以下は24日のNHK行動の報告。 7月24日、当初2名、最終的に十数名の参加でNHKに対する要望・抗議活動を行ってきました。 午後4時から5時くらいまで、下掲要望書の内容や7月11日発売の週刊誌「フライデー」の記事「国谷
本文を読む交流の広場の執筆一覧
辺野古で工事強行と海保の住民排除が始まった!28日夜防衛省抗議へ!
著者: 園 良太<<<<以下、転送・転載お願いします>>>>> 沖縄・辺野古の米軍基地建設強行はいま毎晩人が少ない深夜を狙って沖縄 防衛局が資材を運び込み、現地の人々に
本文を読むテント日誌7月25日…官僚たちの動きに注目し、対抗する闘いを生みだして行こう
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1049日 商業用原発停止310日 官僚たちの動きに注目し、対抗する闘いを生みだして行こう 稲妻が光り雷音と共に激しい雨もやってきたから、これで梅雨明けと予想した。7月20日(日)のことだ。でも、
本文を読む川内原発審査書案パブコメ・ワークショップおよび政府交渉のお知らせ
著者: 杉原浩司川内原発審査書案に関して、市民に対してパブコメ提出を呼びかけ、問題 点を明らかにするため、「原子力規制を監視する市民の会」などの市民団 体が、以下のワークショップと政府交渉を開催します。ぜひご参加下さい。 <関連> 【動
本文を読む沖縄現地からの報告 沖縄16文月 普天間16文月
著者: 9条改憲阻止の会2014年7月26日 連帯・共同ニュース第332号 沖縄現地からの報告 沖縄16文月 普天間16文月 (富久亮輔) ■ 7/21日(月) 機内は子供ずれの客が多い。幼児のみを連れた夫婦も多いので必ずしも夏休みが理由の
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2233
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2233】 2014年7月25日(金)地震と原発事故情報-4 の情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.浜岡原発の再稼働を許さない
本文を読むテント日誌7月24日…梅雨明けの大暑か、暑さを和らげてくれる風が欲しいね
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1048日 商業用原発停止309日 梅雨明けの大暑か、暑さを和らげてくれる風が欲しいね 梅雨が明けて昨日は大暑、今日もただじっとしているだけで汗が噴出してくる。熱中症にならないようにと水を飲むと尚更
本文を読む『労働情報』892号(2014年8月1日号)、7月25日(金)発売です
著者: 浅井真由美『労働情報』892号(2014年8月1日号)、7月25日(金)発売です。 この号だけでもお買い求めいただけます。(申し込み方法は下記に) ■□■□■□■ 2014年8月1日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 セクハラ野
本文を読むテント日誌7月23日裁判傍聴記…第7回公判傍聴記4
著者: D.K.(経産省前テントひろば)経産省前テントひろば1047日 商業用原発停止308日 第7回公判傍聴記4 「風鈴をつけたくなるよね。」抗議パラソルの女性とそんなおしゃべりするくらい夏本番直前の太陽が照りつけていた。僕が今回初めて傍聴に来たのは、原発を
本文を読む必読 「放射能汚染とリスクコミュニケーション (PHNブックレット:天笠啓祐/著)」
著者: 田中一郎放射線被曝を理解するために必読の、かつ、誰にでもわかる平易な解説書が発刊されました。著者は科学ジャーナリストの天笠啓祐氏です。切り抜いた部分を簡単に一言で申し上げれば、「放射線被曝評価の矮小化と、その今日までの歴史」とで
本文を読むちきゅう座(2014-2015)~民主主義多数派増殖の本質と人海戦術論(マルクス再生について2)
著者: 武田 明「不幸はその人の偉大さを証明するものである」(パスカル 1623~1662 仏) 「マルクスは良き経済学者、ないしは良き哲学者であったかもしれないが(実際そうであった)、政治家としてはお粗末であったという言
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2232
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2232】 2014年7月24日(木)地震と原発事故情報-5つの情報を お知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.通常40人のデモに200人が
本文を読む8月1日大阪、8月13日沖縄/名護イベントのご案内 Symposia on Okinawa – August 1 in Osaka, and August 13 in Nago, Okinawa
著者: 「ピースフィロソフィー」「海外識者・文化人沖縄声明」メンバー、ピーター・カズニック、ジョセフ・ガーソン両氏と、8月1日大阪で、8月13日沖縄・名護で行う公開イベントを紹介します。詳細はチラシにある各イベント主催者にお問い合わせください。また、オ
本文を読むドキュメンタリー映画「原発があるまちの記憶」製作プロジェクトご協力のお願い
著者: 小倉利丸◆ドキュメンタリー映画「原発があるまちの記憶」製作プロジェクト ご協力のお願い 「原発があるまちの記憶」(仮題)制作へ向けて 東日本大震災から1年後、私は知人に同行し、双葉郡の双葉町に入りました。 自宅は福島第一原発から
本文を読む【本日】20時より、ニコ生「秘密保護法の今と今後」
