院内集会「国会議員との対話集会 どうする日本の貧困問題」(衆議院第二議員会館) 私たち反貧困ネットワークは、わが国で広がる貧困問題を可視化・顕在化させるこ とにより、貧困問題を社会的・政治的に解決し、人間ら
本文を読む催し物案内の執筆一覧
ルネサンス研究所11月定例研究会(『ドゥルーズとマルクス』合評会)のお知らせ
著者: 中村勝己台風19号が関東を通過しましたが、被災された方々には御見舞い申し上げます。 今回は、今年早春に『ドゥルーズとマルクス――近傍のコミュニズム』をみすず書房から刊行されたフランス文学・フランス現代思想研究者の松本潤一郎さん(
本文を読むアジア記者クラブ10月定例会 中国建国70年、目覚ましい経済発展と課題
著者: 森広泰平2019年10月1日に中国は建国70年を迎えました。その歩み は決して平坦ではなく、日本との8年にわたる全面戦争と国共内戦の 4年間を経た建国の翌年には朝鮮戦争に参戦、大躍進政策の失敗、文 革の10年は中国を疲弊させまし
本文を読む第53回憲法を考える映画の会『ニジノキセキ』(10月26日)のご案内とご紹介のお願い
著者: 憲法を考える映画の会いつもお世話になっております。 10月26日に予定している第53回「憲法を考える映画の会」のご案内をさしあげます。 今回は戦後と「いま」の朝鮮学校を描いた映画『ニジノキセキ─「4.24」の未来へ,七色の架け橋─』を見て、
本文を読む「西暦併用を求める会」の講演会
著者: 藤田高景https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/10/2d7e07984054f08d47a694b90c2bdcc7.pdf
本文を読む10・26:第4回日韓記者・市民セミナー(谷口源太郎氏)のご案内/「日本オリンピック委員会(JOC)の不可解な動き」
著者: 裵哲恩https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/10/8ff6f125bb2113932be513ce6f514a15.pdf
本文を読む【本日】沖縄・南西諸島に米軍も自衛隊も押し付けるな!10.14討論集会
著者: 杉原浩司<沖縄・南西諸島に米軍も自衛隊も押し付けるな!10.14討論集会> 10月14日(月・休) 13時30分~ (13時15分開場) 文京シビックセンター4階・シルバーホール(後楽園駅、春日駅) https://www.ci
本文を読む11・3憲法集会/安倍改憲発議阻止!辺野古新基地建設やめろ!東北アジアに平和と友好!
著者: 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会日時:11月3日(日)14:00~15:30 場所:国会議事堂正門前 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 安倍9条改憲NO!全国市民アクション 3・1朝鮮独立運動100周年キャンペーン 「11・3憲法
本文を読む10・19(土)第49回「19日行動」/憲法審査会始動させるな!辺野古新基地建設やめろ!「嫌韓」あおるな!東北アジアに平和と友好!10・19国会議員会館前行動
著者: 石川愛子日時 10月19日(土)15:00~ 場所:衆議院第2議員会館前を中心に 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 安倍9条改憲NO!全国市民アクション 〈「人権と教育」の緑に白抜きの旗をだしています。探し
本文を読む「武器より暮らしを!市民ネット」第1回相談会にご参加ください!
著者: 杉原浩司https://kosugihara.exblog.jp/239652777/ ご案内が直前となってしまいすみません。2018年度に始めた「武器より暮 らしを!市民ネット」の取り組みを、今年度もスタートさせます。 昨年度
本文を読む今、新たなる船出へ 第五福竜丸 希望への航海2019
著者: リベラル21「第五福竜丸 希望への航海2019」は、平和な未来のビジョンを分かち合うため、さまざまな分野の芸術家が集まるパフォーマンス・イベントです。 このイベントにはニューヨークをはじめ世界中の第一線のアーティストが来日し、1
本文を読む10・19現代(いま)いのちを問う
著者: 冨田 幸子現代ほど人類を含む地球上の生命(いのち)がないがしろにされている時代はありません。 その原動力が科学技術の推進です。 全国津々浦々の叫びをあげる人々の声を一つにして、社会に発信しましょう とき 10月19
本文を読む10・23:学習会「韓国における協同組合・社会的企業の現状と課題」
著者: 社会的連帯経済を推進する会2019年10月14日(月)13:30~ 明治大学駿河台キャンパス研究棟4階第一会議室で開催する「社会的連帯経済を推進する会」発足集会に続いて、当団体の第一回目学習会を、添付した案内にあるように開催致します。 お忙しいか
本文を読む【台風接近のため12日から延期】■■10月14日(月) 論点整理・MMT(現代貨幣理論)■■/世界資本主義フォーラム
著者: 矢沢国光* 10月12日(土)のフォーラムは、さきほど会場の本郷会館から連絡あり、台風のため10月12日(土)は閉館となったため、中止します。 10月14日(月)に、同じ時刻、会場で、同じ企画のフォーラムを実施しますので、ぜひ
本文を読む【台風接近のため中止】10/13(日)創価学会と公明党はどうなる(村岡到『池田大作の「人間性社会主義」』出版記念討論会)
著者: 紅林進先日投稿させてていただきました、10月13日(日)に開催予定でした「創価学会と公明党はどうなる」(村岡到『池田大作の「人間性社会主義」』出版記念討論会)は、台風接近のため中止となりました。 今後についてはまだ未定です。
本文を読む関電原発マネー追求・行動
著者: kimura-m関電会長ら5人の辞任が発表しましたが、原発マネーの闇を追及し続け、原発を終わらせねばなりません。 今週から来週にかけての各団体の行動予定を紹介します。 ◎金曜経産省抗議行動(+本館前座込み・毎日) 日時:2019年10月
本文を読む緊急、10.12早稲田のゾルゲ事件講演会、台風で11月9日に延期!
