「選挙マルシェ」~選挙が変われば、政治が変わる~ (公選法の改正をめざす市民団体のはじめての情報交流見本市。国会から地方議会ま で、議員の意見も聞いてみよう!) 日時:3月11日(土)18:30~20:30
本文を読む催し物案内の執筆一覧
フランス核実験 被害者はいま ―汚された太平洋の楽園― 3・1ビキニ記念のつどい
著者: リベラル21今年の「3・1ビキニ記念のつどい」は、南太平洋の楽園で行なわれたフランス核実験について取り上げます。核保有数第3位のフランスは、南半球の仏領ポリネシアの2つの環礁で200回余の核実験を行いながら、被害や環境汚染を否定し
本文を読む【第7回 MX前抗議行動】
著者: 野平晋作TOKYO MX「ニュース女子」問題について、今週木曜日はMX前にて、 来週木曜日は東京新聞社前にて、抗議行動を行います。 東京新聞については、2月2日の紙面にて謝罪記事を掲載し、 「副主幹が『ニュース女子』の司会を務め
本文を読む3/1【共存学・公開研究会】ご案内 「多文化世界の可能性」
著者: フル3/1【共存学・公開研究会】ご案内 「多文化世界の可能性―『共存学4』執筆者と共に考える―」 「共生」が語られてきた時代状況が一変、多文化共生の理想が問い直される今、 世界の細部に目を凝らし、
本文を読む3/7【公開研究会】:?いのちと農’の危機から再生へ ~日本と世界~
著者: フル3/7【公開研究会】:?いのちと農’の危機から再生へ ~日本と世界~ 「いのちと農」に現代社会の矛盾が集中的に現れています。 近年の地域の衰退、農業の危機はどのようにして生じてきたのか。 その根源に、“いの
本文を読む3・1ビキニ記念のつどい <フランス核実験 被害者はいま—汚された太平洋の楽園―>
著者: 安田3・1ビキニ記念のつどい <フランス核実験 被害者はいま—汚された太平洋の楽園―> 今年の「3・1ビキニ記念のつどい」は南太平洋の楽園で行なわれたフランス核実験について取り上げます。 核保有数第3位のフラン
本文を読む公明党さん、共謀罪法案を提出させないで!2.22党本部申し入れ
著者: 杉原浩司市民運動のみならず、すべての市民にとっての重大な脅威になりかねない 「共謀罪」法案の国会提出をやめさせるために、22日午後、鍵を握る公明 党の本部に緊急の申し入れを行います。お誘い合わせてご参加ください! 明日21日の国
本文を読む【要申込】「変えよう選挙制度の会」3月定例会(テーマ:比例代表制アラカルト)
著者: 紅林進【要申込】「変えよう選挙制度の会」3月定例会 テーマ:比例代表制アラカルト ~その歴史、様々な形態、長所と短所、導入拡大の課題など~ 報告(田中久雄さん)と意見交換 田中さん報告後に参加者のみ
本文を読むルネサス研究所2月定例研究会のお知らせ
著者: 菅孝行ルネサンス研究所次回定例研究会のお知らせ 日 時 2017年2月20日(月曜日) 会 場 専修大学神田校舎7号館8階784教室 開 場 18:15~開始1830~21:00(直前まで前の使用者がいます) テーマ 「〈
本文を読む【明日】原発事故自主避難者の住まいを奪うな! 2・18さようなら原発緊急集会
著者: 杉原浩司安倍政権と福島県によって、東電福島第一原発事故の「自主避難者」(区域外避難者)の住まいの権利が公然と侵害されようとしています。これほど非人道的な企てを許していいはずはありません。明日2月18日夕方、現状と課題を共有するた
本文を読む奪われた野にも春は来るか―フクシマを考える 鄭周河写真展
著者: リベラル21「奪われた野にも春は来るか―フクシマを考える 鄭周河写真展」と題する写真展が4月30日(日)まで、東京・新宿の高麗博物館で開かれている。3月11日で東京電力福島第1原発の事故から6年になることから、同博物館が企画したも
本文を読む《連続シンポジウム第12回》 福島原発事故から6年―― 「復興」の名の下に 切り捨てられる人びと
著者: kaido《連続シンポ》福島原発事故から6年―「復興」の名の下に切り捨てられる人びと▼2月19日1時30分▼千駄ヶ谷区民会館1階▼黒田節子さん/原発いらない福島の女たち◎満田夏花さん/FoE Japan【問合せ】福島原発事故緊急会
本文を読む2月25日~3月12日/第6回「江古田映画祭―3・11 福島を忘れない―」
著者: ギャラリー古藤「第6回 江古田映画祭―3・11 福島を忘れない―」 開催期間 2017年2月25日(土)~3月12日(日) おかげさまで6回目を迎えました。今回も私たちは、福島原発事故をひきつづき考えるために、今年のメインテーマも「3
本文を読む本日になりますが、MXテレビへの抗議行動に参加して下さい
著者: 中村みなさま こんにちは、 「デマで沖縄への偏見をあおるMXニュース女子をゆるさない市民有志」です。 今年1月2日にTOKYO MXで放送されたニュースバラエティ番組 「ニュース女子」(#91)で、沖縄の平和運動に参加する人
本文を読む共謀罪NO!議員要請行動 第2回
著者: 杉原浩司当日のお知らせとなりすみませんが、可能な方は ぜひご参加ください。[転送・転載歓迎/重複失礼] <共謀罪NO!議員要請行動 第2回> 2月16日(木) 14時 衆議院第1議員会館国際会議室 に集合して打ち合わせ 14時3
本文を読む2017年度第一回・新宿懇談会
