経産省前テントひろば1142日 商業用原発停止403 いつもとはちょっと違った右翼の反応 思ったより暖かく午後雨と言う予報も外れて良かった。 10時過ぎテントに着いたら正清さん、Tさんなどが亀戸の団結まつりに出掛けるとこ
本文を読む交流の広場の執筆一覧
テント日誌10月24日…前夜の芋煮会は話も弾んで楽しかった/10月25日…いろいろの人の訪問が増えてきているテントひろば
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1140日 商業用原発停止402日 前夜の芋煮会は話も弾んで楽しかった 子供のころに中秋の名月の晩には農家では縁側や縁台に里芋を供えていた。そしてグループで訪れる子供たちに供えてある里芋をくれた。子供
本文を読むテント日誌10月24日… 川内テントから
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1140日 商業用原発停止402日 西方浄土を思わせる甑島に落ちる夕日 12日、13日の台風以来、雨と強風の1日を除いて晴天が続いた。久見崎海岸の高台にあるテントからの眺めは素晴らしい。 目の前に広が
本文を読む地元同意の問題(川内原発編)―寺島より
著者: 寺島皆さまへ 川内原発再稼働にかかわる地元同意の問題です。 噴火や避難計画のずさんさが報道されました。 地元では、自治会レベルの立ち上がりがあり、 従来の声なき層が大きく動き出しました。 それを見
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2315
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2315】 2014年10月25日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします
本文を読むテント日誌10月23日…寒さの増す中で座り込んだ
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1139日 商業用原発停止401日 寒さの増す中で座り込んだ 寒かった! 予報を聞いて厚着をしてテントに向かう。 午前中曇り、午後は晴れるという事だったのに、小雨が降り続く。 Kさんがコピーして呉れた
本文を読む行方不明43人とメキシコ社会
著者: 山端伸英9月27日以来、メキシコ社会は異様な、しかし正常な、とはいえ切羽詰まった雰囲気のなかにいる。前日に、ゲレーロ州イグアラ郊外で教育課程大学の学生の乗っていたバスを市警察が襲撃した。警察が市民を襲うのがメキシコの警察であるこ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2314
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2314】 2014年10月24日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.一人一人の
本文を読む【本日です!】川内原発で政府交渉…13時~@参議院議員会館/【鹿児島】追加の住民説明会@10月29日日置市
著者: 杉原浩司直前の転送となり恐縮ですが、満田夏花さん(FoE Japan)の2つの呼びか けをご紹介します。本日24日午後には、川内原発の再稼働をめぐる緊急の 政府交渉が行われます。鹿児島から杉原洋さん、いちき串木野から高木章 次さ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2313
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2313】 2014年10月23日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━
本文を読むオスプレイ反対請願を出します
著者: FURUSHO★昨年9月、私たちは、オスプレイの横田配備に反対する請願を日野市議会に出 しました。結果は不採択。 それ以来、駅前で訴え続けています。 今年7月以来、横田へのMV22オスプレイの飛来が3度、ありました。 周辺自治体の要請
本文を読む本日(10/23)のいろいろ情報 (1)村田光平元スイス大使からのお便り、(2)「食べて応援・買って支援」=放射能汚染物を買って食べても応援・支援にはならない、(3)「市民参加への模索連絡会」10/30集会、他
著者: 田中一郎1.(メール転送です)村田光平元スイス大使からのお便 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10月14,15日早大で行われたシンポジウム「原発災害と人権」(仏のリモージュ大学共催)で行った総括発言をお
本文を読む第8回ゾルゲ事件国際シンポ「ゾルゲ・尾崎処刑70周年 新たな真実」
著者: 白井久也たんぽぽ舎から TMM:No2312
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2312】 2014年10月22日(水)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓
本文を読むテント日誌10月21日─裁判傍聴記他
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1137日 商業用原発停止398日 「経産省VSテントひろば」裁判の現状…E・O Encampment インキャンプメント <主権者宿営権>】についての私見 10月14日の第8回裁判で、大口弁護士が
本文を読む『労働情報』898号(2014年11月1日号)を、10月24日(金)に発売します
