月1回土曜日または日曜日の午後、開催の予定です。3月は下記のように行い ます。ぜひ皆様方のご参加をお願い致します。参加費無料。予約不要です。 ◇日時 2013年3月30日(土) 14時~17時 ◇会場:立正大学経済学部(
本文を読む催し物案内の執筆一覧
社会理論学会第103回月例研究会
著者: 岡田一郎日 時 : 2013年4月20日(土) 14:00~17:00 場 所 : 大東文化会館404号室 【会場案内】 大東文化会館 〒175-0083 東京都板橋区徳丸2丁目4番21号 電話:03-5399-7038 案内図
本文を読む4/4定例研究会「日本国家の治安管理① 統治のテクノロジーとしての禁酒運動」
著者: ルネサンス研究所ルネサンス研究所定例研究会 【21世紀を読み解く―例外状態・生政治・近代化―】 第1回「日本国家の治安管理① 統治のテクノロジーとしての禁酒運動」 ●報告者:山家歩(法政大学他非常勤講師) ●日時 :4月4日(木) 18
本文を読む3/19~24豊田直巳写真展in練馬と東京新聞
著者: 豊田直巳豊田直巳の写真展を報じる東京新聞の記事が以下でご覧になれます。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20130322/CK2013032202000111.html 是非、足を
本文を読む03・21 アジア記者クラブ3月定例会 朝鮮学校「無償化」除外、何が問題か
著者: 森広泰平■03・21 アジア記者クラブ3月定例会 朝鮮学校「無償化」除外、何が問題か ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●主催 アジア記者クラブ(APC)・社会思想史研究会 日時:3月
本文を読む3月の国会マラソン(国労闘争団)について
著者: 松岡宥二JR不採用問題は終わっていない!3月の国会周回マラソンは、22日です。10時衆議院議員会館前スタート。多くの人が中野勇人と国会を一周でも走ってください。尚、4月のマラソンは、4月16日(火)です。
本文を読む【3月23日@京都】 フォルカー・ザッテル監督『アンダー・コントロール』上映会
著者: uchitomi makoto開催日:2013年3月23日(土) http://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2013/03/23/post_559.php フォルカー・ザッテル監督『アンダー・コントロール』上
本文を読む明日(3/20)はイラク戦争開戦から10年目
著者: NOHIRA◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ イラク10: 「イラク戦争10年」イベント・キャンペーン イラク戦争を忘れない!二度と戦争に加担しないために ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
本文を読む『白鳥事件 偽りの冤罪』 出版記念講演会のご案内
著者: 由井 格白鳥事件 偽りの冤罪 出版記念講演会のご案内 現代史研・社会運動史研・社会運動資料センター 渡部富哉『白鳥事件 偽りの冤罪』は、2012年末に発刊されて以来、各方面で反響がありました。発刊を記念して、下記の要領で「出版記
本文を読む3/22開催 東北大学経済学研究科 大村 泉教授最終講義のご案内
著者: 大村泉大村 泉教授(経済学研究科)の最終講義が下記の通り開催されます。 2013年3月31日をもちまして、長きにわたって東北大学経済学研究科において教鞭を とってこられました大村泉先生がご退職されます。 先生の最終講義が下記
本文を読む3/16「川田龍平議員と子ども被災者支援法についてのお話会」のご案内
著者: 小山<川田龍平議員と子ども被災者支援法についてのお話会> 【日時】 3月16日(土) 10:00-11:45 【場所】 堺市立南図書館 第1集会室 住所:堺市南区茶山台1丁7-1 泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」から南西300m
本文を読む3/7~ 新潟・東京・大阪での豊田直巳写真展と北海道の岩内、札幌での講演案内
著者: 豊田直巳3月7日から、福島の原発震災をテーマとした写真展が新潟市で始まりました。是非、足をお運びいただくと共に、ご友人、知人にお知らせください。 また、近日中に昨年、毎日新聞社から刊行した『フクシマ元年』の英語版がイタリアの出版
本文を読む3/16 映画「フツーの仕事がしたい」上映&土屋トカチ監督の講演
著者: 林克明■3月16日(土) 第49回草の実アカデミー 映画「フツーの仕事がしたい」上映&土屋トカチ監督の講演 ・講師 土屋トカチ(ドキュメンタリー監督) ・日時 3月16日(土)1:30開場 2:00開始 4:45終了 ・場
本文を読むフォトボイス・ウィーク in 東京 3月11日(月)~16日(土)
著者: 晴子フォトボイス・ウィーク in 東京 3月11日(月)~16日(土) 撮る、語り合う、発信する・・・動く ―女性たちが見た・経験した東日本大震災― 東日本大震災で被災した女性たちが、被災の経験を撮影した 写真と「声」を通し
本文を読む3/9(土) 仲正昌樹 哲学塾 《人間の条件》講義 ―〈動物化した世界〉で、アーレントを熟読する
著者: rengoDMS講師:仲正昌樹・デザインスタジオ発哲学塾 ■ちくま学芸文庫 ハンナ・アレント『人間の条件』 2013/02/09(土) 第1章 2013/03/09(土) 第2章 2013/04/13(土) 第3章 2013/05/11
本文を読む【電気代一時不払いタイムス】「原発にNOと言う」大富亮絵画展開催中!
