2日の都議選選挙の結果が出た。安倍自民党は「歴史的な大敗北」を喫した。 57議席を23議席に減らしたこともそうであるが、選挙期間中、アベシンゾー自身の応援演説はわずかに3~4回程度で、しかも最後の秋葉原での1回を除いては
本文を読む正治安岡の執筆一覧
2017年7月8日・世界資本主義フォーラム[宇野経済学とポランニー]のご案内
著者: 矢沢国光報告テーマ「宇野経済学とポランニー」 ●報 告 者・室井遥[東京大学総合文化研究科 博士課程] ●コメンテーター・伊藤誠[東京大学名誉教授] (下掲ウィンドウ右上隅をクリックすると文書全体がポップアウトします) ht
本文を読む都議選・自民党の歴史的大敗はアベ政治の墓標だ。
著者: 澤藤統一郎都議選の開票が進んでいる。 自民党は、歴史的大敗である。負けたのはアベ様ご一統。「アベのアベによるアベのための政治」あるいは、「トモダチのトモダチによるトモダチのための政治」に、国民の批判が沸騰した。都民は国民を代表して
本文を読む第6回平和学習会「壊憲を阻止し、活憲へ」(7月8日)
著者: 宇井宙7月8日(土)午後1時半から下記の要領にて平和学習会を行います。 ご関心のある方は是非奮ってご参加下さい。 「安倍晋三首相が乱暴にも2020年に憲法改正を実現したいと発言した。国会で問題にされたら「読売新聞
本文を読む脅される内部告発者(6/30 朝日新聞):公益通報(内部告発)は行政やビジネスを改善するには貴重な情報だ、でも現状の「公益通報者保護制度」では、この主旨は活かされず、むしろ逆効果である
著者: 田中一郎下記サイトは、このほど朝日新聞(2017.6.30)に掲載されました「脅される内部告発者」という、タイムリーで事の本質を鋭く指摘するいい記事です。この内部告発(公益通報)の問題については、先般、「加計学園問題」をめぐり文
本文を読むゾルゲ事件研究に関する短信
著者: 渡部富哉*ゾルゲ事件研究の第一人者である渡部富哉さんからの短信です。いくつかの短信を編集したものです。最初にNHKの塩田純氏の新著の紹介から入り、その後にロシアのゾルゲ研究者との交流のいきさつが述べられています。(編集部) この
本文を読むあなたたちのおかげです。安倍首相と『加計3悪人』とその仲間たち。
著者: 澤藤統一郎いよいよ都議選が目前だ。この都議選は、なによりもアベ一強弾劾選挙だ。付随して自公政権批判の選挙。アベ自民と公明党への打撃が、憲法の擁護に直接つながってくる。 アベ自民の勢力を減殺し、「市民と野党」連合勢力を大きくすること
本文を読む日本政府へ:釜山「少女像」撤去要求をやめてください!署名提出と記者会見報告 Japanese Group Asks Government of Japan to Withdraw their Demand for Removal of the Comfort Women Statue in Busan
著者: ピースフィロソフィー1月16日に当ブログで紹介した、日本軍「慰安婦」の歴史を記憶するための釜山の少女像を尊重し撤去要求をやめよ、という行動、ネット署名では現時点で1600筆以上の署名が集まっています。 The Change.org acti
本文を読む心から訴えます。安倍自民批判票のつもりで「都民ファーストの会」に投票してはなりません。その一票、決して生きません。
著者: 澤藤統一郎たまたまこのブログに目を留められた都内有権者の皆さんに訴えます。 東京都議会選挙が、3日後の日曜日に迫っています。多くの心ある有権者が、「自民党には投票しない」「今回だけは傲れる自民党に厳しいお灸を据えなければならない」
本文を読む9・11:元NIST研究員による怒りの告発ビデオ『真実の側に立て』
著者: 童子丸開今回は久しぶりで911事件関連です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://bcndoujimaru.web.fc2.com/911evidence/Stand_for
本文を読むなぜ歴史認識が日中の政治対立に発展するのか 日中全面戦争80年の意味を問う
著者: 森広泰平■日時:2017年7月27日(木)18時45分~20時50分 ■受付時間:18時15分~ ■会場:明治大学研究棟4階 第1会議室/★要予約(定員50名) (東京都千代田区駿河台1-1) ■アクセス:JR「御茶ノ水」下車/
