日中に仕事のある方も参加しやすい19時開始です ジャーナリストの安田浩一さんが参加予定です。「光る棒」も用意します 大結集してTOKYO MXに真摯な対応を迫りましょう! 口コミ、メール、ツイッター、FBでひろめてくださ
本文を読む催し物案内の執筆一覧
第298回現代史研究会
著者: 研究会事務局日時:3月1日(水)p.m5:00~9:00 場所:明治大学駿河台研究棟2階・第9会議室 テーマ: 「人のいのちが軽くなる時代 戦前と戦後と2010年代」 講師:島薗 進(東京大学名誉教授、上智大学教授) 山崎雅
本文を読むどうなるカストロなき後のキューバ
著者: リベラル21■短信■ 早大で「今、キューバを考える」シンポジウム 早稲田大学ラテンアメリカ研究所、早稲田大学地域間研究所の主催で「今、キューバを考える」と題するシンポジウムが次の要領で開かれます。 ・シンポの趣
本文を読む【要申込】宇都宮健児さんと行く!都議会傍聴ツアー第13弾!
著者: 紅林進【要申込】宇都宮健児さんと行く!都議会傍聴ツアー第13弾! 3月1日(水)都議会 一般質問初日を傍聴します。 小池知事になって初めての予算編成です。 小池劇場をテレビで見ているだけでは分からない、本会議場で
本文を読む第18回 諜報研究会のご案内
著者: 加藤哲郎◆2月25日(土)、下記のようにNPO法人インテリジェンス研究所の研究会が開かれます。 第18回 諜報研究会のご案内 日時: 2017年2月25日(土) 14:30~18:00 会場: 早稲田大学3号館 4
本文を読む【要申込】宇都宮けんじと行く!東京現場ツアー 第1回「羽田空港増便 騒音・落下問題」のご案内
著者: 紅林進────────────────────────────────────── ─────────────────────── 【要申込】宇都宮けんじと行く!東京現場ツアー 第1回「羽田空港増便 騒音・落 下物問題」のご案
本文を読むパク・ウォンスンソウル市長が進める労働政策の新たな挑戦「ソウルを変える!人間らしい生活」特別公開講座のお知らせ
著者: 紅林進<パク・ウォンスンソウル市長が進める労働政策の新たな挑戦「ソウルを変える!人 間らしい生活」 特別公開講座のお知らせ> ソウル市は、パク・ウォンスン市長が1期目で、公共部門の非正規労働者の正規職化 を実施し
本文を読む【連続シンポジウム】2月19日:福島原発事故から6年――「復興」の名の下に 切り捨てられる人びと
著者: kaido福島原発事故緊急会議の次回シンポジウムのご案内です。 《連続シンポ》福島原発事故から6年―「復興」の名の下に切り捨てられる人びと▼2月19日1時30分▼千駄ヶ谷区民会館1階▼黒田節子さん/原発いらない福島の女たち◎満田夏
本文を読む第51回〈「建国記念の日」を考えるつどい〉のご案内
著者: 川田正美弁護士・米倉洋子氏の講演「刑訴法・盗聴法の改悪と共謀罪―国会提出の企てが意味するもの―」2月11日(土)13:30より、文京・春日の文京区民センターで、500円。問合せ先090-8082-9598川田
本文を読む2月2日:福島第一原発収束作業での被ばく労災被害者・あらかぶさんの損害賠償裁判をご支援ください!!
著者: 小倉利丸小倉です。以下、裁判への支援と傍聴のお願いです。 ================================ 福島第一原発収束作業での被ばく労災被害者・あらかぶさんの 損害賠償裁判をご支援ください!! 2月2日第1
本文を読む「思想史講座」のお知らせー2月のご案内
著者: 子安宣邦*だれでも。いつからでも聴講できる思想史講座です。 *思想史講座語塾―「未完のナショナリズムー津田左右吉『我が国民思想の研究』を読む *「未完のナショナリズム」というタイトルで始めました。この講座では津田左右吉の『文
本文を読む1・28第92回社会的企業研究会のご案内 ≪地域における「一人親家族の就労支援」を考える~大阪豊中市庄内「カフェぐるり」「銀座食堂」の経験を通じて~≫
著者: 藤井敦史2016年は「子ども食堂」が社会的にも大きな関心を呼びました。それに関連して、一人親家族の問題も以前に比べて取り上げられるようになりました。「シングルマザーの3人に2人、高齢女性の2人に1人が貧困層、一人暮らしの女性の
本文を読む変革のアソシエ講座2016年度開講(2017年2月)
著者: 木畑壽信【註記:時間表示のないものは、すべて、19時から21時までの開講です。】 2月1日(水)【特別講座】「宇野弘蔵『経済原論』と現代世界」(伊藤誠) 2日(木)[13時30分~15時30分]「ジル・ドゥルーズ研究会」(横
本文を読む日本政府の「平和の少女像」撤去圧力に抗議する官邸前アクション
著者: 植松青児2/1(水)18:30-19:30 首相官邸前(東京メトロ国会議事堂前駅3番出口) 呼びかけ;戦後70年ミニシンポ実行有志 メール;1945to2015@gmail.com、 twitterアカウント;@1945to20
本文を読む【要申込】セミナー:どこへ行く、原発輸出?~泥沼化する国際原子力産業の実態と各国の選択~
著者: 紅林進【要申込】セミナー:どこへ行く、原発輸出?~泥沼化する国際原子力産業の実態と 各国の選択~ http://www.foejapan.org/energy/export/170131.html ◆日 時:20
本文を読む「変えよう選挙制度の会」2月定例会「みんなで選挙市民審議会の中間答申を読んでみよう!」
