催し物案内の執筆一覧

【事前申込希望】12/5学習会「陰影に富む国:いまメキシコ政治経済研究は何を明らかにすべきなのか?」(明治大学駿河台キャンパス研究棟)

著者: 紅林 進

【事前申込希望】 「陰影に富む国:いまメキシコ政治経済研究は何を明らかにすべきなのか?」  10月14日に発足総会を開催した「社会的連帯経済を進める会」では、10月23日(水)の韓国の社会的連帯経済の出発と現況(協同組合

本文を読む

安田純平&志葉玲が語る「報道の危機」―カメラマン杉本祐一さん追悼

著者: 志葉玲

お世話になっております、ジャーナリストの志葉です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 明日3日、以下のようなイベントを主催しますので、 よろしければご参加、告知のご協力をいただけましたら、 幸いです。 実は杉本さん、原発作業

本文を読む

12月2日(月)「アメリカを変えたママに聞く食の未来」ゼン・ハニーカットさん東京講演会

著者: 日本の種子(たね)を守る会

子どもの食を変えるために立ち上がり、仲間を集めてアメリカの食卓を変えてきたぜン・ハニーカットさんが昨年末に続き、この12月に来日します。安心安全な食のために、今年、自ら認証制度を立ち上げ、新たなステージに入ったアメリカの

本文を読む

HOWS講座 香港デモと中国本土および日本ー歴史的観点から状況をみる

著者: HOWS受講生

メディアの情報操作を乗り越え、国際的視野をもって闘おう! わが国の大衆運動の最大の弱点の一つは、国際的視野が欠けている点にある。 情報過多ともいうべき状況がある一方、闘う労働者人民にとって本当に必要な情報は、マスメディア

本文を読む

変えよう選挙制度の会・12月例会「比例代表制の歴史と仲間たち~並立制・併用制・連用制・単記移譲式~」

著者: 紅林 進

変えよう選挙制度の会・12月例会のご案内 日時:12月12日(木) 18:30~20:30 ※今回は通常と異なり、木曜日の開催ですので、ご注意ください。 テーマ:「比例代表制の歴史と仲間たち      ~並立制・併用制・

本文を読む

12・8『月歩双書』創刊記念イベント「プラットフォーム新時代」を考える

著者: 松田健二

日時:12月8日(日)14時~17時(13:30開場) 会場:明治大学駿河台校舎リバティタワー7階1073教室 香港からのメッセージ:ヤント・チャンドラ香港理工大学隼教授(代読) 基調報告:白井和宏(市民セクター政策機構

本文を読む

第54回 憲法を考える映画の会『主戦場』(12月8日)のご案内

著者: 憲法を考える映画の会

いつもお世話になっております。 12月8日に予定している第54回「憲法を考える映画の会」のご案内をさしあげます。 今回は、「慰安婦問題」論争を描いた映画『主戦場』を上映します。 11月初めの「KAWASAKI しんゆり映

本文を読む

12・14風の会・公開学習会『原発のない女川へ~地域循環型の町づくり~』出版記念講演

著者: 松田健二

講 師:半田正樹さん(東北学院大学名誉教授) 日 時:2019年12月14日(土)18:30~20:30 会 場:仙台市市民活動サポートセンター6Fセミナーホール    地下鉄南北線「広瀬通駅」西5番出口 参加費:500

本文を読む

【要申込】11/26(火)グローバル経済と民主主義の行方?多国間主義の危機、米中貿易戦争・日米FTA、そして日本の進路とは?

著者: 紅林 進

【要申込】11/26(火)グローバル経済と民主主義の行方?多国間主義の危機、米中貿易戦争・日米FTA、そして日本の進路とは? http://www.parc-jp.org/freeschool/event/191126.

本文を読む

今こそ「憲法の力」をつけよう!安倍改憲に終止符を打つために - 11・29映画人九条の会15周年の集い -

著者: リベラル21

 7月の参院選で改憲勢力は3分の2を割り込みました。しかし改憲に異常な執念を燃やす安倍政権は改憲をあきらめず、野党の分断を狙うなどさまざまな改憲策動を繰り返しています。憲法の危機はまだ続いています。  映画人九条の会15

本文を読む

「全国首長九条の会」結成のつどい - すでに120人を超える首長、経験者が賛同 -

著者:

 全国の住民ともっとも密接な行政機関の長として、住民の生命・財産を守る仕事に携わっている首長とその経験者による「全国首長九条の会」が結成されます。平和国家日本を後世に引き継いでいくために、所属や立場、信条の違いを超え、「

本文を読む

2019・11・16 ふくしまっ子リフレッシュのいま~首都圏で保養を続ける意味~

著者: 福島の子どもたちとともに・世田谷の会

日時 2019年11月16日(土)15時~17時 場所 世田谷ボランテイアセンター2階会議室(東急田園都市線三軒茶屋駅歩12分) 登壇者 保養に取り組む各地のグループ 牛山元美医師(さがみ生協病院 内科部長) 資料代 5

本文を読む