直前となりすみません。阪上武さん(福島老朽原発を考える会)のメール を転送します。 —————————̵
本文を読む催し物案内の執筆一覧
「チェルノブイリ・28年目の子どもたち~私たちはここから何を学べるか~」
著者: 白石草OurPlanetTVでは、政府が避難住民の帰還強化策を進める中、 チェルノブイリの子どもたちの状況を改めて確認すべく、 去年11月ウクライナを取材しました。 4月18日にその報告映像の完成上映会を開催します。 ご多忙と
本文を読む3・11で止まった町「福島の姿」写真展のご案内
著者: 永野勇みなさま 「原発さよなら千葉」の永野勇です。 3・11で止まった町「福島の姿」写真展(チラシ添付)も明日からの開催となりました。 2011年3月11日に東京電力福島第一原子力発電所で発生した史上最悪の大事故も 発生から3
本文を読むアジア記者クラブ4月定例会 : 拉致問題は解決に向かっているのか 最新北朝鮮情勢を読み解く
著者: 森広泰平アジア記者クラブ4月定例会 拉致問題は解決に向かっているのか 最新北朝鮮情勢を読み解く 2014年4月25日(金)18時45分~21時 明治大学リバティタワー7階(1073教室)
本文を読む桜美林大学環境研究所:シリーズ原発問題を考える-第3回公開講演会(講師:早野龍五 氏)のご案内
著者: 清水竹人◆ 激しい揺れに、津波に、そして見えない放射線におののいた東日本大震災から3月11日で3年。東京電力福島第一原発事故は、私たちの暮らしがいかに危険で脆い文明の上に築かれていたかを曝け出した黙示録的な事件でした。私たちはこ
本文を読む62年目の「4.28」を考えるシンポジウムの案内
著者: 9条改憲阻止の会2014年3月31日 連帯・共同ニュース第325号 ■ 昨年、政府は4月28日に「主権回復の日」とうたった記念集会を行いました。あらためて申すまでもなくこの記念集会は安倍首相の独善的な振舞いとして多くの人々の非難と失笑の
本文を読むシンポジウム「危ない!国家戦略特区―雇用・医療・暮らしはどうなるのか」
著者: 紅林進ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★シンポジウム★ 危ない!国家戦略特区―雇用・医療・暮らしはどうなるのか ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2014年3月、国家戦略特区が指定されます。国
本文を読む「ダメじゃん!!原発再稼働」6.10かわさき講演会」に結集しよう
著者: TOCKAあの福島原発事故から3年。放射能汚染水漏れが止まらないなど、事故収束のメドさえも立たず、いまだに14万人もの人々が満足な補償も受けられないまま避難生活を送っています。福島では、甲状腺がんに罹った子どもが増えています。 現
本文を読む「竹富町教科書採択方針是正要求 徹底抗議集会」にご参加ください!
著者: TOCKAたった50冊の教科書に、なぜ文科省は竹富町へ執拗に介入するのでしょうか?。文科省の竹富町教委に対する是正圧力に対し、町民はもちろん全国から抗議の声が上がっています。 昨年来、竹富町では各地域で抗議の町民集会を重ね、竹富町
本文を読む上映&シンポジウム「検証!オリンピック―商業主義、ナショナリズム、東京改造、メディア―」
著者: 紅林進○●○●○———○●○●○———–○●○●○ 上映&シンポジウム 検証!オリンピック ―商業主義、ナショナリズム、東京改造、メディア―
本文を読む社会主義理論学会2014年度研究集会「中国社会主義の現段階」
著者: 紅林進<社会主義理論学会2014年度研究集会のご案内> ■統一テーマ 中国社会主義の現段階 ■日時 4月29日(火・休日)午後2時~5時 ■場所 慶応大学三田校舎研究室棟A会議室 ・田町駅(JR山手線/JR京浜東北線)徒歩8分
本文を読む「けーし風 読者の集い 関東」(4月)のご案内
著者: 小野 貴◆関東 日時:4月26日(土)午後2時より 会場:明治大学駿河台キャンパス 研究棟 4階 第7会議室 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 最寄り駅:JR御茶ノ水駅御茶ノ水橋口より約3分 東京メトロ御茶ノ水
本文を読む3.31東電川崎支社への直接抗議にご参加ください!
著者: ootomi akira電気代不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 転送/転載/拡散歓迎 いよいよ原子力規制委員会は、 九電・川内原発の再稼働に向けて優先審査を進めようとしています。 まったくあてにならない! そして柏崎
本文を読む袴田事件・再審決定報告集会のご案内
著者: 鈴木 昂福島をわすれない!止めよう柏崎刈羽原発再稼働!東京集会
著者: 林太郎2014年4月12日。14時~17時 日比谷図書館コンベンションホール 内容①柏崎刈羽を巡る今日の状況 ②原告、弁護団の訴え ③裁判支援要請 ④首都圏住民の決意 ⑤東電本社前までのデモ(予定) 主催者①
本文を読む4.3不払いアクション交流会にご参加を!