本文を読む獅子身中の、虫・虫・虫・虫…。
著者: 澤藤統一郎あー。いやなことを思い出す。政権1期目のおしまいのころのこと。歯車が軋んで、何をどうやっても、うまくいかなくなった。何をやっても、何を言っても、裏目に出て叩かれっぱなし。その結果が史上例を見ない、みっともない政権投げ出し
本文を読む数理計画法の双対定理、産業資本と商人資本の対抗――小山昭雄教授の所論に関連させて――
著者: 岩田昌征二つの経済学がある。M(マルクス)経済学とM・M(ミクロ・マクロ)経済学である。最近はM・M経済学が圧倒的に優勢であるが、どうもその社会経済の実生活における知的領導性が急速に失われつつあるようだ。M経済学の方は、その存在
本文を読む「共謀罪」法成立で想ったこと
著者: 松岡宥二「共謀罪」法が成立した6月15日夕刻、私は国会正門前の抗議集会に参加していた。 57年前の1960年6月15日、私は国会前のデモの隊列にいた。夕刻だったと思うが、南通用門を押し開けて隊列が国会敷地内に入った途端、待ち構え
本文を読むスペインのクソ暑い6月(2):ますます不透明になる未来
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。 先日お知らせしました「スペインのクソ暑い夏(1):ますます支離滅裂になる国」の続編です。今回はスペインを取り巻く欧州を含めた政治情勢を中心にまとめました。スペインはこれからほとんど何も事態が動
本文を読む「誰」が銃を構え「誰」を撃つのか
著者: 内田弘[1] 湾岸戦争の兵士の証言=「敵」の喪失 [「敵」概念の仮象化] 湾岸戦争に参戦する兵士が出撃する直前に、従軍記者に「なぜ戦うのか」と問われて、「自分がやるべきことをやるだけさ(I will do what I hav
本文を読む百人委員会から「ブッ飛ばせ!共謀罪」百人委員会へ
著者: 足立昌勝共謀罪反対百人委員会の改組(足立昌勝 2017.6.26) (上記をクリックしてください。) 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https://chikyuza.net/ 〔eye4122:
本文を読むHOWS講座 no 作品を通して考える朝鮮の歴史
著者: HOWS受講生作品を通して考える朝鮮の歴史 ── 『朝鮮民族の美100点』スライド上映と討論 講師=金 哲央(キム・チョルアン) (国際高麗学会理事、哲学博士) 7月1日(土) 午後1時~4時30分 会 場:本郷文化フォーラムホール
本文を読む「安倍昭恵氏ほかの国会証人喚問を求める要望署名」のお願いを差し上げた方にご報告とふたたびのお願いを申しあげます・・・
著者: 醍醐光子皆様へ このたびは、「安倍昭恵氏ほかの国会証人喚問を求める要望署名」のお願いを差し上げた方にご報告とふたたびのお願いを申し上げます次第です。 ご署名へのご協力、誠にありがとうございました。報告が大変遅れてしまいました。申
本文を読む三菱電機は「死の商人」にならないで!6.29株主総会アクション&神戸で川崎重工アクション
著者: 杉原浩司6月22日の三菱重工株主総会への行動に続いて、29日朝、三菱電機の株主総会に対して以下のアクションに取り組みます。可能な方はぜひご参加ください。「死の商人」を目指す”確信犯”企業に対して声をぶつけ
本文を読む変えよう選挙制度の会・7月例会「都議会議員選挙結果と都道府県議会選挙について考えてみよう!」
著者: 紅林進変えよう選挙制度の会 7月例会 テーマ:都議会議員選挙結果と都道府県議会選挙について考えてみよう! 報告:田中久雄さん(変えよう選挙制度の会)と意見交換 田中さんお話の後に参加者のみなさんと意
本文を読む五月晴れなもんか。ボクに冷たい逆風が吹いている。
著者: 澤藤統一郎時事が伝える昨日(6月25日・日曜日)の首相動静である。 午前10時現在、東京・富ケ谷の私邸。朝の来客なし。 午前中は来客なく、私邸で過ごす。 午後も来客なく、私邸で過ごす。 26日午前0時現在、私邸。来客なし。 以下は
本文を読む《連続シンポジウム第13回》 検証:高浜原発再稼働をめぐる2つの「判決」――再稼働ラッシュを止めよう!
