ケチって火炎瓶事件の真相を語る 安倍首相は暴力団に選挙妨害を依頼したのか 2018年9月27日(木)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第1会議室 ゲスト 山岡俊介さん(ジャーナリスト)
本文を読む催し物案内の執筆一覧
9・29ポスト資本主義研究会公開講座 資本主義とhomoeconomicusを克服する哲学に向けて
著者: 大越正法日時:2018年9月29日(土) 13時30分~17時(開場13時) 会場:本郷会館洋室B(下記地図) 会費:500円 連絡先090-4592-2845(松田) 講師:稲垣久和(東京基督教大学教授) 公共哲学・キリス
本文を読む【要申込】「2018 GSEF ビルバオ大会」日本実行委員会・東京プレフォーラム
著者: 紅林 進【要申込】「2018 GSEF ビルバオ大会」 日本実行委員会 東京プレフォーラム 2018 Gsef スペイン ビルバオ市 Forumへ グローバルに広がる「社会的連帯経済」を実感し、その実践から学び、日本での取り組み
本文を読む9/16「被ばく労働者の現状と労働者の権利」(さようなら原発全国集会前日講演会)
著者: なすび「さようなら原発全国集会」の前日9/16に、標記の集会を行います。 東電は福島第一原発の労働環境は格段に良くなったとさかんに広報していますが、実態はどのようなものでしょうか。事故直後と変わってきた現在の状況と、変わらない
本文を読む「敵基地攻撃力」を持つな!2019年度概算要求を斬る!9.11学習討論集会へ
著者: 杉原浩司直前のご案内となりすみません。北東アジア情勢が歴史的な転換点を迎 えているにも関わらず、そして、日本列島が未曾有の大災害に見舞われ、 多くの被災者が苦難の中にあるにも関わらず、安倍政権は概算要求で過 去最高の軍事費を要求
本文を読む9.17 「さよなら原発」全国集会
著者: 大井 有https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/09/CCF20180910.pdf
本文を読む都政監視委員会主催「宇都宮健児さんと行く都議会傍聴ツアー」第20弾
著者: 紅林 進都政監視委員会主催「宇都宮健児さんと行く都議会傍聴ツアー」第20弾 9月27日(木)都議会一般質問を傍聴します。 9月の第3回都議会定例会は、来期に向けて各会派へ各種団体から予算要望などが出され、各会派の関心事が見え
本文を読む朝鮮敵視政策を改め日朝国交交渉の再開を!9・15集会
著者: リベラル21今年に入って始まった朝鮮半島の対話への動きは4月の南北首脳会談、6月の米朝首脳会談へ結実しました。私たちは、朝鮮半島の非核化を含む「完全かつ検証可能で後戻りできない平和体制構築」を後押しすべきではないでしょうか。 私
本文を読む9.18(火)講演会「変革:労働組合の改革と労働運動~深圳市総工会の社会的対話プログラムをベースに~」
著者: 石井知章講師:劉剣氏(Liu Jian) Social Accountability International (SAI) 中国代表 司会:石井知章(明治大学商学部 教授) 【開催日時・会場】 2018年9月18
本文を読む9・15学習会「水俣病――石牟礼道子さん亡きあと、もう一人の天草出身者が見た「帝国」」
著者: 宇井 宙第15回平和学習会のお知らせ(9月15日) 第15回平和学習会を下記の要領にて開催します。 ご都合のつく方は奮ってご参加下さい。 【テーマ】:水俣病――石牟礼道子さん亡きあと、もう一人の天草出
本文を読む9月15日 沖縄でシンポジウム「沖縄と世界―差別と闘い、軍事主義に抗う―」(池宮城秀意記念賞) Symposium “Okinawa and the World — Fighting Discrimination; Resisting Militarism” 5 PM, September 15, at Ryukyu Shimpo Hall (Commemorating Ikemiyagushiku Shui Award)
著者: ピースフィロソフィー琉球新報社が、海外を拠点に持ち、沖縄の世界発信に貢献した者に与える「池宮城秀意賞」が、2014年に、ジョン・ダワー、ノーム・チョムスキーら103人の海外識者・文化人・運動家が辺野古新基地中止を訴えた声明行動に授与されるこ
本文を読む日本近現代秀作短編劇 - 「日本近現代秀作短編劇一〇〇本シリーズ」のご案内 -
著者: リベラル21日本近現代秀作短編劇一〇〇本シリーズ」のご案内 川和孝(かわわ・たかし)氏が自ら演出しライフワークとしてきた、「日本近現代 秀作短編劇一〇〇本シリーズ」がいよいよ第48回目を迎えます。 1994年にスタートし、年二回、一
本文を読むグローバリズムは私たちを幸せにするか!? PART2-次々と進む通商交渉のワナ- 通商交渉・グローバリズムを考えるシンポジウム
著者: 紅林 進グローバリズムは私たちを幸せにするか!? PART2-次々と進む通商交渉のワナ- 通商交渉・グローバリズムを考えるシンポジム 日 時:9月20日(木)18:30-20:45(18:00開場)
本文を読む慶應義塾経済学会主催 マルクス生誕200周年記念コンファレンス「マルクス-過去と現在」
著者: 紅林 進慶應義塾経済学会主催 マルクス生誕200周年記念コンファレンス「マルクス-過去と現在」 日時:2018年9月6日(木)終日 会場:慶應義塾大学 三田キャンパス 大学院棟 1F 313教室 JR
本文を読む9.7沖縄戦終結の日 琉球弧に自衛隊=日本軍はいらないアクション
