催し物案内の執筆一覧

3・31『自衛隊も米軍も、日本にはいらない!』出版記念講演会

著者: 宇井 宙

皆さま いつもお世話になっております、平和創造研究会の宇井です。 当研究会会員、花岡蔚(しげる)さんのご著書『自衛隊も米軍も、日本にはいらない!』が本年1月、花伝社より出版されましたのを記念しまして、下記の要領で出版記念

本文を読む

日程変更のお知らせ 4月4日予定のフォーラム(小幡道昭氏、貨幣論と現代資本主義)は、■6月6日(土) 午後1時30分-5時 に変更

著者: 矢沢国光

4月4日に予定していたフォーラム(小幡道昭氏、貨幣論と現代資本主義)は、中止し、 ■6月6日(土) 午後1時30分-5時 に延期して実施することにしました。会場は、同じ本郷会館を予定しています。 なお、小幡氏が4月4日の

本文を読む

最高裁前緊急アクション 最高裁による沖縄県が提訴した「辺野古訴訟」の上告却下に抗議する

著者: nohira

 報道によると、辺野古新基地建設を巡る「国の関与」取り消し訴訟で、  最高裁は沖縄県の上告に対する判決を今月26日に下すことを決めました。 国側の勝訴となった一審福岡高裁那覇支部判決を見直すために必要な口頭 弁論が開かれ

本文を読む

【緊急案内】関電東京支社緊急抗議行動(18日(水)本日17時~18時)

著者: 木村雅英

再稼働阻止全国ネットワークからの案内です。 本日関西電力東京支社への抗議行動をします。 ご参加を。 【関電東京支社緊急抗議行動】 3月14日に関電第三者委員会が調査報告書をまとめ、総額3億6千万の不正を確認しました。 し

本文を読む

世界の暮らしと選挙 Vol.4「スウェーデンの高い投票率を支えている子どものころからの主権者教育について」(スウェーデン大使館後援)

著者: 紅林進

世界の暮らしと選挙 Vol.4 「スウェーデンの高い投票率を支えている子どものころからの主権者教育について」   スウェーデンの2018年の総選挙の投票率は、87%です。一方、日本は、平成29年に行われた衆議院

本文を読む

「ほぼ11AM劇場」へどうぞ 山谷哲夫監督プロデュースのドキュメンタリー映画上映会

著者: リベラル21

 優れたドキュメンタリー映画がつくられても、一般の映画館ではなかなか上映されないので、一般の人がそれを観る機会がない。そんな現状を憂えたドキュメンタリー映画監督の山谷哲夫さんが、東京・渋谷の映画館の協力を得て、3年前から

本文を読む

4月4日 小幡道昭「貨幣論と現代資本主義」 世界資本主義フォーラムのご案内

著者: 矢沢国光

経済学の基本は、「貨幣をどうとらえるか」です。ところが最近、「貨幣は商品交換の中から生まれる」という貨幣論の「常識」を揺るがす問題が、次々と出てきました。 昨年このフォーラムでもとりあげた「MMT(現代貨幣理論)」もその

本文を読む

【案内】3.13経産省本館前抗議行動~東電福島第一原発事故後10年目~

著者: 木村雅英

(経産省前テントひろばからのお知らせです。)  本日、東電福島原発事故後9年、皆さんはいろいろな思いを抱かられていると思います。 経産省前テントひろばでは、今日も経産省前座り込み行動を経産省本館前で実施しています。 平日

本文を読む

『嘘とごまかしの政治は許さない!官邸の検察人事介入糾弾!自衛隊は中東沖から撤退せよ!安倍9条改憲発議NO!安倍政権退陣!3.19国会議員会館前行動』

著者: 石川愛子

第54回「19日行動」 3月19日(木)18:30~ 場所:衆議院第2議員会館前を中心に 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 安倍9条改憲NO!全国市民アクション ※LEDライト等の光り物を、お持ちの

本文を読む

講演会:歴史の分岐点に立って、歴史認識からアジアの平和を考える

著者: リベラル21

 安倍首相は政治の私物化を突っ走り、平気で嘘をつき平気で公文書を廃棄・改ざんし憲法改悪で平和主義の破壊を狙っています。安倍政治の本質は“戦争を厭わない歴史認識”にある。しかしその歴史認識は国民の平和意識と対極にあり、実は

本文を読む

延期します! 「止めよう辺野古新基地建設! 辺野古裁判勝利! 3.6首都圏集会」

著者: nohira

開催直前の告知になってしまい、申し訳ございません。「止めよう!辺野古埋立て」国会包囲実行委員会では 3月6日に予定していた首都圏集会を延期にすることに致しました。理由は、この集会の基調報告をお願いしていたお二人の講演が出

本文を読む

3月8日「田中正司先生を偲ぶ会」の開催中止のお知らせ

著者: 「田中正司先生を偲ぶ会」実行委員会

関係者の皆様のご協力のもとに準備してきました3月8日開催の「田中正治先生を偲ぶ会」は中止いたします。出席予定者が高齢の方が多く、また九州や関西など遠方から来られる方もいますので、現在の新型コロナウイルス問題を考慮して中止

本文を読む

ルネサンス研究所の3月定例研究会:森田成也『『資本論』とロシア革命』(柘植書房新社)を読む

著者: 中村勝己

先日マルクス=エンゲルス共著『共産党宣言』の新訳(光文社古典新訳文庫)を刊行した森田成也が昨年6月に出した『「資本論」とロシア革命』(柘植書房新社)。3月の定例研究会はこの本の合評会として開催します。本書は『資本論』初版

本文を読む

前川喜平さんが語る憲法・教育の今と日本の未来 

著者: リベラル21

 モリ・カケ問題や公文書偽造で、首相官邸が大きく幅をきかす忖度政治が露見しました。官僚の上層部にいて面従腹背で生き抜いてきた前文部科学次官の前川喜平さんは、どんなことを見聞きしてきたのでしょうか。今は自由に全国で講演して

本文を読む