敗戦70年。安倍政権は、憲法9条の制約を踏み越えて、日米ガイドラインの見直し―― 集団的自衛権の法制化から「戦争する国家」への道を突き進んでいます。そしてそ の戦争国家化の最前線に立たされているのが、沖縄です。その沖縄
本文を読む催し物案内の執筆一覧
海の専門家:湯浅一郎が語る原発再稼働反対
著者: 新田海の専門家:湯浅一郎が語る =原発再稼働と日本の海= ー川内原発を中心にー 日時:2015年3月15日(日)14:00~16:30 場所:ゆいぽーと研修室(広島市中区大手町5-6-9) 参加費:1000円 主催:入れるな
本文を読む3月16日講演「裁判を起こして秘密保護法を廃止する」
著者: 憲法を学ぶ会■日時:2015年3月16日(月) 19:00~21:00 ■場所:武蔵野市 本町コミュニティセンター3階 第2会議室 (吉祥寺駅北口から徒歩3分、ヨドバシカメラ店裏、電話:0422‐22‐7002) http://ww
本文を読む2015年3月12日、秘密保護法裁判第5回口頭弁論のご案内
著者: 太田光征3月12日 秘密保護法違憲《東京》訴訟 第5回口頭弁論と講演「隠蔽される原発事故の健康被害、核武装」: 秘密保護法、違憲確認・差し止め請求訴訟 http://no-secrets.cocolog-nifty.com/bl
本文を読む社会理論学会2015年3月理事会中止のお知らせ
著者: 岡田一郎先日、2015年3月14日(土)に予定していた第109回月例研究会は報告者の事情により中止し、理事会のみ開催とご連絡いたしましたが、理事会も中止と決定いたしました。参加を予定されていた皆様には、急な連絡でご迷惑をおかけし
本文を読む【3月13日】2014年衆院選挙無効請求訴訟の第一回口頭弁論
著者: 太田光征第47回衆議院議員総選挙(2014年衆院選)無効請求訴訟を提起しました(事件番号:平成27年(行ケ)第5号)。第一回口頭弁論が3月13日に迫りましたので、傍聴・取材をよろしくお願いします。リツイートなどで宣伝していただけ
本文を読む【2015年3月19日】超党派市民と超党派議員が学び高め合う交流勉強会
著者: 太田光征2.2院内シンポジウムに続く取り組みです。議員との交流に重きを置いているため、また平日昼間の院内勉強会となりますが、どうぞご参加ください。 超党派市民と超党派議員が学び高め合う交流勉強会 日 時:2015年3月19日(木
本文を読む原発事故から満4年・3.11東電本店前アクション 東電と国の二次的加害=責任逃れと賠償遅延を許さない!
著者: 園良太ついに311です。事態は悪化し続けて、国と東電はますますひどくなっています。 311を機に本当は全てが変わらなければいけなかった 福島では今日昼も抗議集会とデモが行われています。東京でも、今日この日にこそ原発も放射能もい
本文を読む731部隊二木秀雄の免責と復権ーー占領期『輿論』『政界ジープ』『医学 のとびら』誌から(20世紀メディア研究所 : 第91回研究会のご案内 )
著者: 加藤哲郎昨年ゾルゲ・尾崎処刑70周年国際シンポジウムを発端に、皆様にご協力をお願 いし、ウェブでの公開探索で、その後資料が集まりつつある http://www.ff.iij4u.or.jp/~katote/Wanted.html
本文を読む3月12日 JVJA会員が原告の秘密保護法違憲訴訟のご案内
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会3月12日 秘密保護法違憲《東京》訴訟 第5回口頭弁論と講演「隠蔽される原発事故の健康被害、核武装」 フリーランス表現者43名が提起した秘密保護法違憲訴訟は佳境に入ります。来る3月12日(木)午後3時30分より東京地裁1
本文を読む4/11市民シンポジウム「次世代にどのような社会を贈るのか?」
著者: 森中定治3/12(木)13時~【汚染水問題で緊急政府交渉】
著者: chiba***************************** 【汚染水問題で緊急政府交渉】3/12(木)13:00~ @参議院議員会館 http://kiseikanshi.main.jp/2015/03/07/kosyo
本文を読むアジア記者クラブ3月定例会
著者: 森広泰平沖縄戦から70年 県民の犠牲は無駄だったのか 辺野古への新基地建設と安倍政権の暴走 2015年3月17日(火)18時45分~21時 専修大学神田キャンパス5号館(551教室) 先着50名 ゲス
本文を読む社会理論学会第109回月例研究会中止のお知らせ
著者: 岡田一郎社会理論学会第109回月例研究会中止のお知らせ 2015年3月14日(土)に予定していた第109回月例研究会は報告者の事情により 中止と決定いたしました。参加を予定されていた皆様には、急な連絡
本文を読む3月28日世界資本主義フォーラム・山下正明氏「戦間期アメリカの内包的経済発展と大恐慌 」のご案内
著者: 矢沢国光◇日時 2015年3月28日(土)午後2時~5時 ◇会場 立正大学品川(大崎)キャンパス 5号館2階 52A教室 大崎駅、五反田駅から徒歩5分 〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 TEL:03-3
本文を読む3・9ルネサンス研究所定例研究会のご案内
著者: 菅孝行●ルネサンス研究所第22回定例研究会 ◇日時2015年3月9日 18時半開始 ◇テーマイタリア・オペライスタ群像(承前) ◇報告者 中村勝巳 ◇場 所:専修大学神田校舎7号館763教室 イタリアの政治哲学者アン
本文を読む樋口健二&広瀬隆with仲間たちのトークディスカッション
著者: 紅林進日時:2015年3月15日(日) 18:00開場 18:20開演 22:00終了 場所:武蔵野スイングホール 南棟11Fレインボーサロン (JR中央線・武蔵堺駅北口下車 西へ徒歩2分) 入場料:1000円 【出演】(敬称
本文を読む【電気代不払いタイムス】3/8に集まろう!
