みなさまへ あけましておめでとうございます。 大阪自由大学も6年目に入っています。今後ともどうぞよろしくお願いします。 通信62号を送ります。ご笑覧ください。 (ご縁があった方にBCCで送らせ
本文を読む催し物案内の執筆一覧
アジア記者クラブ1月定例会 朝日新聞はどこに向かうのか 紙面の迷走を検証する
著者: 森広泰平2018年1月20日(土)17時00分~19時30分 専修大学神田キャンパス5号館4階・542教室 ゲスト 高嶋伸欣さん(琉球大学名誉教授) 月刊誌『FACTA』が朝日新聞の実売部数が444万部で、押し紙率が 32%を占
本文を読む【要申込】変えよう選挙制度の会1月例会「政治とメディアについて、みんなで語り合おう!」
著者: 紅林進【要申込】変えよう選挙制度の会・1月例会 テーマ:「政治とメディアについて、みんなで語り合おう!」 報告:田中久雄さん(変えよう選挙制度の会) ※田中さんお話の後に参加者のみなさんと意見交換し
本文を読む2018年キューバ友好フォーラム 「5人 それぞれのキューバ」
著者: リベラル21キューバの動向が、また世界の注目を集めています。 キューバは2015年7月、54年ぶりに米国と国交を回復し、16年3月には、オバマ米大統領がキューバを訪れました。米大統領のキューバ訪問は88年ぶりのことでした。しかし
本文を読む1/13松戸、1/20静岡で武器輸出問題の講演
著者: 杉原浩司あけましておめでとうございます。以下の記事にもある通り、軍備を制約 してきた憲法9条の力は風前の灯です。米朝開戦の危機や明文改憲の動き も含めて、新年はことのほか厳しい年になりそうです。今まで培ってきた 経験を最大限活か
本文を読む1.4防衛省行動のお知らせ
著者: 中村利也*1・4(木)18時~* 辺野古への基地建設を許さない! 防衛省抗議行動にご参加ください ●日時:2017年1月4日(木)18時~ 省庁仕事はじめの4日に、木曜日ですが行ないます。 この日はいつもより30分早い時間に開始
本文を読む世界一高い供託金の廃止を!! 立候補する権利をみんなの手に。供託金違憲訴訟第6回裁判(東京地裁)
著者: 紅林進世界一高い供託金の廃止を!! 立候補する権利をみんなの手に。供託金違憲訴訟第6回裁判(東京地裁) 日時:2018年1月10日(水)14時 場所:東京地方裁判所 103号法廷(大法廷) 地下鉄丸ノ内線・日比谷
本文を読む1・13学習会「「ナチスの手口」を学ぶ 「世界最先端の憲法」が崩壊した歴史を繰り返すのか?」
著者: 宇井宙第10回平和学習会のご案内 【テーマ】:「ナチスの手口」を学ぶ ~「世界最先端の憲法」が崩壊した歴史を繰り返すのか?~ 【報告者】:王道貫 【報告の主旨】:2013年、副総理が発言した。「憲法は、ある日気づいたら、ワイマ
本文を読む【緊急案内】12.27規制委緊急抗議行動~東電柏崎刈羽原発の再稼働を認めるな~
著者: kimura-m再び、再稼働阻止全国ネットワークから緊急行動の案内です。 いよいよ27日の規制委定例会議で東電柏崎刈羽原発6,7号機の設置変更許可を決定しそうです。 本日(25日)夜、規制委のウェブに27日の議題をアップされました。 議
本文を読む「けーし風」読者の集い関東(2月)のご案内
著者: 小野 貴「けーし風」読者の皆様 お世話になっております。 本年も残り少なくなってまいりましたが、次回、「けーし風」読者の集い関東は、下記日時会場にて行いますので、ご参集のほどよろしくお願い申しあげます。  
本文を読む社会主義理論学会第76回研究会「民主制の下における社会主義的変革」「ポスト・スターリン主義の社会主義について」
著者: 紅林進社会主義理論学会第76回研究会 「民主制の下における社会主義的変革」 「ポスト・スターリン主義の社会主義について」 日時:2018年1月14日(日)午後2時~5時 会場: 慶応義塾大学・三田キ
本文を読む韓国視察報告会+交流会のご案内
著者: 中瀬勝義2018年1月27日(土) 世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光主催 世界資本主義フォーラム 日時 2018年1月27日(土) 午後2時~5時 会場 立正大学品川(大崎)キャンパス 9号館 951教室 〒141-8602 東京都
本文を読む戦争止めよう!安倍9条改憲NO! 2018新春のつどい
著者: 石川愛子戦争止めよう!安倍9条改憲NO! 2018新春のつどい 日 時:1月7日(日) 13時30分開場、14時~16時30分終了 会 場:北とぴあ・さくらホールにて 〈入場無料、カンパあり〉
本文を読む◇記者会見・意見交換会◇ 原子力市民委員会 『原発ゼロ社会への道 2017 ―― 脱原子力政策の実現にむけて』
著者: 田中一郎原子力市民委員会は、12月25日に『原発ゼロ社会への道 2017 ―― 脱原子力 政策の実現にむけて』を発表することとなりました。こちらは、2014年に発行 した「脱原子力政策大綱」の続篇であり、展開となります。 『原発
本文を読む緊急案内】」12.27規制委緊急抗議行動~東電柏崎刈羽原発の再稼働を認めるな~
著者: kimura-m(重複送信お許し願います。転送・転載を歓迎します) いよいよ12月27日に柏崎刈羽原発の設置変更許可を認可するようです。 それで、再稼働阻止全国ネットワーク(と原子力規制委員会毎水曜昼休み抗議行動)で 27日(水)10時
本文を読む1・27:ルネサンス研究所シンポジウム:左翼は再生できるか――ヨーロッパと日本の階級闘争の現状と展望
