今日もお訪ねくださり、ありがとうございます。 ことしもどうぞよろしくお願いいたします。 中ぐらいところか、まったくめでたくもないないお正月なのだが、”おめでたい”人の顔はいくらでも浮かぶ。国民の幸せと世界の平和を願うとい
本文を読む正治安岡の執筆一覧
ゴーン逃亡の口実と、香港市民の逃亡犯条例反対の理由。両者は相似たるか、似て非なるか。
著者: 澤藤統一郎大晦日から元日は、ゴーン逃亡の記事に目を奪われた。 この事件は、香港の事態との関連性を考えさせる。香港市民から見て、中国本土は、「不公正と政治的な迫害が横行する野蛮の地」「到底、人権と正義にもとづく公正な裁判を期待するこ
本文を読む明けましておめでとうございます。
著者: 澤藤統一郎あらたまの歳のはじめ。さて、本当にめでたいと言うべきか。あるいは、めでたくもないのだろうか。 今、表立っての軍事衝突はなく、国内には曲がりなりにも平和が続いている。軍国主義の謳歌という状況もなく、独裁というほどの強権支配
本文を読む2020年ちきゅう座からの年頭のご挨拶
著者: ちきゅう座運営委員会謹んで新春のお慶びを申し上げます。 旧年中は大変お世話になりました、衷心よりお礼申し述べさせていただくとともに、本年も引き続き、ちきゅう座へのご支援、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 さて、旧年を振り返って
本文を読む大晦日、元号批判書き納め。
著者: 澤藤統一郎2019年が本日で終る。今年は、天皇交替の歳で、新元号が制定された。日本の民主主義の底の浅さが露呈した不愉快な歳。いつもは筋を通している「日刊ゲンダイ」が、この暮れに中西進のインタビュー記事を掲載した。なんとも、筋の通ら
本文を読む年末に安倍退陣を強く願って
著者: 澤藤統一郎ツキ落ちメッキ剥げて 指弾の怒気 天に満つ 惨たり 国政私物化の末路 孤立無援の安倍官邸 退陣を求むるの鯨波 肺腑を抉る 一強緊張を失い 処処綻び深し 夜來怨嗟の聲 命運既に尽きしを知る 国政乱れて 詭弁在り 政権昏迷し
本文を読む「鹿地亘、拉致監禁事件」を語る生き証人 ― 山田善二郎さん
著者: 澤藤統一郎昨日(12月28日)の東京新聞を開いて驚いた。23面「あの人に迫る」という欄に、大きな山田善二郎さんのインタビュー記事。「『鹿地亘事件』生き証人」として,大いに語っている。しかも、昔話ではなく、今につながる警告が語られて
本文を読む1/8(水)変えよう選挙制度の会・2020年1月例会
著者: 紅林 進変えよう選挙制度の会・2020年1月例会のご案内 日時:2020年1月8日(水) 18:30~20:30 テーマ:「なぜ『比例代表制推進フォーラム』を立ち上げるのか!」 報告者:
本文を読む12月27日韓国憲法裁判所・慰安婦合意案件却下決定は、『最終的かつ不可逆的解決』の法的効果を否定したものと読むべきである。
著者: 澤藤統一郎私は、2012年4月に韓国憲法裁判所を見学し,判事補の一人の見事な日本語通訳を介して懇篤な説明を受けた。その際の、「人権擁護のための真摯な姿勢」に深い感銘を受けた。そして、「世論調査によれば、韓国内で最も信頼に足りる団体
本文を読む自衛隊の中東派遣、憲法9条の平和主義に反するだけではない。根拠法もおかしいぞ。
著者: 澤藤統一郎予てから懸念されていた中東海域への自衛隊派遣が、本日(12月27日)閣議決定された。来年2月上旬にも、新規に護衛艦1隻を派遣と、現在ジブチで海賊対処行動に従事している哨戒機P-3Cを活用するとしている。アメリカに追随した
本文を読む昨日、宮城県への女川原発の「安全性検討会」への要望書の提出
著者: 大井 有女川原発2号機をめぐり、再稼働に反対する17の市民団体は26日、安全性の検証を進める宮城県の有識者検討会に対し、原子力規制委員会の後追いではなく独自に検討することなどを求める要望書を提出しました。 http://www.
