2024.11.4 紙のゴールドとシルバー 最近の貴金属価格上昇に伴い、「紙(ペーパー)の金(ゴールド)や銀(シルバ-)」などの表現が頻繁に見受けられるようになったが、この点には、「金融システム」に対する人々の理解が進ん
本文を読む評論・紹介・意見の執筆一覧
21世紀ノーベル文学賞作品を読む(5―下)
著者: 横田 喬『少年が来る』を著したハン・ガンの人となり ――透徹した視線で人間存在の二面性を凝視 『少年が来る』(2016年、クオン社刊)の巻末に訳者・井手俊作氏はこう記している。 ――新緑が
本文を読む北千住に残るかつての東京
著者: 藤澤豊もう二十年も前の話しになるが、京都の会社でどうみてもオタクにしか見えない人と出会った。日常業務での接点はなかったが、お互い転職を重ねるなかで十年ほど前から情報交換をするようになった。今では毎月のように二人でメシにでかけて
本文を読む志位議長でいいのか、共産党!
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(500)―― わが贔屓の共産党が久しくメディアに登場しなくなって寂しく思っていたら、12月9日付の毎日新聞夕刊(ネット)に志位和夫議長が登場した。「『雨宿り』の先求めて
本文を読む21世紀ノーベル文学賞作品を読む(5-中)
著者: 横田 喬ハン・ガンの『少年が来る』 ――歴史的なトラウマと対峙し、人間の生命の儚さを描く(1章 「幼い鳥」の続き) 私たちが道庁の庭に引っ張り出されていったのは夜が明けたころ。後ろ手に縛られたまま庭の縁に一列に膝をついて座
本文を読む「ノーベル賞に沸く日本、抜け落ちた視点」:『朝鮮新報』から転載 The Nobel Peace Prize for the A-bomb Victims and the U.S. Impunity
著者: 「ピース・フィロソフィー」日本被団協のノーベル平和賞授賞は、長年の被爆者の核兵器をなくすための運動が評価された結果で、意義深いことです。この授賞の知らせを受け、思うことを書いた記事が『朝鮮新報』10月30日号に掲載されました(URLは、http
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(491)
著者: 本間宗究(本間裕)2024.10.30 アベノミクスの後始末 10月7日に実施された「日本の衆議院選挙」における「与党自民党の大敗」については、「アベノミクスの後始末」が始まったことを象徴する出来事だったようにも感じているが、その理由とし
本文を読む韓国語から学ぶもの
著者: 小原 紘韓国通信NO760 鳥よ 鳥よ 青鳥よ緑豆の畠に下り立つな緑豆の花がホロホロ散れば青餔売り婆さん泣いて行く (金素雲訳) 緑豆(ノクト)は日清戦争前年1894年に起きた甲午農民戦争(東学農民戦争)の指導者全
本文を読むほめそやしたり、くさしたりーー中国の対日政策
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(499)―― 11月26日、中国北京の裁判所はある中国人を日本のスパイとしたが、その判決文の中で日本大使館をスパイ機関とし日本外交官をスパイの代理人とした。12月6日人民日報傘下環球
本文を読むGlobal Headlines:トランプの再登場とウクライナ戦争
著者: 野上俊明<はじめに> シリアのアサド政権の崩壊は、ウクライナ戦争にほとんどの戦争資源をつぎ込んで、シリアの面倒を見切れなくなったロシアの窮状を表しているようです。ルーブル価値の暴落とインフレの悪化、さらなる金融制裁は、プーチン
本文を読む21世紀ノーベル文学賞作品を読む(5―上)歳末特別編
著者: 横田 喬ハン・ガンの『少年が来る』――深い悲しみに共感する感性 今年2024年度のノーベル文学賞に隣の韓国の女性作家ハン・ガンさん(54)が選ばれた。授賞理由は「歴史的なトラウマと対峙し、人間の生命の儚さを露呈させ
本文を読む青山森人の東チモールだより…「11月28日」そして「12月7日」
著者: 青山森人雲の出所が違う 今年もまた本格的な雨季の到来となりました。 東チモールの雨は、もちろん例外はありますが、大半は夕方4時以降に降り始めます。そして降水時間は2~3時間が目安です。したがって徒歩で町中に出る者としては行動計画
本文を読む相手が互いに悪ものに見える間柄 ――八ヶ岳山麓から(498)――
著者: 阿部治平中国の対日印象、急速に悪化 日本の民間非営利団体「言論NPO」と中国国際伝播集団は、12月2日両国で実施した共同世論調査の結果を発表した。この調査は20回目。10~11月、日本側が全国で1千人、中国側が北京や上海など1
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1069号/星野克美 「 人新世の絶滅学 (4)」~人類・文明絶滅の思弁的空無実在論~
著者: 中瀬勝義https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2024/12/53a4af57204a15232276ac33f6e9c468.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://w
本文を読む防衛省・自衛隊は、長射程「敵基地攻撃能力」ミサイルの新島発射試験を中止し、小笠原・南鳥島の実弾演習場化をやめよ!