著者: 『労働情報』浅井真由美『労働情報』898号(2014年11月1日号)を、10月24日(金)に発売します。 この号だけでもお買い求めいただけます。 (申し込み方法は下記に) ■□■□■□■ 2014年11月1日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自
本文を読む【Ust中継も】10・22政府交渉「外務省にガザ攻撃への対応を問う」
著者: 杉原浩司再送します。いよいよ22日はガザ大虐 殺への日本政府の責任を問う政府交渉です。外務省からは、以下の方々が 参加されるとの連絡がありました。 外務省 中東アフリカ局 中東第1課 下川繭子(しもかわ まゆこ) 総合外交政
本文を読む掲げたくない感謝状
著者: 藤澤豊米国系制御機器メーカの日本支社の大会議室には幾つもの感謝状が掲げられていた。(壁の上の方にちょっと見上げる高さなのだから掲げると言っていいだろう。) 会議室に入った人に見てほしいから掲げるのであって、人に見られたら恥ずか
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2311
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2311】 2014年10月21日(火)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.薩摩川
本文を読む「慰安婦」専門サイトFight for Justice開設1周年&ブックレット出版記念シンポジウム「性奴隷」とは何か
著者: 岡本 有佳「慰安婦」専門サイトFight for Justice開設1周年&ブックレット出版記念シンポジウム ================= 2014年10月26日(日) 「性奴隷」とは何か ==========
本文を読む原点回帰~本気で、日本革命の道筋をひくために(11.8現代史研究会まであと19日)
著者: 武田明10月に入ってからの「ちきゅう座」は、少々不安定である。 前回書いた三つの投稿が掲載されるのに一週間かかっている。 一気に溜まっていた「交流の広場」の原稿が集中して掲載されるので量が質を凌駕して流れてしまうのも早い。 現
本文を読む10月20日の薩摩川内市・原発特別委員会
著者: 岩下「川内の家」の岩下です 本日10時から、表記の原特委が開催され、再稼働推進陳情が採択、 反対陳情が不採択となりました。 いずれも、推進派=7、反対派=2、棄権=1(委員長は投票権なし)。 この日、九電2名を
本文を読むレイバーネット TV ( 10/22 )放送案内:今フクシマを考える~原発の町・双葉町民が思いを語る
著者: Akira Matsubara22日の番宣です。盛り上がらない福島県知事選挙ですが、レイバーネットTVでは 「フクシマの今」を考える企画を放送します。原発の町・双葉からの避難者2 人(ともに30代)がゲストです。鵜沼さんはドキュメンタリー映画『原発の
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2310
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2310】 2014年10月20日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎  
本文を読むテント日誌10月19日 裁判傍聴記他
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1135日 商業用原発停止396日 10月14日 経済産業省前テント撤去訴訟第八回口頭弁論傍聴記 台風が東京を早朝に通過したため、フェーン現象か、快晴ながらも暑く強風の吹く東京地裁前である。 落ち葉が
本文を読むテント日誌10月19日…テントは賑やかな一日だった/経産省前は報道車で一杯である
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1135日 商業用原発停止396日 テントは賑やかな一日だった 朝は少し寒いくらいだったけれど、雲ひとつない秋晴れで気持ちよく座り込んだ。先日のことがあったので泊まり開けの男性たちも残っていてくれ心強
本文を読む(毎日新聞)ゆがんだ償い:切り捨てられる原発被害者=その背後でうごめいていたのは文部科学省(下村博文文相)と自民党政権だった
著者: 田中一郎毎日新聞が今年7月初から「ゆがんだ償い」というシリーズ記事を特集して、福島第1原発事故後の被害者に対する賠償・補償問題の「ゆがみ」を追いかけています。その内容は、まさに文部科学省と一部の法律家たち(弁護士や大学教授ら)が
本文を読む韓国:原発周辺住民が甲状腺がん発症、原発側に賠償命令
著者: 小倉利丸以下、朝鮮日報から転載します。 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/18/2014101800584.html 原発周辺住民が甲状腺がん発症、原発
本文を読む【ご参加を!】10・22政府交渉「外務省にガザ攻撃への対応を問う」
著者: 杉原浩司イスラエルによるガザ大虐殺に対する日本政府の責任を問うことは、ガザ での虐殺や人権侵害の責任追及と再発防止に直結しています。貴重な政府 交渉の機会となりますので、ふるってご参加ください。後半に事前提出し た質問項目も付け
本文を読む10/16Reuters記事紹介「年内に迫る川内再稼働の地元同意、葛藤する「原発城下町」の住民」
著者: chibaすでにお読みの方もあると思いますが、16日のロイターの記事を紹介します。 (リード文と小見出しのみ書き出します。全文はリンクから。) ========== ロイター(Market News~最新経済ニュース) 〔インサイ
本文を読む