本文を読む日本郵政・鈴木康雄上級副社長の辞任を求める。
著者: 澤藤統一郎本日(12月26日)9時30分、醍醐聰さんと私とで日本郵政本社を訪ね、下記の申入書を提出した。応対されたのは、広報担当部門の責任者だという、「広報局グループリーダー」の肩書をもつ職員。約20分、神妙にこちらの話を聞いては
本文を読む1・19【討論塾】討論会「戦争責任論(その2)」(安川寿之輔さんを囲んで)
著者: 徳宮 峻日時:2020年1月19日(日)13:30~16:30 参加費:500円(学生は100円) 会場:文京区湯島地域活動センター 多目的室 (https://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/ku
本文を読むDHCスラップ「反撃」訴訟控訴審第1回口頭弁論は、2020年1月27日(月)午前11時~ 511号法廷。― 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第167弾
著者: 澤藤統一郎DHCスラップ「反撃」訴訟では、本年(2019年)10月4日に一審東京地裁民事第1部での勝訴判決を得た。 判決主文は、請求の一部を認容して、DHC・吉田嘉明にして110万円(+遅延損害金)を支払えと命じるもの。訴訟費用負
本文を読む朝日川柳に見る年の瀬の世相
著者: 澤藤統一郎クリスマス・イブとやら。外つ国の神の御子の生誕に何の感興もなく、したがって何の反感もない。万世一系のまがまがしさよりはずっとマシな今宵の穏やかさ。 イブよりは年の瀬。たまたま10日前、12月14日の「朝日川柳」(山丘春
本文を読むパブリックコメント・締切12月27日(女川原発2号機審査書案)
著者: 大井 有女川原発2号機再稼働への意見を出そう 原子力規制委員会が女川原発2号機再稼働に「合格」? 私たち市民は合格なんか出してない! パブコメを届けよう! 原子力規制委員会は女川原発2号機が新規制基準に適合すると認める審査書案を
本文を読む東京都教育委員会に、東京「君が代」裁判弁護団から、抗議と要請を申しあげる。
著者: 澤藤統一郎以下は、弁護団会議の議論にもとづいて、私が起案した飽くまでもドラフトである。もちろん、まだ弁護団の正式文書ではない。これが正式文書になるまでには、幾重もの加除添削が行われることになる。その議を経ていない、私個人の考え方を
本文を読む東京新聞労組が自社の新聞記事を批判 「こんな報道は本当にやめるべきだ」
著者: 村上良太東京新聞労組が自社の新聞記事を激しく批判している。偶然目にしたのだが、そういうのを見たのは初めてなので引用したい。批判の対象となった記事は<首相、報道写真展を観賞 「日本が世界で輝いた年」>という見出しで、共同が配信
本文を読む2019年は、「日本が世界の真ん中で輝いた年」ではなかった。
著者: 澤藤統一郎冬至である。年末も近い。今年を振り返っての感想が、あちこちで見える時期になった。 恒例の今年の漢字は、「令」となった。強烈な違和感を覚える。今年1年の世相を最も的確に反映する漢字として、はたして「令」がふさわしいだろうか
本文を読む歌壇、この一年を振り返る季節(2)歌人によるパワハラ?セクハラ?~見え隠れする性差
著者: 内野光子歌壇の内情に疎い私には、今年「未来」という短歌結社の選者の一人である加藤治郎の発言やツイートによる発信が物議をかもしていることを最近知った。加藤が、2018年2月から『短歌往来』に「ニューウェーブ歌人メモワール」という1
本文を読む途上国の独裁者か、ファシストか
