カジノいらない江東ネットワーク賛同者等 みなさま 江東市民連合からの呼びかけです。 日 時:3月12日(木)午後6時45分~9時(開場6時20分) 場 所:江東区文化センター・第1・第2研修室(東西線東陽町) 資料代:3
本文を読む催し物案内の執筆一覧
3・8討論会「日本の現代演劇」(仮)
著者: 徳宮峻日時:2020年3月8日(日)13:30~16:30 参加費:500円(学生は100円) 会場:文京区湯島地域活動センター 洋室A (https://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/ku
本文を読む延期します! 「止めよう辺野古新基地建設! 辺野古裁判勝利! 3.6首都圏集会」
著者: nohira開催直前の告知になってしまい、申し訳ございません。「止めよう!辺野古埋立て」国会包囲実行委員会では 3月6日に予定していた首都圏集会を延期にすることに致しました。理由は、この集会の基調報告をお願いしていたお二人の講演が出
本文を読む4/11シンポ「地球温暖化・生物多様性・地域循環型の町づくり――女川原発再稼働に反対する!」
著者: 海棠《連続シンポジウム第18回》 【主催:福島原発事故緊急会議 協力:脱成長ミーティング】 ******************************************** 地球温暖化・生物多様性・地域循環型の町づく
本文を読む3月8日「田中正司先生を偲ぶ会」の開催中止のお知らせ
著者: 「田中正司先生を偲ぶ会」実行委員会関係者の皆様のご協力のもとに準備してきました3月8日開催の「田中正治先生を偲ぶ会」は中止いたします。出席予定者が高齢の方が多く、また九州や関西など遠方から来られる方もいますので、現在の新型コロナウイルス問題を考慮して中止
本文を読む座標塾第16期のご案内
著者: 白川真澄新年度の座標塾を3月20日に開講しますので、案内をさせていただきます。座標塾も今年で第16期になります。現代の最先端のテーマを具体的かつ原理的に解明していく講座としたいと考えています。共に学習・討論する場として、ご参加い
本文を読む伊藤忠アビエーションは憲法違反の長距離巡航ミサイルJSMの輸入をやめろ!本社前抗議へ
著者: 杉原浩司伊藤忠アビエーションは憲法違反の長距離巡航ミサイルJSMの輸入をやめろ! 本社前抗議行動へ https://kosugihara.exblog.jp/240148788/ 「政府は、最新鋭ステルス戦闘機F35に長距離巡航
本文を読むルネサンス研究所の3月定例研究会:森田成也『『資本論』とロシア革命』(柘植書房新社)を読む
著者: 中村勝己先日マルクス=エンゲルス共著『共産党宣言』の新訳(光文社古典新訳文庫)を刊行した森田成也が昨年6月に出した『「資本論」とロシア革命』(柘植書房新社)。3月の定例研究会はこの本の合評会として開催します。本書は『資本論』初版
本文を読む前川喜平さんが語る憲法・教育の今と日本の未来
著者: リベラル21モリ・カケ問題や公文書偽造で、首相官邸が大きく幅をきかす忖度政治が露見しました。官僚の上層部にいて面従腹背で生き抜いてきた前文部科学次官の前川喜平さんは、どんなことを見聞きしてきたのでしょうか。今は自由に全国で講演して
本文を読む2/28(金)第26弾! 宇都宮健児さんと行く「都議会傍聴ツアー」
著者: 紅林進第26弾! 宇都宮健児さんと行く「都議会傍聴ツアー」のご案内 2月28日(金)都議会 一般質問を傍聴します。 いよいよ都知事選年度の第1回本会議がはじまります。 今回も、宇都宮健児さんがツアー団長として同行くださ
本文を読む変えよう選挙制度の会・3月例会:「驚くべきスウェーデンの政治家の質素でクリーンな世界」
著者: 紅林進変えよう選挙制度の会・3月例会のご案内 日時:3月11日(水) 18:30~20:30 テーマ:「驚くべきスウェーデンの政治家の質素でクリーンな世界」 報告者:田中久雄(変えよう選挙制度の会代
本文を読む延期のお知らせ・・・2/29(土)公開研究会「現代資本主義と中国技術・経済の躍進 ー米国と対峙する中国ー」
著者: 中瀬勝義2月25日に掲載しました下記の研究会はコロナウイルスの影響で延期となりました。 ********* 公益財団法人政治経済研究所 公開研究会 現代資本主義と中国技術・経済の躍進 -米国と対峙する中国- 報告者: 井村喜代子
本文を読む4年に一度の2月29日に絵本『そもそもオリンピツク』を語ろう ありかHoleオープニング企画第一弾
著者: リベラル21単館系インディペンデントの映画館として知られる東京・東中野のポレポレ坐が入っているビル7階に新たなギュラリースペースが誕生し、こけら落としとして、このほど玉川大学出版部から刊行された『そもそもオリンピツク』の出版記念イ
本文を読む【案内】原子力規制庁、東北電力東京支社《連続抗議行動》(2月26日(水))
著者: 木村雅英原子力規制庁、東北電力東京支社《連続抗議行動》 主催:再稼働阻止全国ネットワーク 2月26日(水) 規制委は、この日の定例会議の議題1「東北電力株式会社女川原子力発電所2号炉の発電用原子炉設置変更許可について(案)」で
本文を読む武器爆買いより暮らしに回せ!大軍拡予算案の組み替えを求める 3.5院内集会へ