著者: 加藤哲郎緊急のお知らせです。今週土曜日、10月12日に予定されておりました下記研究会は、延期されます。 さまざまなお問い合わせや出席通知がありましたが、10月12日(土)午後、早稲田大学でのゾルゲ事件研究会は、台風19号の直撃で
本文を読む創価学会と公明党はどうなる (村岡到『池田大作の「人間性社会主義」』出版記念討論会)
著者: 紅林進村岡到『池田大作の「人間性社会主義」』出版記念討論会 「創価学会と公明党はどうなる」 コメント:二見伸明(元参議院議員・公明党元副委員長) 村岡 到(季刊『フラタニティ』編集長) 司会:佐藤和之(佼成学園教
本文を読む直前案内・10月12日 論点整理・MMT(現代貨幣理論)/世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光※要確認!台風の影響 超大型の台風19号が、10月12日関東に接近するおそれがあります。 10月12日のフォーラムを中止する場合は、 (1)10月11日23時までに、ちきゅう座に「フォーラム中止」を掲載します。 (2)電
本文を読む講演「長崎で被爆した韓国人『徴用工』の闘い」
著者: リベラル21昨年10月に韓国大法院が出した「徴用工」判決以来、軍事、産業、観光と、さまざまな面で、日韓関係は悪化の一途をたどっています。 そこで、長崎で被爆した後、被爆者健康手帳の取得に向けて行政と闘ってきた韓国人「徴用工」を支援し
本文を読む「もっと学ぼう近現代史~ 日本とアジア 1926-2020 第5回 日本の戦争 歴史認識と戦争責任」
著者: FUU日時:11月2日(土)13時30分~16時15分 会場:コープみらい プラザ新中野(中野区中央5-6-2 地下鉄丸ノ内線新中野駅下車徒歩3分) 講師:山田朗明治大学教授 参加費:500円(学生無料) 事前申込み:なし 問
本文を読む10/5 いずもの空母化と横浜港の軍事利用を許さない抗議の情宣行動へ
著者: 杉原浩司海上自衛隊は、10月14日に相模湾で行う自衛隊観艦式に向けたプレイベン トとして、10月5日、6日の両日、横浜港大さん橋国際客船ターミナルで、 ヘリ搭載型護衛艦「いずも」と護衛艦「むらさめ」の一般公開を行うとし ていま
本文を読む8日(火)午後、被ばく問題基礎講座を開きます
著者: 温品惇一https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/10/2696221109ac4c9a213e6945c1a3723d.pdf
本文を読む10/8(火)変えよう選挙制度の会・10月例会「EU離脱で混迷する英国から考える~国民投票、解散権、会期について」(飯田橋)
著者: 紅林進変えよう選挙制度の会・10月例会のご案内 日時:10月8日(火)18:30~20:30 ※通常の第2水曜日と異なりますので、ご注意ください。 テーマ:「EU離脱で混迷する英国から考える~国民投票、解散権、会期について」
本文を読むイスラエル軍称揚の「日経フォーラム」中止を!10.17日経新聞社前抗議へ
著者: 杉原浩司イスラエルの戦争犯罪・人権犯罪企業と結託するソフトバンクに、日経新 聞までがつるむ構図。政権の堕落に経済界も追従する恥ずかしい国。諦め ずに「NO!」の声を可視化したいと思います。 ◆日経新聞に「フォーラム」の開催を中止
本文を読む「けーし風」読者の集い関東(11月)のご案内
著者: 小野 貴「けーし風」読者の皆様 お世話になっております。 次回読者の集い関東は下記の日時・会場で行います。 なお、過日ご連絡いたしましたとおり、105号から誌面のリニューアルを行い、あわせて記事内容も変えていくとの連絡が編集委員
本文を読む2019年10月1日 大阪自由大学(OSAKA FREEDOM UNIVERSITY)通信 83号 学長 倉光弘己
著者: 池田知隆木津川計「1人語り劇場」3連続公演 文藝作品を美しい言葉で読むのが「朗読」。無本で語るのが「語り」。木津川計の一人語り劇場は、ときには作品を解釈し、批評しながら一人で芝居や映画を語ります。 10月3日「浦島太郎」 11月
本文を読む【今週末】日韓関係と徴用工問題について勉強会
著者: 志葉玲韓国叩きおかしくない?徴用工問題の本質と和解への道 -中国人強制労働・虐殺「花岡事件」和解に学ぶ 悪化する一方の日韓関係。政府やマスコミは、韓国ばかり に問題があるように主張しているが、はたしてそうだろうか? 日韓関係
本文を読む第29回諜報研究会 (早稲田大学20世紀メディア研究所との共催)
著者: 加藤哲郎日時:2019年10月12日(土)14:00~ 場所:早稲田大学早稲田キャンパス 3号館5階502教室 14:00-15:30 ・鈴木規夫 (愛知大学大学院国際コミュニケーション研究科・科長・教授) 「ゾルゲ事件への
本文を読むヘーゲル『法哲学』読書会
著者: 松井靖久日時:10月8日(火)午後1:00~5:00 場所:本郷会館 東京都文京区2-21-7 電話 03-3817-6618 http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=10
本文を読む