著者: 村尾知恵子9月7日(金)19時〜国会正門向かって右岸 呼びかけ・琉球弧自衛隊配備反対アクション https://twitter.com/nobase_ryukyuko 以下は、「琉球弧ピースネット」さんの呼びかけ文です。 ■侵略
本文を読む2018年キューバ友好フォーラム - 「カストロからディアスカネルへ~どうなるキューバの新時代」 -
著者: リベラル21キューバの人民権力全国会議(国会)は2018年4月19日、ミゲル・ディアスカネル氏を新しい国家評議会議長(元首)に選出しました。フィデル・カストロ氏、ラウール・カストロ氏に次ぐ3代目の国家評議会議長で、58歳。1959
本文を読む「変えよう選挙制度の会」9月例会「2018年スウェーデン総選挙の見学報告」
著者: 紅林進「変えよう選挙制度の会」9月例会 日時:9月12日(水) 18:30~20:30 テーマ:「2018年スウェーデン総選挙の見学報告」 報告者:田中久雄(変えよう選挙制度の会代表) 田中氏の報告の後に参加者のみなさんと意見
本文を読む9・23:討論塾「討論塾の今後の在り方」討論会のお知らせ
著者: 徳宮 峻討論会のお知らせです。 討論の在り方について議論します。 民主主義に必須の「話し合い」を、日々の生活に根付かせるために必要なことは何でしょうか。 ネット上に反知性的な言葉が溢れる今日、立ち止まって考えてみたいと思います。
本文を読む「反戦二部作」の短編映画を上映
著者: リベラル21「反戦二部作」と銘打った短編映画が、東京・渋谷の映画館で上映されることになりました。映像作家・中川究矢さん(39)が昨年つくった『カマキリの夜』(23分、反戦二部作東京編)と『アメリカ』(22分、反戦二部作沖縄編)の2
本文を読む【最新パレスチナ記録映像・上映会】―土井敏邦・ドキュメンタリー映画 「ヨルダン川西岸」 (3部作)・初公開―
著者: 土井敏邦〈上映会・趣旨〉 約70万人のパレスチナ人が故郷を追われ難民となった「ナクバ(大惨事)」から70年。「オスロ合意」(1993年)で実現するはずだった「パレスチナ国家」建設の基盤は、今、侵蝕され、実現の希望は閉ざされようと
本文を読む【予約優先】種子法廃止から半年 どうなっている? 地域の動きと世界の運動(PARC自由学校オープン講座)
著者: 紅林 進*********************************************** 【予約優先】9/22(土)PARC自由学校オープン講座 種子法廃止から半年 どうなっている? 地域の動きと世界
本文を読む8月18日アカデミー「長州レジームからの脱却 2018年のいま 、テロリストたちに葬られた立憲主義を実現させる」
著者: 林克明長州テロリストらにつぶされた日本の立憲主義の夢 ●講師 : 関良基氏(拓殖大学教授) ●日時 : 2018年8月18日(土) 13:30開場、14:00開演 16:40終了 ●場所 ; 雑司ヶ谷地域文化創造館 第2会議室
本文を読む8/24(金) アジア記者クラブ8月定例会 「騙されてたまるか 調査報道の裏側で」
著者: 森広泰平2018年8月24日(金)18時45分~20時45分 専修大学神田キャンパス1号館・102教室 ゲスト 清水潔さん(日本テレビ報道局) 事件報道は警察発表から始まるのが定番だ。前日に「犯人逮捕へ」と紙面に掲載され、早朝
本文を読む9.10(月)ルネサンス研究所 9月定例研究会のお知らせ
著者: 菅 孝行日 時:9月10日(月) 18:00開場18:30開始 場 所:専修大学神田校舎7号館6階764教室 参加費: 500円 報告者:塩野谷恭輔(東京大学大学院生 専攻宗教学) テーマ:天皇制――神権・象徴・廃絶 天皇明
本文を読む邪馬台国論争
著者: 平山梅芳緊急発表会―邪馬台国論争が大変化? 年先古代史の会 8月12日(日) 1、 発表(約2時間) テーマ: 岡山県上東遺跡と県内から発見された桃の種は何を語るのか ―邪馬台国の候補に吉備を入れる時が来た? ― 講演 平
本文を読む8.28(火) 「ソウルの市民民主主義を学ぶ」視察報告会
著者: 紅林 進『希望連帯』主催 「ソウルの市民民主主義を学ぶ」視察報告会 日本とも共通の課題を持つ韓国ですが、ソウル市を中心に市民民主主義が大きく動き出しています。 パク・ウォンスン ソウル市長との懇談、「協治」と住民連帯の活動、ムン
本文を読む9.2郡山、9.30東京 「東電刑事裁判報告会」
著者: 田中一郎https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/08/13a1c66cc105ffbd84380e588b52618a.pdf
本文を読む8.11 辺野古新基地建設断念を求める県民大会
著者: 田中一郎https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/08/01e3ce7d99210ed0269816324fc5bd43.pdf
本文を読む【要申込】8/8 (水)PARCニューエコノミクス研究会第14回「小規模家族農業の未来を考える」
著者: 紅林 進【要申込】8/8 (水)PARCニューエコノミクス研究会第14回「小規模家族農業の未来を考える」 http://www.parc-jp.org/freeschool/event/180808.html ・報
本文を読む8/25(土)第14回公開シンポジウム「朝鮮半島和解と東アジア新秩序の模索」
著者: 藤田髙景いつもお世話になっております皆さまへ いつも「村山首相談話の会」の諸活動で、お世話になっております皆さまへ 連日の御奮闘に心から敬意を表します。 さて、来たる8月25日(土)13時30分から、「東アジア共同体・沖縄(琉球
本文を読む










