評論・紹介・意見の執筆一覧

今こそゴフマン理論の出動を~蔵田氏の「匿名投稿」への回答に触発されて

著者: ブルマン!だよね

まず最初に断っておきたいのは、私の投稿は“ブルマン!だよね”というちゃんとしたペンネームによるもので、通常は「匿名とは」「考えにくい」(大爆   それはさておき、その件の蔵田の回答なのだが、「中間まとめ」で「ス

本文を読む

【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第16号】 (2015年7月11日) 

著者: 杉原浩司

7月10日に行われた安保法制特別委員会の集中質疑のダイジェストをお送 りします。今回初めて、維新の対案と維新・民主共同提出の領域警備法案 も同時並行で審議されました。今回もまた、政府答弁がコロコロ変わり、 あいまいさも次

本文を読む

「敗戦70周年のドイツから見た日本」大阪保険新聞への寄稿

著者: 梶村太一郎

最近ブログへの投稿がお留守になっていますが、それは原稿書きに追われていたことがおもな原因です。やはり今年は戦後70周年ですから、これに関するテーマでずいぶん書きました。 これらは近いうちに発刊される雑誌などに掲載される予

本文を読む

南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟にご支援を(2015.7.8付毎日新聞 夕刊より)

著者: 田中一郎

下記は、一昨日(7/8)の毎日新聞夕刊に掲載された福島県南相馬市の特定避難勧奨地点解除に関する特集記事です。福島第1原発事故により、理不尽にも居住地域を深刻なまでに放射能に汚染され、避難生活を余儀なくされている方々に対す

本文を読む

カナダから安保関連法案の廃案を求める

著者: 「ピースフィロソフィー」

7月7日、日中戦争開始(盧溝橋事件)の記念日です。5日、日本が中国で何をしてきたかを、証言とともに学ぶ会を福岡で企画した坂井貴司さんはこう言っています。 7月7日は、日本人にとってロマンチックな七夕の日です。願いを込めて

本文を読む

対談記事翻訳: いま世界が注目するポデモスの代表者 パブロ・イグレシアスが語る

著者: 童子丸開

ギリシャのシリザ党代表のアレクシス・チプラスとならんで、いま世界が最も注目する人物、スペインの政党ポデモスの党首パブロ・イグレシアスの対談記事を和訳(仮訳)しましたので、お知らせします。 ただ、この翻訳記事はかなり長く、

本文を読む

【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第15号】 (2015年7月8日)

著者: 杉原浩司

7月8日に行われた衆議院安保法制特別委員会の一般質疑のダイジェストを お送りします。ぜひご一読ください。 国会がいよいよ緊迫してきました。維新の党と民主党は昨夜から一転して、 「領域警備法案」を共同提出しました。また、維

本文を読む

「後藤さんは、政府に見殺しにされた」 -政府と検証報告書を厳しく批判する出版

著者: 坂井定雄

二人の日本人が「イスラム国(IS)」の人質になり、残酷に殺害された事件。日本政府の対応について、安倍政権が作った検証委員会は5月21日に「政府の判断や措置に、人質救出の可能性を損ねるような誤りがあったとはいえない」と結論

本文を読む

キューバにとっては関係正常化への一里塚 -米国とキューバが国交回復へ-

著者: 岩垂 弘

 米国とキューバが、7月20日に双方の首都(ワシントンとハバナ)で大使館を再開させることになった。これにより、両国は54年ぶりに国交を回復することになるわけで、これまで長い間両国の関係正常化を願ってきた、世界中の多くの人

本文を読む

(報告)秘密保護法廃止 7.6 「12.6を忘れない6日行動」: 院内講演会 「秘密法がもたらす監視社会」 & マイナンバー制度の見直しを求める自治体議員による共同記者会見

著者: 田中一郎

昨日(7/6)、衆議院第一議員会館において、院内集会「秘密保護法廃止! 7.6「12.6を忘れない6日行動」」(院内講演会「秘密法がもたらす監視社会:盗聴法、共通番号、共謀罪の問題点」)が開催され、そのあとマイナンバー(

本文を読む

【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第14号】 (2015年7月7日)

著者: 杉原浩司

7月6日、衆議院安保法制特別委員会は那覇市とさいたま市で地方参考人会 を行いました。本来、委員会としてきちんと中継すべきですが、国会はあ らゆる地方参考人会の中継をしておらず、主権者の知る権利を蔑ろにして います。直ちに