著者: 菅孝行テーマ:「左翼は再生できるか-ヨーロッパと日本の階級闘争の現状と展望」 日 時:1月27日(土) 13時開場、13時30分開始、17時40分終了 会 場:キャンパスプラザ京都第4講義室(JR京都駅徒歩3分) パネリスト:
本文を読む「週刊金曜日」創刊24周年記念集会
著者: 週刊金曜日12/17日に日本教育会館で「日中戦争80年」と「『週刊金曜日』創刊24 周年」をかねた集会を開きます。笠原十九司、纐纈厚、森達也、本誌編集委員の ほか、松元ヒロのスタンダップコメディ、俳優座・有馬理恵のひとり芝居など盛
本文を読む12/16講演「不当逮捕~築地警察交通取締りの罠」
著者: 林 克明講演「不当逮捕~築地警察交通取締りの罠」 ・講師:二本松進氏(寿司店経営者) ・日時:12月16日(土)13:30開場、14:00開演、16:45終了 ・場所:雑司が谷地域文化創造館 第2会議室 http://www.t
本文を読む12・19緊急市民集会のご案内 ―アベ・トランプの「死の買い物」許さず!ー
著者: 藤田高景主催:「いらない!地上イージス・アショア」各界連絡会 際限ない安倍軍拡を許すな! 巨額の地上イージス・アショア導入閣議決定(12・19)反対! 12・19緊急市民集会のご案内 ―アベ・トランプの「死の買い物」許さず!ー
本文を読む【直前掲載】2017年12月16日(土) 世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光主催 世界資本主義フォーラム 日時 2017年12月16日(土) 午後2時~5時 会場 立正大学品川(大崎)キャンパス 9号館 961教室 〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 TEL:03-3492-268
本文を読む2017年12月度 「グラムシを読む会」のご案内
著者: 本多正也【日 時】 2017年12月23日(土) PM2:00~5:00 【会 場】 文京区立向丘地域活動センター 3階洋室A 【報告者】 丸山茂樹(ロバアト・オウエン協会理事) 【テーマ】 21世紀の社会変革とグラムシ、ポラン
本文を読む1.28表題:討論会「メディアが報道しない自衛隊の先島−南西諸島配備の実態」のご案内(1/28)
著者: 討論塾事務局討論塾は、「討論なしには民主主義はあり得ない」という信念のもとに、討論、論争、対話がすっかり姿を消してしまっている現在の言論界の状況に抗して、新しい言論空間を構築するために、思想・主張・立場などを異にする多様な人々が、<
本文を読むこのままでは危ない! (12.14)「オルタナティブな日本を目指して」学 習会(第6回目)「広告代理店・電通とオリンピック、そして憲法改正国民投票」 (本間龍さん)
著者: 田中一郎このままでは危ない! (12.14)「オルタナティブな日本を目指して」学 習会(第6回目)「広告代理店・電通とオリンピック、そして憲法改正国民投票」 (本間龍さん)JR水道橋(新ちょぼゼミ) いちろうちゃんのブログ ht
本文を読む12/15「世界の動きを共通認識に…『「暴走する」世界の正体』(佐藤優・宮崎学)から」
著者: 情勢を読む会案内 世界の動きを共通認識に 『「暴走する」世界の正体』(佐藤優・宮崎学)から いつの間にか師走ですね。あちらこちらで忘年会もたけなわですね。むかしはいろいろの忘年会に出ていて慌ただしくもあったのですが、今は忘年会を楽
本文を読む12月16日(土)15:30~17:00、 土井敏邦さんの最新作『ヘブロン―50年目の占領』の上映
著者: Nagasawa Misako12月16日(土)15:30~17:00、 土井敏邦さんの最新作『ヘブロン―50年目の占領』の上映会(&トーク)があります。 会場は明治大学和泉キャンパス図書館です。 参加無料・予約不要ですので、ご興味をお持ちの方々、ぜ
本文を読む【中継あり!】12.12軍拡予算案を追及する防衛省交渉へ
著者: 杉原浩司既報ですが再送します。もう本日ですが、12日(火)午前10時から防衛省 の2018年度予算案などに関する政府交渉を行います。 19日にも行われる「イージス・アショア」導入の閣議決定、22日にも行わ れる2018年度政府予
本文を読むアジア記者クラブ1月定例会 朝日新聞はどこに向かうのか 紙面の迷走を検証する
著者: 森広泰平2018年1月20日(土)17時00分~19時30分 専修大学神田キャンパス5号館4階・542教室 ゲスト 高嶋伸欣さん(琉球大学名誉教授) 月刊誌『FACTA』が朝日新聞の実売部数が444万部で、押し紙率が 32%を占
本文を読む2017年12月16日(土) 世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光主催 世界資本主義フォーラム 日時 2017年12月16日(土) 午後2時~5時 会場 立正大学品川(大崎)キャンパス 9号館 961教室 〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 TEL:03-3492-26
本文を読む大軍拡にNO!の声をあげよう!12.12政府交渉へ
著者: 杉原浩司タガの外れた安倍政権は、遂に「専守防衛」の制約すら踏み破り、敵基地 攻撃兵器の導入に舵を切ろうとしています。他にも突っ込みどころ満載の 防衛省予算案に対して、12日午前に防衛省との交渉を行います。平日午前 という時間帯で
本文を読む