表記の厚労省交渉と、放射能健診署名運動全国実行委員会を、3月27日に開催いたします。ご参加ください。 厚労省との交渉は9か月ぶりです。 以前の請願交渉(厚労省・環境省)の経過はこちら。 → http://housyano
本文を読む催し物案内の執筆一覧
3/18パネル討論・<表現の自由>をめぐるせめぎあい―街頭アクションの現場からの報告(つくば)
著者: つくばサミット弾圧救援会3月18日(土)14時-16時30分 つくば市立吾妻交流センター 和室 参加費500円 主催 つくばサミット弾圧救援会(http://tsukubakyuuen.hatenablog.com/) 問合せ080-5459-
本文を読むサウジアラビアはイエメン空爆をやめろ!3.13官邸前抗議へ
著者: 杉原浩司安倍政権による戦争犯罪、人権侵害への加担が止まりません。プーチン、トランプへの追随、翼賛に続いて、今度は中東の人権侵害&戦争犯罪国家サウジアラビアのサルマン国王を「おもてなし」しようとしています。 昨年9月6日にNHK
本文を読む平和創造研究会・第4回学習会(3・18)
著者: 宇井宙平和創造研究会・第4回学習会 テーマ:「ガンディーと非暴力主義」 報告者:高橋静香(ガンディー研究会会員) 日時:2017年3月18日(土) 18:15~20:45 場所:東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)
本文を読む3.30「 土地の日」 41周年:4.1 パレスチナ連帯集会のご案内
著者: 大賀英二主催 JAPAC(日本―パレスチナ・プロジェクトセンター) http://japac.blog.fc2.com/ ●講演:奈良本英佑さん 「 土地強奪法」制定の暴挙に出たネタニヤフ政権にどう立ち向かうか ●資料代:50
本文を読む4・22シンポジウム 〈トランプ登場後の世界〉で考える-東アジアの中の沖縄/日本
著者: 深沢一夫トランプ大統領誕生に象徴される米国の政治変動は、一つの時代の終わりの始まりを予感させる。米軍事戦略に深く規定されてきた東アジアの戦後秩序は、転換するのか。沖縄の自己決定権の行方は?日米同盟はどうなる?米中関係は?朝鮮半島
本文を読む第299回現代史研究会 :トランプ政権について論じるシンポ
著者: 研究会事務局*レジュメは後日掲載します。 日時:3月25日(土)p.m1:00~5:00 場所:明治大学駿河台研究棟2階・第9会議室 テーマ: 「トランプ大統領の登場の背景と今後を探る」(仮題) 講師:内田 弘(専修大学名誉教授)
本文を読む「選挙マルシェ」~選挙が変われば、政治が変わる(パネリスト議員の追加・変更有)
著者: 紅林進公選法の改正をめざす市民団体のはじめての情報交流見本市である「選挙マルシェ」 が3月11日(土)に東京・飯田橋の東京ボランティア・市民活動センターで開催さ れます。 坂井豊貴氏による「多数決を
本文を読む3・10森友問題・緊急勉強会
著者: 林 郁https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/03/7f4fd29244e6fea1c16a19ecc6f32691.pdf
本文を読む創価学会は共謀罪法案にNOを!3.8総本部前スタンディングへ
著者: 杉原浩司「現代の治安維持法」=共謀罪法案は強行採決を常習する国会に提出させ てはなりません。今できることを全て行いたい、そう思い、先日の公明党 本部への申し入れに続いて、8日午後に創価学会総本部前でのスタンディ ングアピールを行
本文を読む社会的連帯経済をめざして-3.25シンポジウム-
著者: ソウル宣言の会・関西3月25日シンポジウム式次第 「社会的連帯経済をめざして-3.25シンポジウム-」 開場 12時30分 シンポジウム開始 13時
本文を読む労働者の 労働者による 労働者のための レイバーネットTV 第115号放送
著者: 松原明特集「3.11から6年目のフクシマ」 ・日時 2017年3月8日(水曜日)20:00~21:00 ・視聴アドレス http://www.labornetjp.org/tv ・配信場所 バンブースタジオ(竹林閣) h
本文を読む3.6共謀罪反対国会前行動&院内集会へ
著者: 杉原浩司政府・法務省は、今回明らかにされた共謀罪法案に対する強い批判の前 に、条文に「テロ」の文言をいれる方向で検討していることを明らかにし ました。「テロ等準備罪」といいながら、法案の条文に「テロ」の文言が なかったら批判され
本文を読む<アジア記者クラブ3月定例会> 日本人のアジア観、戦争観 日中戦争・盧溝橋事件から80年
著者: 森広泰平■日時:2017年2月23日(木)18時45分~20時50分 ■受付時間:18時15分~ ■会場:明治大学グローバルフロントホール/★要予約(定員50名) (東京都千代田区神田駿河台1-1/JR「御茶ノ水」西口下車/地下
本文を読む変革のアソシエ講座 新しい労働運動の構想第2回「移民と労働運動」
著者: 平山昇https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/03/b82c1d040d3c41b2c9c7b15d86de9a48.pdf
本文を読む3.14緊急抗議集会&シンポジウム
著者: 藤田髙景https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/03/0d31e8e9d9b599fdbb1eac89eba9a1b5.pdf
本文を読む映画『遺言 原発さえなければ』 2017アンコール上映決定!