著者: ootomi akira================================== 電気代一時不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年3月6日号 転送/転載/拡散歓迎 =================
本文を読む2013年3月「日曜クラブ」懇談会のお知らせ
著者: 日曜クラブアベノミクスが成功したかのような言説が日本を覆う一方、3.11のもたらした閉塞感は深く静かに全土に充満しています。3月の「日曜クラブ」は、脱原発、自然科学と倫理に関する発言を続ける宗教学者島薗進氏を講師に迎えます。ご参加
本文を読む3/26ライブ「浅川マキを唄う」
著者: 杉本 茂浅川マキが亡くなって3年余りが経ちました。 3月26日(火)、70年代にマキさんのギターリストとして活動した萩原信義さんを軸に 3人のボーカリストを擁してマキさんの歌を16曲唄うライブを企画しました。 頭脳警察の石塚俊明
本文を読む【バイバイ原発3・9きょうと】 福島を忘れず、原発のない未来をめざして、みんなでデモしよう!
著者: uchitomi makoto【バイバイ原発3・9きょうと】 福島を忘れず、原発のない未来をめざして、みんなでデモしよう! http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130303/1362285083 国
本文を読む「吉本隆明さん―逝去一年の会」のご案内
著者: 神山睦美月村敏行氏より、以下のような私信を受け取りました。その意を汲み、また賛同する一人として、吉本隆明さんと何らかのかかわりをもたれたと思われる方々に、「吉本隆明さん―逝去一年の会」のご案内をする次第です。 何分、事情に浅く、
本文を読む社会理論学会第102回月例研究会
著者: 岡田一郎社会理論学会第102回月例研究会 日 時 : 2013年3月12日(火) 14:00~17:00 (土曜日ではないので注意してください) 場 所 : 大東文化会館403号室 【会場案内】 大東文化会館 〒175-0083
本文を読む白鳥事件『偽りの冤罪』出版記念講演会
著者: 由井 格日 時 4月20日(土) 午後1時~5時 会 場 明治大学リバティタワー ※○○○教室 (※ 教室番号は4月1日に確定) 会 費 資料代とも1,000円(学生500円) 記念講演 渡部富哉(著者) 松本清張『日本の
本文を読む3/18中野アソシエ近現代史講座「育鵬社教科書は『日中戦争』をどう描くか」
著者: 増田都子皆様 こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を! いつも『謬論』の間違いじゃないかしらん? と思わせられる『正論』という雑誌ですが、4月号の【総力
本文を読む2013年3月「日曜クラブ」懇談会のお知らせ
著者: 半澤健市アベノミクスが成功したかのような言説が日本を覆う一方、3.11の もたらした閉塞感は深く静かに全土に充満しています。3月の「日曜ク ラブ」は、脱原発、自然科学と倫理に関する発言を続ける宗教学者島薗進氏 を講師に迎えます。
本文を読む【新講座開講のご案内】3 ⁄ 19日 現代批評講座―著者が語る新刊の集い 第一回 高橋一行
著者: 現代批評講座 世話人【新講座開講のご案内】現代批評講座―著者が語る新刊の集い 二〇一一年三月十一日の東北大震災と原発の惨事は、私たちに多くの課題を突きつけました。それらの問題は 三・一一以前にも少なからず論じられてきた一方で、三・一一は私
本文を読む首相官邸「裏」からの抗議行動案内(3月1日、8日、15日、22日、29日(金)、18時~19時)
著者: kimura-m首相官邸「裏」からの抗議行動 (2013年3月1日、8日、15日、22日、29日(金)、18時~19時) 3月も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動に同期しながら、 官邸「裏」からも行動します。 (名前) 首相
本文を読む3/9講演会(お話/山田清彦)下北半島・原子力施設集中立地の現状-危険な再処理工場は廃止を!
著者: 高木章次創史社http://sousisha.seesaa.net/の小原悟さんからの講演会案内を転送します。 チラシ添付します。午後6時30分開演です(定員80人)。よろしくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本文を読む3/18月 再稼働求めるな!大飯地元、福井県抗議アクションします
著者: 土屋2013夏の全交(平和と民主主義をめざす全国交歓会)の特設ウェブサイトができました。 ぜひご覧ください。 http://2013zenko.digi2.jp/ ◆福井抗議アクションの呼びかけ 13全交実行委員会では、8月
本文を読む3/7緊急院内セミナーのご案内 「放射線による健康被害への対応-市民・専門家による提言」
著者: 渡辺———————————————̵
本文を読むお知らせ―「さよなら原発 3.10関西2万人行動」、他
著者: 佐藤大介★「さよなら原発 3.10関西2万人行動」 http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/310tirasi.pdf 3月10日(日) 大阪市北区中之島公園一帯 武藤類子さん ほか
本文を読む