催し物案内の執筆一覧

【国際ワークショップ】東南欧のラディカル・レフト:トルコとギリシャの経験から何を学ぶか

著者: 遠藤竜太

国際ワークショップ 東南欧のラディカル・レフト:トルコとギリシャの経験から何を学ぶか 日時:2016年7月3日 13時より 場所:明治大学駿河台キャンパス、グローバルフロント 403N教室 共催:多極化研究会+ピープルズ

本文を読む

■短信■ 沖縄を考えるパネルディスカッション 沖縄――戦後史から問う  第15回望月百合子忌

著者: リベラル21

 沖縄が本土に復帰して44年。しかし、いまだに国土の0.6%しかない沖縄に在日米軍専用施設の73.8が集中している。この現実を私たちはどこまで知っているだろう。また、沖縄を捨て石として、「繁栄」を謳歌してきた戦後の歴史も

本文を読む

死の商人にならないで!三菱重工(23日)&三菱電機(29日)株主総会アクション

著者: 杉原浩司

いよいよ参議院選挙が始まります。このまま「戦争する国家」「死の商人 国家」にさせるかどうかの、大きな分かれ道になります。 6月もアクティブに動いてきたNAJATですが、もうひと踏ん張りしようと思 います。23日の三菱重工

本文を読む

7・9:公開研究会 : 柄谷行人の「帝国」論と中国・習近平体制のゆくえ

著者: 松田健二

日 時 : 2016年7月9日(土)13時30分~17時(開場13時) 会 場 : 明治大学駿河台校舎 研究棟2F第9会議室 報告者 : 石井知章(明治大学教授)著書に『中国革命論のパラダイム転換――k・A・ウイットフォ

本文を読む

■短信■ 急展開するラテンアメリカ情勢 - シンポジウム「どうなる キューバ ☆ ラテンアメリカ」 -

著者: リベラル21

 10年以上にわたって左派政権が席巻してきたラテンアメリカの政治情勢が、このところ急展開しつつあります。キューバは、昨年7月、54年ぶりに米国と国交を回復、本年3月20日には、オバマ米大統領がキューバを訪れました。米大統

本文を読む

【イベントのご案内】6/14 原子力資料情報室第91回公開研究会/もっかい事故調公開セミナー 原子力発電所とテロ  ードイツではー

著者: 松久保

「原子力資料情報室第91回公開研究会/もっかい事故調公開セミナー 原子力発電所とテロ  ードイツではー」 開催が明日に迫りましたので、再度ご案内させていただきます。 皆さまのご参加をお待ちしております。 —&

本文を読む

<新垣毅さん講演会> 沖縄と本土の溝は埋まらないのか 日本人と既存メディアが直視すべきこと

著者: 森広泰平

「米軍基地問題の不条理に対し、沖縄社会は尊厳を懸けて抗う強さを増している。し かし、私たちは、成人式を終え、希望に満ちていた20歳の女性の命を守れなかった」 。 来日するオバマ大統領に沖縄に来て謝罪すべきだと説いた琉球新

本文を読む

変えよう選挙制度の会・6月例会「参議院選挙直前、大いに選挙を語り合おう!」

著者: 紅林進

<変えよう選挙制度の会・6月例会のご案内>   様々な問題を抱える現行の選挙制度や公職選挙法を、民意が正しく反映され、市民 が自由に参加できる選挙制度に変えようと活動しています「変えよう選挙制度の会」 では、6

本文を読む

6/11若林圭子さんのギャラリー古藤でのシャンソンコンサート

著者: 古美術&ギャラリー古藤

若林圭子さんのギャラリー古藤でのシャンソンコンサートを2016年6月11日(土)午後2時から行います。 ピアノは種村久美子さん。百万本の薔薇、ホテルカルフォニア、ミラボー橋、秋庭幻想などの歌を自らの言葉でまっすぐに語り唄

本文を読む

6・16:足立昌勝著『改悪「盗聴法」-その危険な仕組み』 出版記念講演会

著者: 山中幸夫

日 時 : 18時~20時15分(17時30分開場) 会 場 : 日本キリスト教団4F会議室:地下鉄早稲田駅徒歩5分、早大文学部前) 講 師 : 岩村智文弁護士 「刑事訴訟改悪、特に盗聴法改悪の持つ意味―たたかいを振り返

本文を読む

6・18ルネサンス研究所連続講座:ブルース・カミングスの朝鮮戦争論を めぐって:第3回「朝鮮戦争の評価いくつかの問題(日本をふくむ)」

著者: 大下敦史

講 師 : 林 哲 (リム・チョル 元津田塾大学教授)      由井 格 (社会運動史研究会)      井上 学(「海峡」同人) 日 時 : 6月18日(土)13時30分~18時30分 会 場 : 専修大学神田校舎7

本文を読む

変革のアソシエ講座2016年度開講(2016年6月)

著者: 木畑壽信

【註記:時間表示のないものは、すべて、19時から21時までの開講です。】 6月 1日(水)【特別講座】「宇野弘蔵『経済原論』と現代世界」(伊藤誠)    2日(木)[13時30分~15時30分]「ジル・ドウルーズ研究会」

本文を読む

【要申込】PARC採掘問題研究会(第1回):「対案のある反対運動」から学ぶ エクアドル鉱山開発と抵抗運動の今

著者: 紅林進

PARC(アジア太平洋資料センター)では、この度、「採掘問題研究会」を立ち上げ、 その第1回研究会を6月6日(月)の午後7時から、東京・淡路町にあるPARC自由学校 の教室で開催します。 参加を希望される方は申込が必要で

本文を読む