著者: 村上良太ネットでは異形の安倍政権が途上国の独裁者型という説と、ファシストであるという説が飛び交っています。筆者は途上国の独裁者型の要素はあるとしても、ファシズムの特徴を備えていることからファシストであると考えています。その理由
本文を読む中国の香港弾圧を批判することは、内政干渉となるのか。
著者: 澤藤統一郎ときおり吉田博徳さんから難しい質問を受ける。先日の電話は、こんな風だった。 「香港の情勢が気になってならないんですよ。どう見ても、大国である中国が、香港市民の民主化要求を掲げる運動を弾圧している。これは、国家が国民の人権
本文を読む12/23(月)第8回 ブラック企業大賞2019 授賞式&シンポジウム(全水道会館)
著者: 紅林 進第8回 ブラック企業大賞2019 授賞式&シンポジウム 最悪の企業はどこ?どうすれば闘える? パワハラ、セクハラ、残業代未払い、長時間労働、派遣差別、偽装請負・・・。日本の労働環境はいまますます悪化の一途をたどっていま
本文を読むジャパンライフ山口隆祥を招待した「桜を見る会」の一面の正体
著者: 澤藤統一郎一昨日(12月18日)、「ジャパンライフ全国被害弁護団連絡会」が、安倍晋三の「桜を見る会」疑惑に関連して声明を発し記者会見を行った。「安倍首相は、山口隆祥元会長を「桜を見る会」に招待した経緯を、被害者らに誠意をもって説明
本文を読む女川原発2号機再稼働-県知事と石巻市長は同意するな!石巻市民が同意差し止め仮処分申立
著者: 大井 有11月12日、石巻市民17名が「宮城県知事と石巻市長は、女川原発2号機が運転を再開するのに際して、同意をしてはならない」と仙台地裁に同意差し止めの仮処分申立を行った。 申立ての理由は、「女川原発2号機の30㎞圏内(UPZ
本文を読む全国の安保違憲訴訟の皆さまへ 12月13日(金)午後女の会の第11回口頭弁論における証人と原告証言が行われました。
著者: 安保法制違憲訴訟・女の会全国の安保訴訟の皆さまへ 12月13日(金)午後1時15分から東京地裁103号大法廷にて安保法制違憲訴訟・女の会の11回弁論期日で証人尋問と原告尋問が行われました。証人清末愛砂さんは40分、原告福島瑞穂さんが30分以外
本文を読む「伊藤詩織・#MeToo訴訟」の反訴はスラップだ
著者: 澤藤統一郎伊藤詩織さんの山口敬之に対する損害賠償請求訴訟。昨日(12月18日)、よい判決となった。公にしにくい性被害の不当を訴えて声を上げた、伊藤さんの勇気と正義感に敬意を表したい。 被害者は私憤で立ち上がるが、行動を持続するには
本文を読む12/22(日)社会主義理論学会第83回研究会(明治大学リバティタワー)
著者: 紅林 進社会主義理論学会第83回研究会のご案内 日時:2019年12月22日(日)午後2時~5時 会場:明治大学駿河台校舎リバティタワー1075教室(JR御茶ノ水駅下車) アクセスマップ https://www.m
本文を読む歌壇、この一年を振り返る季節〈1〉短歌と天皇制
著者: 内野光子短歌研究社『短歌研究年鑑』(2020年版)とカドカワ『角川短歌年鑑』(令和2年版)が出そろった。2019年の歌壇状況を知る助けにはなるのだが、今年という一年をしっかり振り返ったことになるのかなという違和感があった。その二
本文を読むツキの落ちた男のモノローグ ― 「落ち目はつらいよ」
著者: 澤藤統一郎(幕が開くと、執務室らしいしつらえ。上手に事務机があり、奥に日の丸と教育勅語の額。そして、岸信介の写真が飾ってある。) (中年の男が、舞台の中央に立つ。狷介な風貌だが、やつれた雰囲気。大仰な語り口で、投げやりに観客に向か
本文を読む