著者: 杉原浩司当日のご案内となり恐縮ですが、「秘密保護法」の現状と今後について、 ニコ生にてお話することになりました。ちょうど本日24日(木)には 「秘密保護法」施行(12月12日が期限)に向けて、政令と運用基準の 「素案」に対する1
本文を読むマレーシア航空機ウクライナ上空撃墜事件について (第一の疑問)
著者: 熊王信之マレーシア航空17便のウクライナ上空での墜落事件は、乗員と乗客全員が死亡すると云う衝撃的なものであり、EUからの飛行便であるところから乗客の国籍が多数に渡り、関係国が複数で、そのニュースの扱いも諸国において特段で、連日、
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2231
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2231】 2014年7月23日(水)地震と原発事故情報-2つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.〈緊急声明〉川内原
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2230
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2230】 2014年7月22日(火)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.た
本文を読むオスプレイ 7/19と21、横田に飛来
著者: 古荘★7/15、厚木では北側からヘリモードで進入着陸。 横田でも、7/19・7/21ともに北側から進入。このとき、すでにヘリモー ドになっていた、そうです。 厚木でも、横田でも1キロ以上前からヘリモードで基地に進入着陸してい
本文を読むテント日誌7月20日…S女史が数々の経験談を話していました
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1044日 商業用原発停止305日 S女史が数々の経験談を話していました 今朝は曇りがちで幾分涼しかった。 10時過ぎコンビニでおにぎりを買ってテントへ。 乱さんは睡眠中!Sさん一人、本を読みながら座
本文を読む拡散希望【政府交渉・パンフレット】川内原発・審査書案にNo!パブコメを集中しよう!
著者: 杉原浩司阪上武さん(原子力規制を監視する市民の会)のメールを転送します。 「パブコメで再稼働を止める!」気合いで取り組んでいきましょう! 【必見!】 川内原発 事実上“合格” 秋にも再稼働・・・巨大噴火リスクは? (7月16日、
本文を読む「原発輸出反対! 国際連帯シンポジウム」 7 月 31 日(東京)・ 8 月 1 日(大阪)
著者: Sato Daisuke■「原発輸出反対! 国際連帯シンポジウム」 7月31日(東京)・ 8月1日(大阪) インドのナレンドラ・モディ首相が、8月末に来日し、9月1日に安倍首相と会 談する予定です。 インドはIAEA
本文を読む24日(木)NHK-BSで「廃炉」2時間特集をやります
著者: 植松青児番組情報です。24日(木)NHK-BSで「廃炉」2時間特集をやりますので、ぜひご覧ください。 http://www.nhk.or.jp/bs/t_documentary/
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2229
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2229】 2014年7月20日(日)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発ゼロ・自然エネルギー推進会議
本文を読むテント日誌7月18日裁判傍聴編
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1042日 商業用原発停止303日 テント裁判傍聴記1 ヘミング味岡(藤沢市) ン十年まえ直接的民主々義というものを知ってから, 世の中で行われている手続き的民主々義に関心を失った。 テントは前者に属
本文を読む「福井から原発を止める裁判の会」 サポーター募集
著者: kaido5月21日に出された大飯判決は、翌日には関電により控訴され、今後は名古屋高 裁金沢支部で闘いが続けられます。 この闘いの中心となっている「福井から原発を止める裁判の会」が、下記のとお りサポーター会員を募集しています。
本文を読む直ちに行動を!ガザの市民社会からの緊急アピール
著者: 杉原浩司岡真理 さんからのメールを転送します。どんどん広めてください。そして、手遅 れになる前に、一人ひとりが出来る行動をしていきましょう。 空爆下ガザの民衆に連帯する緊急行動 (7月19日-21日 京都・神戸・大阪・東京・仙台
本文を読む民主主義未満問題とマルクス再生について
著者: 武田 明4.今考えられる共産主義のヴィジョン」(第一章として) 副題:二段階革命の一段階革命にも到達していない知性疎外=格差社会としての日本の現状について 1-1.民主主義未満について ちきゅう座はとても賑やかです
本文を読む閣議決定文書の読解法
著者: 熊王信之問題文 「(5)また、憲法上「武力の行使」が許容されるとしても、それが国民の命と平和な暮らしを守るためのものである以上、民主的統制の確保が求められることは当然である。政府としては、我が国ではなく他国に対して
本文を読むテント日誌7月17日…各地で行われている反原発行動をちゃんと報道して欲しい
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1041日 商業用原発停止302日 各地で行われている反原発行動をちゃんと報道して欲しい 10時少し過ぎテントに着いたら泊まり開けの人たち3人が座っていた。 差し入れのアイスクリームが一個残っていた
本文を読む