著者: ootomi akira電気代不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 転送/転載/拡散歓迎 『もう電気代なんか払いたくない! 原発再稼働阻止のための不払いアクション交流会』のお知らせです。 デモや政治だけでは再稼働を止めら
本文を読む【4月19日午後5時】南相馬市野菜支援チャリティー居酒屋&オークション&生バンド演奏
著者: OHTA, Mitsumasaお気軽にご参加ください。酒・料理、オークション品の持ち込み大歓迎!今回は生バンド演奏もあります。 好評!第5回チャリティー居酒屋。4月19日午後5時から。ほくとビル4階(松戸駅西口直進、市民劇場の十字路左折、商工会議所の
本文を読む4月3日研究会『オペライズモの理論の軌跡1』
著者: ルネサンス研究所ルネサンス研究所の定例研究会を下記のように行います。 「21世紀を読み解く──例外状態・生政治・近代化── 」 ●第二クール5・第11回 ・2014年4月3日(木) 18:30開始(開場18:00) ・会場:専修
本文を読む3.30伊達判決55周年記念:今こそ伊達判決を生かそう!―危険な安倍政権に対する対抗軸を―
著者: 吉沢弘久4月5日(土)小倉利丸さん講演会を開きます(参加費無料)
著者: 小塚4月5日(土)の午後、文京区千石の「文京アカデミー千石」で小倉利丸さんの講演会があります。 集まりは、私が会員になっているATTAC Japan首都圏の年度総会なのですが、その第二部の企画として小倉さんにお話をしてもらう
本文を読む4・3 ルネサンス研究所定例研究会 オペライズモ(労働者主義)の理論の軌跡1
著者: ルネサンス研究所事務局2014年4月3日(木) 18:30開始(開場18:00) 会場:専修大学神田キャンパス一号館8F・8B会議室 報告者・中村勝巳(法政大学) イタリアの政治哲学者アントニオ・ネグリは、2013年4
本文を読む変革のアソシエ第2期出発記念講演 ――〈資本主義の危機と「3・11」以後の新たな時代の希望を!〉
著者: 木畑壽信資本主義に対抗し、オルタナティブを追求する 諸理念・諸理論・諸運動が集い、交流し、創造する<アソシエ>を! ★ 日時:4月20日(日) 15:00(午後3時)より [14:30(午後2 時30分)受付開始)
本文を読む警察問題と秘密保護法ティーチイン
著者: 成澤警察問題と秘密保護法ティーチイン ご案内のように、秘密保護法が施行されれば警備公安を始めとした警察組織 がさらに社会を監視・統制する事態が予想されます。秘密保護法の制定時に最も 暗躍したのが、内閣情報官で、警察庁警備課長
本文を読む27日学習会 「健康影響否定のための初期被ばく線量推定を批判する」(東京・茗荷谷)
著者: T.kazu田島直樹・温品惇一 「放射線被ばくを学習する会」共同代表 anti-hibaku@ab.auone-net.jp http://www57.atwiki.jp/20030810 ==============
本文を読む3.30伊達判決55周年記念:集会と講演会(直前再掲載)
著者: 吉沢弘久今こそ伊達判決を生かそう! ―危険な安倍政権に対する対抗軸を― 日時:2014年3月30日(日)1:00~5:00(12:30開場) 会場:明治大学リバティタワー・リバティホール 交通機関:JR御茶ノ水駅徒歩5分 記録映
本文を読むもうやめよう!TPP交渉 3.30大行動(集会と銀座デモ)
著者: 紅林進もうやめよう!TPP交渉 3.30大行動(集会と銀座デモ) これ以上交渉を続ければ、日本は「譲歩」するばかりです みんなで参加しよう! 集会と銀座デモ 2月の閣僚会合でも「合意」できなかったTPP(環太平洋パートナーシッ
本文を読む【3.26緊急集会】武器輸出三原則を捨てて、日本はどこへ行くのか(講師:青井未帆さん)
著者: 杉原浩司憲法9条と衆参両院の国会決議に基づき、半世紀近くにわたって「死の商 人にはならない」とのメッセージを発してきた武器禁輸原則が、遂に葬り 去られようとしています。25日(火)の与党プロジェクトチーム会合で与 党了承がはから
本文を読む【ご参加を】武器輸出解禁の閣議決定を止めよう!3.25官邸前緊急アクション
著者: 園 良太戦後の根幹である「武器輸出三原則」を実質廃止する閣議決定が ついに3月28日にも行なわれる可能性が高まっています。 http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/9964735f05d55b
本文を読む日本生物地理学会シンポジウム: 市民シンポジウム「次世代にどのような社会を贈るのか?」 「対論! 人類は原発をどうするのか?」
著者: 森中定治★日本生物地理学会 主催・立教大学理学部 共催 ★日時:4月12日(土) 13:30─18:00(12:30 開場) ★場所:立教大学 タッカーホール(JR池袋駅、歩7分)地図は下記 http://ticket-sear
本文を読む3.24「原発立地自治体住民連合」記者会見&院内集会
著者: 杉原浩司24日(月)午後に行われる記者会見&院内集会のお知らせです。原発立地 の自治体議員がつながって、危険な再稼働を阻止するために、日本政府に 要求を突きつけます。 再稼働反対で立地議員団結 13道県136人、連合結成(3月1
本文を読む