 阿部浪子39 瀬沼夏葉の娘のこと 林先生の運転だった。リハビリ教室の送迎車が高塚町を走っていた。わが目に寺院の白い花々が飛びこんできた。何種類もの白い花たちは、夕ぐれどきの空にあざやかだった。キョウチクトウ、サルスベリなど。高
本文を読む