著者: 長船青治議題 「脱原発」が問われているのは彼だけなのか 議長代理 長船青治(東日本大震災緊急支援市民会議) 日・時 2017年2月17日(金)PM7〜PM9 〆 10分前開場 場所 早稲田奉仕園スコットホール2F 小会議室22
本文を読む<アジア記者クラブ2月定例会> 国立元市長への個人賠償確定を考える 景観保護が営業妨害なのか
著者: 森広泰平■日時:2017年2月23日(木)18時45分~20時50分 ■受付時間:18時15分~ ■会場:明治大学研究棟2階・第9会議室/★要予約(定員50名) (東京都千代田区神田駿河台1-1/JR「御茶ノ水」西口下車/地下鉄
本文を読む2月18日アカデミー「テロ等準備罪のウソと国会の動向 そして共謀罪に反対する百人委員会の結成を!」
著者: 林克明(日本ビジュアル・ジャーナリスト協会・会員)第92回草の実アカデミー 「テロ等準備罪のウソと国会の動向 そして共謀罪に反対する百人委員会の結成を!」 ●講師:足立昌勝氏(関東学院大学名誉教授・百人委員会呼びかけ人) ●日時:2月18日(土) 13:30開場、14:
本文を読む■短信■ ドキュメンタリー映画2本をお勧めします - 「抗い」と「まなぶ」 -
著者: リベラル21優れたドキュメンタリー映画2本の鑑賞をお勧めします。 ★『抗い――記録作家 林えいだい』(100分) 「福岡県筑豊には炭鉱のいろんな傷跡が今も残っている。ボタ山、炭住、坑口、アリラン峠、朝鮮人墓地・・・・・・その歴史の
本文を読む2月18日「日本のアカデミアの再軍事化を防ぐ━戦後日本の「独自性」を維持することの意味━」
著者: 新田秀樹元広島市立大平和研究所にいた高橋ひろ子さんからのメールの転送です。 高橋さんは事実上、反動化する松井市政と戦争研究所になりつつある市立大を雇止めされ、東京に移りました。名古屋での催しですが。 みなさま 下記
本文を読む2・20ルネサンス研究所定例研究会 <第三局型ポピュリズム>の時代をどう見るか ― イタリアの事例を中心に
著者: 菅孝行ルネサンス研究所次回定例研究会のお知らせ 日 時 : 2017年2月20日(月曜日) 会 場 : 専修大学神田校舎7号館8階784教室 開 場 : 18:15~開始1830~21:00(直前まで前の使用者がいます) テー
本文を読むパワーシフト!エネルギー民主主義宣言!
著者: 紅林進パワーシフト!エネルギー民主主義宣言! 【2/17 POWER SHIFT-Energy Democracy】 http://power-shift.org/info/170217/ 電力自由
本文を読む2.15 武器輸出反対!東京・神戸同日アクション(川重&新明和)へ
著者: 杉原浩司2月15日、川崎重工によるニュージーランドへの軍用機輸出、新明和工業によるインドへの軍用飛行艇輸出に反対する東京・神戸同日アクションを行います。両案件とも無理筋です。早く諦めてもらいましょう。首都圏の方、関西の方、奮って
本文を読むたんぽぽ舎です。3/11第42回東電本店合同抗議のご案内
著者: たんぽぽ舎3/11第42回東電本店合同抗議行動のご案内です。 ぜひご参加いただきますようお願い致します。 事故から6年 追悼と抗議 東京電力は福島第一原発事故の責任をとれ! 柏崎刈羽原発再稼働するな!汚染水止めろ! 3/11第42
本文を読む2月8日の経産省への申し入れ案内(8日水12時半~、参議院議員会館B105、事前連絡要)
著者: kimura-m若狭連帯行動ネットワーク(大阪)からの案内を転送します。 福島事故関連費と原発コストを「電気の託送料金」に転嫁しないでください! 2・8経産省への署名提出・交渉に参加を! 経産省は、福島事故関連費と原発コストの計8.6兆
本文を読む2月25日~3月12日<第6回 江古田映画祭―3・11 福島を忘れない―>
著者: 江古田映画祭6回 江古田映画祭―3・11 福島を忘れない― 開催期間 2017年2月25日(土)~3月12日(日) おかげさまで6回目を迎えました。今回も私たちは、福島原発事故をひきつづき考えるために、今年のメインテーマも「3・11
本文を読む3.9全国空襲連 院内集会
著者: 中山武敏https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/02/5a6093333dddd4c603e8b607adb9c67a.pdf
本文を読む2月9日のMXに対する抗議行動の呼びかけを転送
著者: 中村日中に仕事のある方も参加しやすい19時開始です ジャーナリストの安田浩一さんが参加予定です。「光る棒」も用意します 大結集してTOKYO MXに真摯な対応を迫りましょう! 口コミ、メール、ツイッター、FBでひろめてくださ
本文を読む第298回現代史研究会
著者: 研究会事務局日時:3月1日(水)p.m5:00~9:00 場所:明治大学駿河台研究棟2階・第9会議室 テーマ: 「人のいのちが軽くなる時代 戦前と戦後と2010年代」 講師:島薗 進(東京大学名誉教授、上智大学教授) 山崎雅
本文を読むどうなるカストロなき後のキューバ
著者: リベラル21■短信■ 早大で「今、キューバを考える」シンポジウム 早稲田大学ラテンアメリカ研究所、早稲田大学地域間研究所の主催で「今、キューバを考える」と題するシンポジウムが次の要領で開かれます。 ・シンポの趣
本文を読む