著者: 紅林進「変えよう選挙制度の会」2月定例会 テーマ:みんなで選挙市民審議会の中間答申を読んでみよう! (解説と意見交換 田中久雄さん) ※「選挙市民審議会」については下記サイトを参照してください。 https://
本文を読む淡交会環境セミナーのご案内
著者: 中瀬勝義「ゆたかで楽しい海洋観光の国へ、ようこそ!」 日時: 2月25日(土) 15:30-17:30 所: 東京環境工科専門学校 講師: 中瀬勝義(海洋観光研究所) https://chikyuza.net/wp-conten
本文を読む2/11【講演会】象徴天皇制の魅惑(茨城・つくば)
著者: 戦時下の現在を考える講座連続学習会・象徴天皇制を考える No.3 象徴天皇制の魅惑 退位? 元首化? 「国民の天皇」の現在を解く ・2月11日(土) 14:00-16:30 ・つくば市立春日交流センター 大会議室 (つくば市春日2-36-1、筑
本文を読む2017.1.23足立憲法学習会講演会のご案内
著者: 中山武敏実行委員長 中山 武敏 私は東京大空襲訴訟の弁護団長を務めていました。 東京大空襲では10万人以上の犠牲者が出ました。 私は、弁護士になって以来45年間足立区で暮らしていますが、ここ足立区でも多くの犠牲者が出ました。 こ
本文を読む今年も「ヒロシマ連続講座」
著者: リベラル21■短信■ 今年も「ヒロシマ連続講座」 前半のテーマと講師が決まる 元高校教員の竹内良男さん=東京都立川市=が2016年1月から東京で始めたトークセッション「ヒロシマ連続講座」が2年目に入り、今年前半のテーマと講師
本文を読む社会主義理論学会第73回研究会(テーマ:アジア的復古)
著者: 紅林進社会主義理論学会第73回研究会 テーマ:アジア的復古 報告者・報告題目: 瀬戸宏(摂南大学教授) 「アジア的復古」を考える-重慶モデルの評価から始めて 石井知章(明治大学教授) いまなぜアジア的生産様式・ア
本文を読む緊急シンポジウム「沖縄はどうすべきか」1月28日午後2時~ 於沖縄大学 Symposium: What should Okinawa do? – at Okinawa University, January 28 (2-5 PM)
著者: ピースフィロソフィー以下のようなシンポジウムが沖縄大学で開催されます。拡散をお願いします。 初出:「ピースフィロソフィー」2017.01.17より許可を得て転載 http://peacephilosophy.blogspot.jp/2017
本文を読む記者会見案内(20日13時~、ポケットパーク前)
著者: kimura-m経産省前テントひろばから緊急記者会見の案内です。 急で恐縮ですが、是非お出かけいただきたくご案内申し上げます。 【ご案内】 経産省前テントひろば緊急記者会見 ~不当逮捕・不当勾留に抗議する~ 2017年1月19日(木)
本文を読む1.20 共謀罪の国会提出を許さない院内集会
著者: 杉原浩司1月20日から、いよいよ通常国会が始まります。この国会が「共謀罪 国会」となることは間違いありません。稀代の超悪法を4たび葬り去るた めに、開会日の午後に院内集会が行われます。可能な方はぜひご参加くだ さい。なお、当初の
本文を読む2017年2月25日 伊藤誠先生・世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光●主催 世界資本主義フォーラム ●日時 2017年2月25日(土) 午後2時~5時 ●会場 立正大学大崎キャンパス 9号館5階 951教室 〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 TEL:03-3492-268
本文を読む「けーし風」読者の皆様
著者: 小野 貴お世話になっております。 改めまして、本年もよろしくお願い申しあげます。 ご連絡が大変遅くなりまして申し訳ありません。 うっかりしまして、年末にメールしたつもりになっておりました。 次回は、下記にて行います。 急のお知ら
本文を読むHOWS講座 日本人民の戦後歴史認識を確立するために
著者: HOWS受講生ヒロシマが問いかけるもの ── 在韓被爆者問題とオバマ演説を手がかりに 講師= 石川逸子(詩人) 日時:1月21日(土)13時~16時30分 会場:本郷文化フォーラムホール TEL:03(5804)1656 URL:ht
本文を読む<アジア記者クラブ1月定例会>
著者: 森広泰平朝日赤報隊のwam「爆破予告」と日本社会 歴史認識の否定が深めるアジアでの孤立 ■日時:2017年1月26日(木)18時30分~20時50分 ■受付時間:18時15分~ ■会場:明治大学研究棟・第1会議室/
本文を読む【ご案内】1/21公開講演会「軍事化するイスラエル経済」
著者: 杉原浩司NAJATが協力団体となっているイベントをご案内します。私自身、イスラエルが国際法違反の入植地建設やガザ侵攻などの戦争犯罪によって、国際的なBDS(ボイコット、経済制裁、投資引き揚げ)運動の対象となっていること、またこの
本文を読むHOWS文化講座 俗情に抗する精神――いま大西巨人を読む
著者: 逢坂秀人報告=田代ゆき(福岡市文学館)/山口直孝(二松学舎大学教員) 2月26日(日)13時~16時30分 本郷文化フォーラムワーカーズスクールホール 東京都文京区本郷3-38-10さかえビル2階 TEL:03(3818)667
本文を読む