著者: 杉原浩司https://kosugihara.exblog.jp/240138121/ 「三権分立」や「民主主義」が文字通りの崖っぷちを迎える中で、主権者 として血税の使い道を厳しくチェックすることを怠らないようにしたいと 思い
本文を読む「教育社闘争の問いかけるものとは?」学習会
著者: ヌーク2月25日(火)19時~、立川シビル・3階会議室(JR立川駅南口徒歩1分) 講師:長谷川幸枝さん(元・教育社労働組合)「教育社闘争の問いかけるものとは?」 資料代:300円 1971年に組合結成し、42年にわたる長期争議
本文を読む2/25(火)水島朝穂さん講演 憲法とは何かを改めて考える ー「立憲主義からの逃走」の時代に ー
著者: 石川愛子https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/02/kagaku200225.pdf
本文を読むヘーゲル『法哲学』読書会
著者: 松井靖久*今回は『法哲学』理解の予備的な研究会としてやりたいと考えています 日時:03月17日(火)午後1:30~5:00 場所:本郷会館・B会議室 東京都文京区2-21-7 電話 03-3817-6618 http://www
本文を読む3月10日(火) 午後6時30分 文京区民センター 講演会: 歴史の分岐点に立って、歴史認識からアジアの平和を考える
著者: 藤田髙景https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/02/85535e1efcca8fc4a06de6467f994ce2.pdf
本文を読む北東アジアの非核化と平和について市民社会がなすべきこと ピースデポが講演会
著者:「市民の活動に役立つ平和問題のシンクタンク」を目指して平和問題に関する系統的な情報・調査研究活動を続けているNPO法人ピースデポ(平和資料協同組合)による講演会です。 日時:2月22日(土)14:00~16:30 会場:
本文を読む2/22(土)村岡到「共産党はどうなるか?」(ロゴスの会研究会)@文京区民センター
著者: 紅林進ロゴスの会の研究会「共産党はどうなるか?」のご案内 日本共産党は1月に第28回党大会を開催し、党綱領の改定などを行いましたが、同党を批判的に支持する村岡到氏が「共産党はどうなるか?」と題する報告をする下記研究会のご案
本文を読む3月7日 伊藤誠「21世紀型社会主義のために」世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光主催 世界資本主義フォーラム 日時 2020年3月7日(土)13時30分〜17時(13時受付開始) 会場 本郷会館 東京都文京区2-21-7 電話 03-3817-6618 http://www.city.bunkyo.
本文を読む自衛隊中東派遣に反対し閣議決定の撤回を求める集会
著者: リベラル21■短信■ 今回の中東派遣、どんな問題がある? 私たちは、昨年12月12日に自衛隊の中東派遣の閣議決定に反対する声明を発表しましたが、こうした今回の中東派遣の法的問題やその危険性について広く知ってもらおうと、本集会を企画
本文を読む2/24(月)映画『太陽の蓋』記念上映&アフタートーク
著者: 村尾知恵子2016年7月に東京で公開して以降、国内で400か所以上、海外ではカナダ・モントリオール、インド・チェンナイ、ドイツ・ハンブルクの各映画祭に招待され、その後もポーランド、イギリス、韓国、ブラジル、イタリアなど10ヵ国を巡
本文を読む2/16(日)ゲノム編集に危険はないのか? 今無規制で実施されようとしている!
著者: 石川愛子https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/02/542bbf1ec3e2180ef84bc2720aeea55e.pdf
本文を読む2/20(木)大間原発建設差し止め裁判 第22回口頭弁論・報告集会
著者: 石川愛子アジア記者クラブ2月定例会 独ソ戦と独ソ不可侵条約 ヒトラーとスターリンは同罪なのか
著者: 森広泰平■日時:2020年2月26日(水)18時45~20時45分 ■受付時間:18時15分~ ■会場:明治大学駿河台キャンパス・研究棟4階 第1会議室/ ★要予約(定員50名)(東京都千代田区神田駿河台1-1) ■アクセス:J
本文を読む2/22(土)第22回 許すな!憲法改悪・市民運動全国交流集会in東京 公開集会
著者: 石川愛子安倍改憲発議、今こそ止めるとき 安倍首相は臨時国会閉会にあたっての記者会見で憲法改正について「必ずや私の手で成レ遂げていきたい」と述べ、何としても自民党総裁の任期である2021年9月までに改憲を実現することに強いこだわり
本文を読む2/15(土)反貧困ネットワーク全国集会2020(上智大学四谷キャンパス)
著者: 紅林進反貧困ネットワーク全国集会2020 ANTI-POVERTY CAMPAIGN 2020年2月15日(土)10:30~17:30 上智大学四谷キャンパス2号館4階401(大教室)【参加費無料】 ★アクセス
本文を読む3・1ビキニ記念のつどい2020 映画とお話「ビキニの海は忘れない」
著者:3月1日はビキニデー。1954年3月1日に太平洋のビキニ環礁で行われた米国の水爆実験で静岡県焼津港所属のマグロ漁船・第五福竜丸の乗組員と周辺の島々の住民が被ばくしたビキニ被災事件を忘れないために設けられた記念日です。第
本文を読む