テレ朝Newsが連日報じている川崎重工製C2輸送機のUAE(アラブ首長国連 邦)輸出の件ですが、以下にある通り、UAEの国防省関係者が「サウジ主 導の連合軍で使用する場合、C2は軍の装備品(注:武器など)を輸送する こと
本文を読む催し物案内の執筆一覧
11/18(土)《緊急学習会@立川》東海第二原発の再稼働問題
著者: 植松青児今週土曜日に立川で、 東海第二原発の再稼働問題について緊急学習会を行います。 先週11/8に日本原電が規制委に最終書類を提出し、 年明けに規制委の「適合」判断が出る見込みになりました。 東京に最も近い原発が、東日本で最も
本文を読む11.18辺野古新基地建設反対新宿デモ
著者: 中村利也【拡散希望】今週の土曜日です ★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★ . 米軍ヘリ墜落炎上に抗議する! . 翁長知事の差し止め訴訟を支持しよう! ★☆ 辺野古新基地建設反対 11.18新宿デモ ☆★ ★彡
本文を読む【ご案内】11/19(日)(韓国)参与連帯イ・テホさん来日講演「韓国市民運動に学ぶ~政権の倒しかた×つくりかた」
著者: 中瀬勝義朴槿恵(パククネ)前大統領を弾劾に追い込んだキャンドルデモを中心的に組織し、文在寅(ムンジェイン)新政権への提言力までも備えた真に実力のある韓国の市民団体「参与連帯」の政策委員長イ・テホさんの来日講演が、宇都宮健児氏が代
本文を読む11/25女性に対する暴力撤廃の国際デーキャンドルアクション〜渋谷交差点をキャンドルで埋め尽くそう!〜
著者: nohira【拡散希望】 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆11/25 女性に対する暴力撤廃の国際デーキャンドルアクション 〜渋谷交差点をキャンドルで埋め尽くそう!〜 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本文を読む11.14防衛装備庁技術シンポ カウンターアクションへ
著者: 杉原浩司直前のご案内となり恐縮ですが、14日(火)午前に以下のアクションを行 います。平日午前ですが、可能な方はぜひご参加ください。また、百聞は 一見に如かずということで、技術シンポへもぜひ足を運んでみてください。 <以下、必見
本文を読む11・25 土に聞く――震災後の「東北」の農業の課題
著者: 平山 昇11/18草の実アカデミー第100回記念イベント「もり・かけ追及・総選挙総括・今後目指す道」
著者: 林 克明安倍晋三総理に真向勝負を挑んだ黒川敦彦が語る 「もり・かけ追及・総選挙総括・今後目指す道」 まさか本当にやってしまうとは思わなかった。無名な無所属新人が、安倍晋三総理の選挙区・山口4区に単身乗り込んで立候補した。政党の支
本文を読む11.28政治を変えるために私たちは何をすべきか?
著者: 田中一郎https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/f047d5727dc53ed73fcf37911129a348.pdf
本文を読む武器を買うな
著者: 植松青児アジア記者クラブ設立25周年記念シンポジウム :ジャーナリズムの再生をもとめて
著者: 森広泰平2017年11月25日(土)14時~17時30分 明治大学研究棟2階・第9会議室 パネリスト 大治浩之輔さん(元NHK記者) 徳山喜雄さん(立正大学教授・元朝日新聞記者) 萩原 豊さん(TBS外信部) &n
本文を読むPP研主催シンポ(11/11)「朝鮮半島の危機と東アジアの平和構想」のご案内
著者: 杉原浩司<シンポジウム> 「朝鮮半島の危機と東アジアの平和構想」 http://www.peoples-plan.org/jp/modules/news/article.php?storyid=537 日時:11月11日(土)1
本文を読む「日本と再生」上映会 &河合監督トークセッション
著者: ママデモ今回のイベントでは、河合弘之監督三作目となるその「日本と再生」2時間の映画の 70分のダイジェスト版の上映、 映画にまつわるエピソードや日本の自然エネルギーの先端事例についてのトーク、またダイベストメントアクションを展開
本文を読む民営化10年 郵便労働に明日はあるか 11.20交流と討論の会のご案内です
著者: 酔流亭9月14日、東京地裁は郵政ユニオン組合員である非正規雇用労働者の格差是正の訴えに一部勝訴の判決を出しました。これは「労働契約法20条」を武器とした原告たちのねばり強い闘いの賜物です。いっぽう郵政民営化がスタートして10年
本文を読む緊急のご案内 侵略と植民地支配の歴史を直視しアジアに平和をつくる集い
著者: 藤田髙景緊急のご案内 侵略と植民地支配の歴史を直視しアジアに平和をつくる集い 連日のご奮闘に心から敬意を表します。 さて、2015年11月の「戦争法の廃止を求め 侵略と植民地支配の歴史を直視し アジアに平和 をつくる集い」を引継
本文を読む第12回 市東さんの会シンポジウム
