3/27(水)東アジアの平和をめざす日韓市民連帯~日本からのアピール」の集団記者 会見(文京区民センター) 朝鮮半島や東アジアの平和と安定の鍵を握っているのは、日韓市民の連携、連帯に 他なりません。 今こそ市民レベル
本文を読む催し物案内の執筆一覧
ルネサンス研究所の4月定例研究会のお知らせ
著者: 中村勝己今回は、マルクスやトロツキー、ハーヴェイの翻訳に携わり、この間、矢継ぎ早に著作を刊行しているマルクス経済学者の森田成也さんの新刊書『ヘゲモニーと永続革命』(社会評論社)の合評会を開催します。 本書は、トロツキーの永続革命
本文を読む3・31じんけんネット総会記念研修会――人権が大切にされる社会について――
著者: 根本信一日時:3月31日(日)午前10時~11時45分 会場:労働プラザ第5会議室(石川町下車) 講師:館下直子さん。アドバイス:島田あけみさん 「これまでの私とこれからの私」(仮) 若いアイヌに耳を傾けたいと思いま
本文を読む[植村応援隊:0126] 3/20東京訴訟報告集会のご案内
著者: 植村東京訴訟支援チーム植村裁判を応援してくださる皆様へ 東京訴訟の報告集会をご案内します。ぜひ、お運びください。 「判決どうなる 問われる裁判所の異例対応」 ◆日時:3月20日(水)午後2時~4時40分(開場午後1時30分) ◆プログラム 1
本文を読む3・19バッハ無伴奏パルティータの夕べ
著者: アムベステン事務局バイオリン・三宅素子 曲目:バッハ無伴奏パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002 第2番 ニ短調 BWV1004 第3番 ホ短調 BWV1006 ドイツの森で聴いた神の声を忠実に書き留めた
本文を読むご案内「第25回 4.13根津山小さな追悼会のお知らせ」
著者: 藤澤豊どなたでもご参加いただけます。 雨天決行 場所:豊島区南池袋公園内『空襲犠牲者の碑』前 最寄り駅 JR池袋駅より徒歩約5分 有楽町線東池袋駅より徒歩約7分 日時:平成31年4月13日(土)午後2時~3時 主催:4.13根
本文を読むアジア記者クラブ3月定例会 なぜ北朝鮮は生き残れたのか 朝米非核化交渉の舞台裏で進む経済改革
著者: 森広泰平2019年3月29日(金)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第1会議室 ゲスト 文聖姫さん(ジャーナリスト・「週刊金曜日」在籍) ソ連を中心にした社会主義諸国で構成した経済相互援助会議 (コメコン)消滅の余波は、
本文を読む3/23 現代史研究会(講師:森田成也)―直前再掲載
著者: 研究会事務局日時:3月23日 午後3:00~7:00(開場は午後2:00) すみませんが、講師都合により時間を変更しました。 場所:「本郷会館」A会議室 定員25名です(場所はいつもと違います。下に地図を添付いたします) テーマ:「
本文を読む3月16日(土)14時〜 映画『最後の一滴まで』上映会&内田聖子さんトーク
著者: 小塚(参加のお申し込みは、当日会場でも受け付けております。 直接会場までお越しください!) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ attac公共サービス研究会 映画『最後の一滴まで』上映会&内田聖子さん
本文を読む戦禍の記憶 - 大石芳野写真展 -
著者: リベラル2120世紀は「戦争の世紀」ともいわれます。二度にわたる世界大戦で人類の危機とでもいうべき大量の殺戮と破壊をもたらした後も安寧を迎えることはなく、米国と旧ソ連を軸とする東西の冷戦に起因する朝鮮戦争やベトナム戦争,ソ連のアフ
本文を読む3/29(金)宇都宮けんじ『天皇制ってなんだろう?』出版記念講演会@江東区
著者: 紅林 進宇都宮けんじの新刊『天皇制ってなんだろう あなたと考えたい民主主義から見た天皇制』の出版記念イベントです。近隣の方、ぜひお出かけください。 【日時】2019年3月29日(金)18:00開場 18:30開
本文を読む3月23日(土) ●シンポジウム 「人づくり革命」に対して どのような人と社会を求めるか ―― 子ども・若者・グローバル化
著者: 大井 有膨張する教育市場と空洞化する労働市場において推進される、安倍政権の「人づくり革命」。 そのもとで、学びと労働は数値で査定され、差別され、排除されて、人としての尊厳が奪われています。この現実から、政策転換の必要性と緊急性を
本文を読む~16(土) 林 倭衛 展 ~残された画帖をひらく~
著者: 大井 有103-0027 東京都中央区日本橋3-8-6 第二中央ビル4F ☎03-3271-3810 不忍画廊
本文を読む3・30公開ポスト資本主義研究会―テンニースの邦訳本をめぐって
著者: 松田健二フェルディナント・テンニース著『社会学者の見たマルクス――その生涯と学説』の邦訳が片桐幸雄訳で社会評論社から刊行された。テンニースは1887年に『ゲマインシャフトとゲゼルシャフト』(邦訳・岩波文庫)を上梓し、新たな歴史発
本文を読むPARC自由学校2019年度受講生募集開始
著者: 紅林 進NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)では、社会人向けのオルタナティブな連続市民講座「PARC自由学校」を運営していますが、2019年度の受講生募集を開始しました。 近々、詳しいパンフレットやリーフレットもできま
本文を読む2019年キューバ友好フォーラム 「革命から60年、キューバ 新時代へ」