著者: kaido《連続シンポジウム第13回》 ======================== 検証:高浜原発再稼働をめぐる2つの「判決」 ――再稼働ラッシュを止めよう! ======================== htt
本文を読む「後法は前法を破る」―9条3項の新設は2項を破ることになる。
著者: 澤藤統一郎学生時代の親しい友から電話がかかってきた。 友「安倍晋三が、『加憲的な9条改憲』ということを言いだしたろう。あれは、いったいどういうことなんだ?」 私「9条1項の戦争の放棄、9条2項の戦力不保持には手を付けずにそのまま残
本文を読む愛媛玉串料訴訟大法廷判決から20年。いま、その意義を考える。
著者: 澤藤統一郎本日は、久しぶりの松山。愛媛弁護士会が主催し日本弁護士連合会共催のシンポジウム「安保法制が成立した今、愛媛玉串料訴訟最高裁判決の意義を考える」に招かれての出席。朝羽田を発っての日帰りだったが、まだ身体は元気なのがありがた
本文を読む6/25:学術と学術体制のあり方を問う総合シンポ(益川敏英さん他)
著者: 杉原浩司直前のご案内となり恐縮ですが、25日(日)午後に以下のシンポジウムが 行われます。私もリレートークで発言する予定です。ご関心のある方はぜ ひご参加ください。 ————
本文を読むスペインのクソ暑い6月(1):ますます支離滅裂になる国
著者: 童子丸開いきなり下品な題名で申し訳なかったのですが、お読みになればお分かりになる通り、こうでも言いたくなるような状況です。ただ、この「クソ」状態がモロ出しになるところがスペインの面白さで、本当に愛すべき国です。 この『スペインの
本文を読む沖縄「慰霊の日」に 大田昌秀さんを偲ぶ 沖縄国際平和研究所に協力を Remembering Ota Masahide, 1925-2017
著者: ピースフィロソフィー前回の投稿では、元沖縄県知事の大田昌秀さんの2010年のインタビュー、未発表の日本語版を紹介しました。沖縄時間でその2日後、6月12日、92歳の誕生日に、大田さんは永眠されました。沖縄戦体験者として、ジャーナリストとして
本文を読む大分県立竹田高等学校剣道部熱中症致死事故について――福岡高裁での控訴審
著者: 安岡正義本年の1月25日、「大分県立竹田高等学校剣道部熱中症致死事故について」と題する筆者の記事を、当サイトに掲載していただいた。そこでは、大分県知事と大分県教育委員会委員長宛の公開質問状を「参考(2)」としてご紹介した。当該裁
本文を読む文京区議会の偉大な第一歩ー『共謀罪』への反撃
著者: 澤藤統一郎本日(6月22日)、文京区革新懇事務局からご報告を受けた。 本日の文京区議会本会議で、「組織的犯罪処罰法(共謀罪の趣旨を含む)の廃止を求める請願」採択の議決があったとのこと。これは快挙だ。さすが、わが地元の議会。立派なも
本文を読む