著者: 市東さんの農地取り上げに反対する会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/b3d896e9d991866d2d9b733483ad0b39.pdf
本文を読むドキュメンタリー映画自主上映会 「さとにきたらええやん」
著者: 「さとにきたらええやん」上映実行委員会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/2d0ec6c348f7ee501b57eb14910c35b1.pdf
本文を読む安倍首相の「9条加憲」案とは? - その内容と狙いについて考える -
著者: アジェンダ・プロジェクト東京https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/d46c96a4491ddf7eac48816ab631d3e0.pdf
本文を読む参与連帯イ・テホさん来日講演 - 韓国市民運動に学ぶ 政権の倒し方+作り方 -
著者: 希望のまち東京をつくる会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/9a1f79fed7dd6e2b7f747a0a0e44cae6.pdf
本文を読む2017 レイバーフェスタ
著者: レイバーネット日本https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/18fcb0788e48201078aab0ac5676dba4.pdf
本文を読む侵略と植民地支配の歴史を直視しアジアに平和をつくる集い
著者: アジアと日本の連帯実行委員会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/dc516fb16dd524d96b402546358cae76.pdf
本文を読む選挙が変れば、政治が変る。 第2回選挙マルシェ
著者: 選挙マルシェ実行委員会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/11/749ab304db1efff23e0002d9b8cbd2af.pdf
本文を読む2017年11月度 「グラムシを読む会」 のご案内
著者: 本多正也【日 時】 2017年11月25日(土) PM 2:00 ~ 5:00 【会 場】 文京区立向丘地域活動センター 3階洋室A 【報告者】 伊藤晃(日本近代史研究者) 【テーマ】 現代日本の「立憲主義」に見る受動的革命 【
本文を読む12/2(土)福島事故賠償に関するシンポジウム
著者: chibaシンポジウム「福島原発事故被害の賠償と回復~その現状と課題~」 日時 2017/12/2(土) 13時00分~17時00分(開場予定12時30分) 場所 明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー 1021教室 (東京都
本文を読む亡国の武器輸出~日本版「軍産学複合体」の今 NAJAT11.15集会へ
著者: 杉原浩司10月29日、日米の政府関係者や研究者などが国際問題を話し合う「富士山 会合」で、渡辺秀明・前防衛装備庁長官(7月28日付で鈴木良之氏に交代) は「日本は優れた素材研究を保有しており、米国との融合で革新的装備を 生み出せ
本文を読む「思想史講座」のお知らせー11月のご案内
著者: 子安宣邦*だれでも、いつからでも聴講できる思想史講座です。 *津田「国民思想の研究」を読む講座は、幕末から明治維新というもっとも重要な時期にさしかかっています。ただ「平民文学の時代」の下巻を津田は書くことをしませんでした。『我が
本文を読む選挙が変われば政治が変わる 第2回選挙マルシェ(公選法の改正をめざす市民団体の惰報交流見本市)
著者: 紅林進選挙が変われば政治が変わる 第2回選挙マルシェ 公選法の改正をめざす市民団体の惰報交流見本市。 大好評第2回。 今回のテーマは「若者と選挙」。 超党派で各党の意見も聞いてみよう! 選挙が変われば政治が変わる 第2回選挙マ
本文を読む大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 60号
著者: 池田知隆2017年11月1日 (転載・転送・拡散歓迎) 大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 60号 学長 倉光弘己 http://kansai.main.jp/ ■□■□
本文を読む<集会&政府交渉> STOP!柏崎刈羽原発の再稼働~東電に資格なし!
著者: chiba******************************* <集会&政府交渉> STOP!柏崎刈羽原発の再稼働~東電に資格なし! http://kiseikanshi.main.jp/2017/10/26/17111
本文を読む「小泉元首相 脱原発を語る」講演会
著者: 永野 勇小泉元首相は日本各地で「日本の歩むべき道」と題し講演会を精力的に開催。その中で「脱 原発・自然エネルギーの必要性」を強調しています。そこで私たちは多くの方に小泉元首 相の話を聞いて頂きたいとの考えから今回の講演会を企画し
本文を読む