著者: 小西誠「島々シンポジウム」事務局の小西誠です。 *昨日12/6、防衛省は、東京都新島で、「敵基地攻撃能力」を有する長射程の12式地対艦ミサイルの試射を行ったことを発表した。 驚くことにこの試射は、下記に見るように10月から1
本文を読む「ルネサンス」-「宗教改革」-「マキアヴェッリ」(4)
著者: 合澤 清都市の貧困に輪をかけた地方(農村)の貧しさ 歴史家が挙げるこの時代の特徴は、それまでの中世封建制社会(地方領主が中心になってその周辺に家臣団をまとめた群雄割拠の社会構成)が崩壊し、絶対主義(中央集権的に君主の至上権のもと
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(490)
著者: 本間宗究(本間裕)タダほど高いモノはない 今回の「日本の衆議院選挙」については、「政治家のばらまき予算」と「無償化を喜ぶ日本人」の存在が目立った状況のようにも感じられるが、このような状況下で思い出されたのが、「タダほど高いモノはない」とい
本文を読む共産党兵庫県委員会幹部は、SNSを理由にして県知事選の壊滅的大敗の責任を回避することはできない、SNSが支配した兵庫県知事選挙(3)、共産党はいま存亡の岐路に立っている(その44)
著者: 広原盛明兵庫県知事選をめぐる情勢は、選挙前よりもむしろ選挙後の方が加熱してきている。当選した斎藤知事のSNSを駆使した選挙運動が公職選挙法に違反するとして12月2日、斎藤知事と西宮市のPR会社社
本文を読む中国の内政干渉―高まる本気度、主権侵害へ
著者: 野上俊明ミャンマー内戦は、11月時点で、総じて反軍抵抗勢力が着実に勝利を拡大し、軍事政権はヤンゴン・ネーピドゥ・マンダレーという大都市とそれをつなぐライン上の中央平原地帯に勢力圏を縮小しつつある。ミンアウンフライン政権は、クー
本文を読む【東西同時アクション】川崎重工は虐殺ドローン試験をやめろ!12.6抗議申入れへ
著者: 杉原浩司【東西同時アクション】川崎重工は虐殺ドローン試験をやめろ!12.6抗議申入れへ https://kojiskojis.hatenablog.com/entry/2024/12/04/213155 川崎重工は企業としての最
本文を読むなにがこの子をそうさせたか ーー八ヶ岳山麓から(497)ーー
著者: 阿部治平私もいつ死んでもおかしくない年齢に達したので、終活なるものをはじめた。そうしたら、今から50年余り前の生徒の作文が出てきた。私が一時期、定時制高校の教員をしていたからである。その中に、現在しばしば起こる児童虐待に通じる
本文を読む韓国語から学ぶもの <その1> 韓国通信NO758
著者: 小原 紘友人たちと韓国語を学び始めたのは1977年。最近は少なくなったが、「どうして韓国語」と問われることが多かった。詩人の茨木のり子さんも答えることが煩わしかったのだろう。「隣の国だから」と答えていた。彼女は「韓国語の森」とい
本文を読む「吉本」と「三島・森田」の両集会で感じた(大)事――露烏戦争の空気の中で――
著者: 岩田昌征11月23日(土)、超満員の集会「いま、吉本隆明を問う」に参加した。 集会のテーマの本筋ではない二つの軽い発言が気になった。現在進行中の露シア烏クライナ戦争に触れて、評論家甲氏は、プーチンとトランプの名を挙げたが、バ
本文を読む【開始】ネット署名:深刻な原発事故を起こした東京電力による柏崎刈羽原発の再稼動を許すな
著者: 木村雅英個人ネット署名、団体署名にご協力願います。 深刻な原発事故を起こした東京電力による柏崎刈羽原発の再稼動を許すな 3.11東電福島第一事故後13年半以上過ぎましたが福島は終わっていません。多数の方々の生活と生業と絆と健康を
本文を読むGlobal Headlines:ファシズムに囚われたヨーロッパ
著者: 野上俊明<はじめに> 不安が全世界を包みつつある。東アジア、ウクライナ、中東―どこもかしこも権威主義体制の抬頭に既存の西側的秩序が対応できなくなっている。そしてとどめは、アメリカにおけるトランプ政権の再登場。価値判断の基準を唯
本文を読む大賞に信濃毎日の「連載・鍬(くわ)を握る 満蒙開拓からの問い」 2024年度の平和・協同ジャーナリスト基金賞
著者: 岩垂 弘反核・平和、協同・連帯、人権擁護等を推進するための報道に寄与したジャーナリストらを顕彰する活動を続けている平和・協同ジャーナリスト基金(PCJF。代表委員=ルポライターの鎌田慧、ジャーナリストの田畑光永の両氏ら)は11
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(489)
著者: 本間宗究(本間裕)1980年の800ドル 米国株の勢いには、依然として強いものが存在するが、現在、この点に関して述べられ始めた意見の一つに、「1980年の800ドル」、すなわち、「1980年には、ダウ平均も金(ゴールド)の価格も800ドル
本文を読む申し訳ない、自分と重ねてしまう
著者: 藤澤豊中学に入って、即憧れていたサッカー部に入った。なんとか先輩についていこうと、朝の自主ランニングも欠かさなかったが、一年坊主には放課後の練習がきつすぎた。筋肉が張ってしまって、後ろ向きにしか階段を降りられなかった。そんなこ
本文を読む貧しくても希望がありさえすれば、無差別殺傷事件は起こらない ――八ヶ岳山麓から(496)――
著者: 阿部治平信濃毎日新聞(信毎、11月24日)は社説で「締め付けで再発は防げぬーー中国の凶悪事件」として中国で続く無差別殺傷事件に関する論説を掲げた。社説はこういう。 「(連続無差別殺傷事件は)景気低迷で生活苦や閉塞感が強まり、
本文を読む青山森人の東チモールだより…2025年度国家予算案、国会通過そして発布
著者: 青山 森人今年ももうこの季節か 11月に入るやいなや、首都デリ(ディリ、Dili)の雑貨屋や衣料品店など各種店々は、入り口にクリスマスツリーを立てるなどしてクリスマス商戦の準備を始めました。顧客の財布を緩めようとするクリスマスの雰
本文を読む