著者: 豊田直巳いよいよ来週末(11日・土曜)から始まるポレポレ東中野で上映につき、タイムリーでとても新鮮なゲストが決まりました。 映画『遺言〜原発さえなければ』のアンコール上映につき、以下のように「プレスリリース」を発します。お知り合
本文を読む変革のアソシエ講座2016年度開講(2017年3月)
著者: 木畑壽信変革のアソシエ講座2016年度開講(2017年3月) 【註記:時間表示のないものは、すべて、19時から21時までの開講です。】 3月1日(水)【特別講座】「宇野弘蔵『経済原論』と現代世界」(伊藤誠) 4日(土)[18
本文を読む【拡散希望】MXニュース女子をゆるさない市民有志の木曜行動
著者: nohira☆☆緊急! 広めてください☆☆ ■デマで沖縄への偏見をあおる ■MXニュース女子をゆるさない市民有志の木曜行動 TOKYO MXが、2月27日、「ニュース女子」に関する見解を出しました。 「事実関係において捏造、虚偽があ
本文を読む【公明早くも陥落か?】3.1共謀罪NO!議員要請行動へ(FAX送付&院内勉強会も)
著者: 杉原浩司ついに、共謀罪法案の内容が明らかになりました。さんざん「テロ等準備罪」と世論操作しておきながら、肝心の法案に「テロ」表記はなく、詐欺罪と言うべきやり方です。 テロ準備罪に「テロ」表記なし 「共謀罪」創設の改正案を全文入手
本文を読む「選挙マルシェ」~選挙が変われば、政治が変わる~
著者: 紅林進「選挙マルシェ」~選挙が変われば、政治が変わる~ (公選法の改正をめざす市民団体のはじめての情報交流見本市。国会から地方議会ま で、議員の意見も聞いてみよう!) 日時:3月11日(土)18:30~20:30
本文を読むフランス核実験 被害者はいま ―汚された太平洋の楽園― 3・1ビキニ記念のつどい
著者: リベラル21今年の「3・1ビキニ記念のつどい」は、南太平洋の楽園で行なわれたフランス核実験について取り上げます。核保有数第3位のフランスは、南半球の仏領ポリネシアの2つの環礁で200回余の核実験を行いながら、被害や環境汚染を否定し
本文を読む【第7回 MX前抗議行動】
著者: 野平晋作TOKYO MX「ニュース女子」問題について、今週木曜日はMX前にて、 来週木曜日は東京新聞社前にて、抗議行動を行います。 東京新聞については、2月2日の紙面にて謝罪記事を掲載し、 「副主幹が『ニュース女子』の司会を務め
本文を読む3/1【共存学・公開研究会】ご案内 「多文化世界の可能性」
著者: フル3/1【共存学・公開研究会】ご案内 「多文化世界の可能性―『共存学4』執筆者と共に考える―」 「共生」が語られてきた時代状況が一変、多文化共生の理想が問い直される今、 世界の細部に目を凝らし、
本文を読む3/7【公開研究会】:?いのちと農’の危機から再生へ ~日本と世界~
著者: フル3/7【公開研究会】:?いのちと農’の危機から再生へ ~日本と世界~ 「いのちと農」に現代社会の矛盾が集中的に現れています。 近年の地域の衰退、農業の危機はどのようにして生じてきたのか。 その根源に、“いの
本文を読む3・1ビキニ記念のつどい <フランス核実験 被害者はいま—汚された太平洋の楽園―>
著者: 安田3・1ビキニ記念のつどい <フランス核実験 被害者はいま—汚された太平洋の楽園―> 今年の「3・1ビキニ記念のつどい」は南太平洋の楽園で行なわれたフランス核実験について取り上げます。 核保有数第3位のフラン
本文を読む公明党さん、共謀罪法案を提出させないで!2.22党本部申し入れ
著者: 杉原浩司市民運動のみならず、すべての市民にとっての重大な脅威になりかねない 「共謀罪」法案の国会提出をやめさせるために、22日午後、鍵を握る公明 党の本部に緊急の申し入れを行います。お誘い合わせてご参加ください! 明日21日の国
本文を読む【要申込】「変えよう選挙制度の会」3月定例会(テーマ:比例代表制アラカルト)
著者: 紅林進【要申込】「変えよう選挙制度の会」3月定例会 テーマ:比例代表制アラカルト ~その歴史、様々な形態、長所と短所、導入拡大の課題など~ 報告(田中久雄さん)と意見交換 田中さん報告後に参加者のみ
本文を読むルネサス研究所2月定例研究会のお知らせ
著者: 菅孝行ルネサンス研究所次回定例研究会のお知らせ 日 時 2017年2月20日(月曜日) 会 場 専修大学神田校舎7号館8階784教室 開 場 18:15~開始1830~21:00(直前まで前の使用者がいます) テーマ 「〈
本文を読む【明日】原発事故自主避難者の住まいを奪うな! 2・18さようなら原発緊急集会
著者: 杉原浩司安倍政権と福島県によって、東電福島第一原発事故の「自主避難者」(区域外避難者)の住まいの権利が公然と侵害されようとしています。これほど非人道的な企てを許していいはずはありません。明日2月18日夕方、現状と課題を共有するた
本文を読む