著者: リベラル212019年は、キューバにとって画期的な年になります。その理由は、まず、革命から60年という記念すべき年にあたるからです。第2の理由は新しい憲法が公布される年だからです。 国会で発議された新憲法草案は国民的な討議に付さ
本文を読む武器より暮らしを!大軍拡予算案を通すな!3.12参議院議員会館前アクションへ
著者: 杉原浩司事の重大性に比べて、まだまだ武器の爆買い問題が争点化していません。 「専守防衛」を踏み破り、軍拡競争を促進する「違憲の大軍拡」予算案に 対して、粘り強く反対の声をあげていきます。参議院議員会館前アクショ ンにぜひご参加く
本文を読む【直前再掲載】3月9日(土) 徳永潤二「金融化」・世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光主催 世界資本主義フォーラム 日時 2019年3月9日(土) 午後1時30分~5時 (受付開始 1時) 会場 本郷会館 東京都文京区2-21-7 電話 03-3817-6618 http://www.city.bunky
本文を読む【10日京都で】軍学共同反対連絡会シンポ「大学を蝕む軍事研究」
著者: 杉原浩司直前のご案内になってしまいましたが、10日の日曜日に、京都・立命館大 学で「軍学共同反対連絡会」の関西では初となるシンポジウムが開催され ます。 貴重な機会ですので、京都、関西方面の方はぜひご参加ください。拡散に もご協
本文を読む新防衛大綱・大軍拡を許すな!3.9防衛省デモ&3.17集会へ
著者: 杉原浩司ご案内が遅くなってしまいましたが、NAJATも参加している「大軍拡と基 地強化にNO!アクション2018」が、9日に防衛省デモを、17日に集会を 行います。この間取り組んでいる「武器より暮らしを!」キャンペーンの 一環で
本文を読む3/13 変えよう選挙制度の会・3月例会「女性議員を増やす方策をみんなで考えよう」
著者: 紅林 進変えよう選挙制度の会・2019年3月例会のご案内 日時:2019年3月13日(水)18:30~20:30 テーマ:「女性議員を増やす方策をみんなで考えよう!」 報告者:田中 久雄(変えよう選挙制度の会代表) 田中さん報告
本文を読む「私たちの知る権利を守る3.14首相官邸前行動」
著者: 醍醐聡皆さま (拡散歓迎) 報道関係者が声を上げます。 市民へも参加を呼びかけています。 私も出かけます。こぞって参加しましょう。 FIGHT FOR TRUTH 「私たちの知る権利を守る3.14首相官邸前行動」 主催
本文を読む放射線副読本撤回署名に関する文科省交渉
著者: kimura-m重複をお許し願います。 地球救出アクション97稲岡美奈子さんからの放射線副読本署名と文科省交渉の案内を転送します。再改訂版「放射線副読本」撤回を!署名 運動に関するお知らせです。 賛同団体は55(3/3)になりました。最
本文を読む【2019年3月24日(日)】第6回福島講座「東海第二原発避難計画を考える学習会」
著者: 太田光征松戸を含む東葛6市は形ばかりの避難者受け入れ協定を水戸市と結んでしまいました。東海第二原発の再稼働を推進する役割しか果たしません。東海第二原発事故の避難計画について考えます。ご参加ください。 東海第二原発は松戸市から10
本文を読む共存学・公開研究会 [ゆらぐ民主主義の行方]「イリベラル(非自由主義的)デモクラシーの歴史と現状
著者: 古さん3/9共存学・公開研究会[ゆらぐ民主主義の行方] 「イリベラル(非自由主義的)・デモクラシーの歴史と現状 ― ヨーロッパにおける「共存」の動向 ― 」 リベラル・デモクラシーが、ヨーロッパ各国において危機に
本文を読む日本反戦平和記憶国際シンポジウム
著者: 藤田高景https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/02/312b02d63f669eece247b794007514df.pdf
本文を読む3.1独立運動100年を考える
著者: 高麗博物館https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/02/28cc31f7193355524a7d58955644e847.pdf https://chikyuza.net/wp-c
本文を読む3月16日(土) 映画『最後の一滴まで』上映会&内田聖子さんトーク
著者: 小塚太━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ attac公共サービス研究会 映画『最後の一滴まで』上映会&内田聖子さんトーク【要申込】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日時:20
本文を読む3月17日(日)シンポジウム「「階級闘争」の復権に向けて」のご案内
著者: マルクス研究会シンポジウム「「階級闘争」の復権に向けて」 日時:2019年3月17日(日)14時~17時 会場:立教大学池袋キャンパス12号館地下1階 第3・第4会議室(地図) (*13時から年次総会を予定しています。) 市場の飽和と
本文を読む企画展「東京大空襲 -罹災者・救護者・戦争遺跡-」のご案内
著者: 石橋星志すみだ郷土文化資料館学芸員の石橋星志(イシバシ・セイシ)です。 ご見学と取材のお願いです。 23日より、すみだ郷土文化資料館で、担当する企画展「東京大空襲 -罹災者 ・救護者・戦争遺跡-」を開きました。 今回はこれまでの
本文を読む