正治安岡の執筆一覧

中国当局は、「香港国家安全維持法」批判の国際世論に耳を傾けよ。

著者: 澤藤統一郎

(2020年9月7日) 独善性の強い国と言えば、長くアメリカがトップの地位を保ってきた。大戦後の歴史を通じて世界の警察官を任じてきたが、「割に合わない」として今その役割から降りようとしている。替わって、その座を占めつつあ

本文を読む

アメリカのリベラルから見た安倍政権の評価

著者: 野上俊明

 安倍首相の辞任表明後、安倍政権7年8か月の評価がいっせいに出始めました。われわれリベラルや左翼の評価が厳しいのは当然ながら、ただ気になるのは朝日新聞の世論調査で安倍治政を評価するとしたのが、71%もの高さを示したことで

本文を読む

■■9月26日 河村哲二「アメリカ戦時経済とパックス・アメリカーナの確立」オンライン世界資本主義フォーラムのご案内■■

著者: 矢沢国光

2020年9月26日(土)午後1時30分~4時30分   ZOOMによるオンライン方式で実施します。 参加方法 (1)どなたも参加できます。参加費500円(あと払い) (2)前日(9月25日)までに、 ■氏名

本文を読む

大坂なおみが示した「日本人離れ」の、さわやかな個性

著者: 澤藤統一郎

(2020年8月31日) ナショナリズムとは、「内」と「外」とを分けるドグマ(教条)である。このドグマが教えるところは、単に「内」は味方で「外」は敵ということにとどまらない。内は優れて外は劣る。内は正しく外は不正義という

本文を読む

首相の辞任記者会見をみて~危機的な民主主義の行方、「安倍憎し」の破綻

著者: 内野光子

後任がだれになろうと、安倍首相の「病気辞任」と「禅譲」なるシナリオは、絶望的な悲劇に向かう日本の現実である。数々の政府の失政を、首相の犯罪的行為を、ここでシャッフルして、なかったことにするつもりである。8月29日の大方の

本文を読む

関弁連から、アパホテル問題についての「公開質問状に対する回答」

著者: 澤藤統一郎

(2020年8月30日) 関東弁護士会連合会が発行する、「関弁連だより」に掲載されたアパホテル専務インタビュー記事。何の問題意識もなく、あたかもアパホテルグループを普通の企業のように扱うその編集者の感覚に驚愕せざるを得な

本文を読む

日本人独特な自己組織行為《同調圧力》を解明する― 鴻上尚史・佐藤直樹『同調圧力―日本社会はなぜ息苦しいのか―』(講談社現代新書、2020年)を読む ―

著者: 内田 弘

 《何人も何事も、いざというときに、その本性を暴露する》とは、よく耳にする警句である。現今のコロナ災禍も、その《いざというとき》である。コロナ災禍は、「日本人独自の自己組織化」という日本人の本性を露呈している。本書の著者

本文を読む

【要申込】9/10(木)変えよう選挙制度の会・9月例会「日本の政治を変えた二大選挙制度改革~1925年と1994年~」

著者: 紅林 進

【要申込】変えよう選挙制度の会・9月例会「日本の政治を変えた二大選挙制度改革~1925年と1994年~」   日時:9月10日(木) 18:30~20:30 ※9月例会は水曜日の会場予約が取れず、木曜日ですので

本文を読む

中国の圧力による香港教科書の改悪ー「愛国教育」とは政権に従順たれと教え込むこと

著者: 澤藤統一郎

(2020年8月27日)  香港教育当局が「愛国教育」を重視する中国の習近平指導部の意向を受け、学校で使う教科書への管理を強化している。今年の検定では複数の出版社が当局の修正要求を受け、香港に「三権分立」の仕組みがあると

本文を読む

天皇批判言論についての「法的自由」と「現実の不自由」の落差

著者: 澤藤統一郎

(2020年8月25日) 一昨日(8月23日)、私のブログに醍醐聰さんから、「苦言」をいただいた。私のブログに目を通していただき、わざわざコメントをいただいたことをありがたいと思う。が、一言釈明をしておかねばならないし、

本文を読む

【直前掲載】8.29(土) 青山雫「世界恐慌とパクス・アメリカーナへの移行」 オンライン・フォーラムのご案内

著者: 矢沢国光

主催 世界資本主義フォーラム 日時 2020年8月29日(土) 午後1時30分~4時(ZOOM接続開始 1時) ZOOMによるオンラインで行います。 報告 青山雫 テーマ 「世界恐慌とパクス・アメリカーナへの移行」 ※報

本文を読む

「政権長きが故に貴からず」ー 無能な政権の長きを以て迷惑と為す

著者: 澤藤統一郎

(2020年8月23日・連続更新1701日) 通俗道徳を説く『実語教』の冒頭に、  山高きが故に貴からず 樹有るを以て貴しと為す  人肥えたるが故に貴からず 智有るを以て貴しと為す とある。これに、以下のように続けよう。

本文を読む

「リツィート」も「いいね」も法的責任追及の対象となる。ネトウヨ諸君、中傷誹謗は慎まれよ。

著者: 澤藤統一郎

(2020年8月22日) 伊藤詩織さんの大逆襲が始まった。私は、その勇気を称え、その行動を強く支持する。 弱い立場の者が被害に遭ったとき、泣き寝入りをしてはならない。泣き寝入りは破廉恥な加害者を図に乗らせることになる。社

本文を読む