本文を読む

書評:塩原俊彦『ウクライナ 2・0』(社会評論社)

著者: 染谷武彦

今日、ウクライナを巡ってはロシアによる力ずくの強攻策が周辺の緊張を高めているという見解が一般的である。そうした理解は米国を発信源とする強大な世界規模でのマスコミの誘導もあずかって余りある。本書はかような一般的風潮にたいし

本文を読む

【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第13号】 (2015年7月4日)

著者: 杉原浩司

7月3日(金)の安保法制特別委員会では、安倍首相が出席し、総括的集中 審議(NHKも中継)が行われました。審議ダイジェストをお送りしますの でご一読ください。 いよいよ強行採決の足音が聞こえてきました。質疑終了後に委員会

本文を読む

交流の広場(匿名投稿への回答)6/26 福島KKKの新たなジレンマ:多発事実の認知と被曝影響の否認

著者: 蔵田計成

 福島県「県民健康調査」検討委員会(以下福島KKK略記)は、これまで ①甲状腺異常の多発を否認し、 ②それが被曝影響であることも否定してきた。 このように、福島KKKは、被曝被害を認知しないことによって、責任を逃れ被曝防

本文を読む

(「沖縄タイムズ」よりの引用紹介)報道圧力発言、沖縄県議会が抗議決議 安倍総裁に謝罪要求+【速報】百田氏と報道圧力に抗議、沖縄県民集会4日開催

著者: uchitomi makoto

報道圧力発言、沖縄県議会が抗議決議 安倍総裁に謝罪要求 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=122519 2015年7月2日 18:33 沖縄県議会(喜納昌春議長)は

本文を読む

【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第12号】 (2015年7月3日)

著者: 杉原浩司

維新の党は、7月2日、臨時の執行役員会を開き、安全保障関連法案への独 自案を正式決定しました。3日に自民、公明、民主の各党に示して、協議 に入るとされています。 これに対して、川崎哲・集団的自衛権問題研究会代表が「法案の

本文を読む

【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第11号】 (2015年7月1日)

著者: 杉原浩司

7月1日(水)に行われた安保法制特別委員会の審議ダイジェストをお送り します。午前に2回目の参考人質疑(今回もNHKは中継せず!)が、午後に 一般質疑が行われました。会期の大幅な延長にも関わらず、詰め込んでい るのは、強

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(92)

著者: 本間宗究(本間裕)

FIFAの汚職事件 今回の「FIFAの汚職事件」については、世界中の人々が、驚かされたようだが、その理由としては、「世界的な広がり」であり、また、「金額の巨大さ」が挙げられるようだ。そして、同時に、この事件は、いろいろな

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第305号(2015年7月1日)

著者: 青山森人

資源尽きて陽が沈むのか オーストラリア、押収した資料を返す チモール海の資源開発をめぐる東チモールとオーストラリアの裁判係争にかんして動きがありました。まず簡単におさらいをしておきます。 東チモールとオーストラリアは、2

本文を読む

Love is Love 愛は愛 -オバマ、アメイジング・グレイス絶唱-

著者: 平田伊都子

 オバマ・アフリカ・アメリカ大統領が絶唱する<アメイジング・グレイス>を聞きましたか? チャールストン銃撃犠牲者の州上院議員クレメンタ・ピンクニ―牧師追悼演説の最中、アカペラ(無伴奏)でこの讃美歌を歌い出しました。 オバ

本文を読む

【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第10号】 (2015年6月29日)

著者: 杉原浩司

6月29日(月)に行われた安保法制特別委員会の審議ダイジェストをお送 りします。歴史認識を問われて「侵略戦争だった」と明言できない閣僚の 姿がまたしても見られました。また、安倍首相が何度もパネルを出して法 案の必要性を強

本文を読む

自民党政治家達の本当の姿・本音・正体 : まだこの連中を国会や地方議会に送り続けますか? 日本の恥だと思われませんか? こうした議員を選出している選挙区の品格が問われています

著者: 田中一郎

みなさまご承知の通り,自民党の「文化芸術懇話会」とやらに参加した国会議員らが,あの作家の百田尚樹を呼んで,なにやらよからぬ会合を開いていたと思ったら,そこでとんでもないことを言い合っていたことが明らかとなりました。事細か

本文を読む