著者: ootomi akiraついに・・・原発事故から4年目。 「デモなんかやって何になる」なんて声も聞いた。 でも、まだ日本の原発は一つも動いていない。 もしみんなが声を上げていなかったら、とっくにぜんぶ再稼働している。 もう一度集まって、「原発は
本文を読む3/21~22 関西連続公聴会&つどいのご案内
著者: Kiyoshi KOYAMA「放射能に被曝しない権利・健康診断と医療実現のための関西連続公聴会&つどい」 を開催します。詳細や各会場のチラシはこちら。→ http://hinan.jimdo.com/ 【3/21(土)】 ★堺会場 13:00~1
本文を読む【拡散希望】3/10 「脱原発でつながる日本と世界」@日比谷
著者: 塚越「脱原発でつながる日本と世界」 ~福島原発事故4年目を迎えて~ ※詳細:http://urx.nu/hZn6 Facebook:http://urx.nu/i4TC 福島事故から今まで、一体何が起きてきたのか、若者が中心
本文を読むいよいよ明日3/7から、映画「遺言 原発さえなければ」ポレポレ東中野にて
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会映画「遺言 原発さえなければ」いよいよ明日、3月7日から13日まで1週間 ポレポレ東中野にてアンコール上映開催!! 原発事故に見舞われた福島県の様子を、東日本大震災直後から800日間にわたり記録した、3時間45分におよぶ
本文を読む【明日!】「3.11から4年――あらためて福島原発事故に向き合う」
著者: kaidoシンポジウム「3.11から4年――あらためて福島原発事故に向き合う」の開催が明 日となりました。 避難当事者ましこりかさん、福島の女たちとともに原発反対の取り組みを続けて いる青山晴江さん、汚染水問題について詳細な情報と
本文を読む院内集会・勉強会「高浜原発再稼働問題をどう考えるか~確実な原子力防災と民主主義尊重の必要性~」
著者: 紅林進━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 勉強会:高浜原発再稼働問題をどう考えるか ~確実な原子力防災と民主主義尊重の必要性~ 3・9(月) 衆議院第二議員会館1F 多目的会
本文を読む4・18『労働組合で社会を変える』出版記念討論会
著者: 旭凡太郎どのような労働組合運動をめざすか -石川源嗣『労働組合で社会を変える』を読んで 情況出版主催『労働組合で社会を変える』 出版記念討論会 ○ 日 程 : 4月18日(土)午後 1時 ○ 場 所 : 全水道会館5階TEL03
本文を読む311 東日本大震災市民のつどい「ピースオンアース」(3/7、3/8@日比谷公園、3/11@代々木公園)
著者: 紅林進311 東日本大震災市民のつどい「ピースオンアース」 開催日:3月7日(土)・8日(日) 11時~18時 会場:日比谷公園 噴水広場周辺 地図 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kou
本文を読むどうする!?タイ・バングラデシュの原発~福島でみんなで考えた~
著者: 紅林進2011年3月の東日本大震災とそれに続く福島第一原子力発電所事故から間もなく4年になります。 今回、仙台市で開催される「国連防災世界会議」にタイミングを合わせ、原発建設が計画されているタイとバングラデシュから4人の市民活
本文を読む【案内】「経産省前テントひろば」緊急記者会見(4日水11時~)
著者: kimura-m【ご案内】 経産省前テントひろば 緊急記者会見 2015年3月3日 経産省前テントひろば 緊急記者会見のお知らせ 安倍内閣のもとで、原発の再稼働が強引に進められ、沖縄でも同様に基地建設が辺野古において強引に進められようと
本文を読むHOWS映画講座案内(3月28日) 映画を観て討論する
著者: HOWS受講生★反ファシズム戦争勝利70周年にあたって―映画を観て討論する ●3月28日(土)13時 ~ 16時30分 フランス=イタリア作品『かくも長き不在』 (1960年アンリ・コルピ監督・98分) 上映と解説・討論 解 説 =
本文を読む3月4日 小山真人さん講演会のお知らせ~福島みずほ事務所より~
著者: Ishikawa Akirai【重複送信失礼いたします。】【拡散をお願いいたします】 以下の講演会についてご案内いたします。是非ご参加ください! 「原子力規制―火山影響評価ガイドの問題点から考える」 小山真人さん(静岡大学防災総合センター教授 [副セ
本文を読む4/11現代史研究会のご案内
著者: 研究会事務局第288回現代史研究会 日時:4月11日(土)1:00~5:00 場所:明治大学・研究棟第1会議室(4階) (JR「御茶ノ水」駅から徒歩4分、リバティタワー裏) テーマ:「中東・イスラーム世界の構造的変動のなかで『イスラ
本文を読む