交流の広場の執筆一覧

原点回帰~本気で、日本革命の道筋をひくために(11.8現代史研究会まであと19日)

著者: 武田明

10月に入ってからの「ちきゅう座」は、少々不安定である。 前回書いた三つの投稿が掲載されるのに一週間かかっている。 一気に溜まっていた「交流の広場」の原稿が集中して掲載されるので量が質を凌駕して流れてしまうのも早い。 現

本文を読む

レイバーネット TV ( 10/22 )放送案内:今フクシマを考える~原発の町・双葉町民が思いを語る

著者: Akira Matsubara

22日の番宣です。盛り上がらない福島県知事選挙ですが、レイバーネットTVでは 「フクシマの今」を考える企画を放送します。原発の町・双葉からの避難者2 人(ともに30代)がゲストです。鵜沼さんはドキュメンタリー映画『原発の

本文を読む

テント日誌10月19日…テントは賑やかな一日だった/経産省前は報道車で一杯である

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1135日 商業用原発停止396日 テントは賑やかな一日だった 朝は少し寒いくらいだったけれど、雲ひとつない秋晴れで気持ちよく座り込んだ。先日のことがあったので泊まり開けの男性たちも残っていてくれ心強

本文を読む

(毎日新聞)ゆがんだ償い:切り捨てられる原発被害者=その背後でうごめいていたのは文部科学省(下村博文文相)と自民党政権だった

著者: 田中一郎

毎日新聞が今年7月初から「ゆがんだ償い」というシリーズ記事を特集して、福島第1原発事故後の被害者に対する賠償・補償問題の「ゆがみ」を追いかけています。その内容は、まさに文部科学省と一部の法律家たち(弁護士や大学教授ら)が

本文を読む

【ご参加を!】10・22政府交渉「外務省にガザ攻撃への対応を問う」

著者: 杉原浩司

イスラエルによるガザ大虐殺に対する日本政府の責任を問うことは、ガザ での虐殺や人権侵害の責任追及と再発防止に直結しています。貴重な政府 交渉の機会となりますので、ふるってご参加ください。後半に事前提出し た質問項目も付け

本文を読む

テント日誌10月16日…暴漢襲撃に対するお見舞いありがとうございます

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1132日 商業用原発停止393日 暴漢襲撃に対するお見舞いありがとうございます。 すっきり晴れた青空、まさに天高く…と言う感じの朝でした。 心持寒く感じたくらい。冬に向けての寒さ対策が案じられます。

本文を読む

【超緊急署名】川内原発再稼働:地元同意手続きを進めないでください~締切10月19日17時

著者: 杉原浩司

川内原発の再稼働をめぐる地元での攻防が一気に緊急事態を迎えています。 満田夏花さん(FoE Japan)の呼びかけを転送します。ぜひ緊急署名にご 協力ください。締切は19日(日)17時です。一人でも多くの方に広めてくださ

本文を読む

 抗議・要請文 御岳山噴火は川内原発再稼働をやめよの警告である

著者: kaido

9月27日に御嶽山(長野・岐阜県境)が大噴火。犠牲者数は1991年の雲 仙・普賢岳の噴火時の43人をはるかに上回る「戦後最悪」の噴火災害と、マス コミは報道している。この噴火は、「原子力規制委員会」が川内原発再稼働をパ

本文を読む

テント日誌10月14日…連続二週の台風、ちょっと心配した裁判も無事終り秋の陣へ/経産省前テントひろばはあらゆる攻撃に屈せず闘い続けます

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1130日 商業用原発停止391日 連続二週の台風、ちょっと心配した裁判も無事終り秋の陣へ  連続二週の台風、それにしても今年はよく来るね。テレビはむかしと同じ調子の報道スタイルであるが、実際は台風も

本文を読む

【報告と呼びかけ】秘密法運用基準の閣議決定許すな!10/10に続き10/14も官邸前行動!

著者: 杉原浩司

ご報告が遅れました。まず、「秘密保護法」廃止へ!実行委員会が呼びかけた10月10日(金)午前中の3連続行動についてお伝えします。以下の写真入りレポートをご覧ください。また、東京新聞などにも掲載されました。 【報告】10.

本文を読む

テント日誌10月12日特別版…久見崎海岸にあるテントからの報告。驚いた海亀のこと。

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1128日 商業用原発停止389日 久見崎海岸にあるテントからの報告。驚いた海亀のこと。 2014・10・13(月)09:30 1時間ほど前の午前8時半、台風19号が九州南岸に上陸、川内テントはその真

本文を読む