みなさまへ 松元 「ウォール・ストリートを占拠せよ」のデモで数百人の逮捕者を出したと報じられています。 http://mainichi.jp/select/world/news/20111003k0000e0300
本文を読む交流の広場の執筆一覧
小出先生、「原発再開容認の世論に絶望…」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 いつも「たね蒔きジャーナル」を紹介してくださる永岡さんは、ときおり他のところでの小出先生の発言も紹介しています。 今回は、女優の松田美由紀さんのインタビューと松山での講演の一部をお届けします。 ==
本文を読む「スペースたんぽぽ・学習会のお知らせ」など 地震と原発事故情報 その190
著者: たんぽぽ舎3つの情報をお知らせします(10月2日) ★1.スペースたんぽぽ・学習会のお知らせ 「東京電力を刑事告発して」、ほか 明石昇二郎(ルポライター)、広瀬 隆(作家、ビデオ出演)、 槌田 敦(物理学
本文を読む経産省前のテントー国有財産使用の不許可について
著者:2011年10月3日 連帯・共同ニュース第164号 9条改憲阻止の会 ■ 私たちは、経産省の敷地の一角にテントを建てて、「原発問題の国民的議論」の場所として提供せよと要求してきましたが、9条改憲阻止の会宛に、9月29
本文を読む脱原発関連のアメリカ・アクション報告
著者: Sanae Meda10月1日、55丁目はハドソン川パークの、ピア95で 脱原発ラリーに参加しました。あいにくの空模様、終わりかける頃には 激しい雨になりましたが、みな、傘をさして最後までいました。 ただ、こちらは今、金融界と政治の腐敗に抗
本文を読む10月の声を聞くが、経産省前のテントと座り込み持続を
著者:2011年10月2日 連帯・共同ニュース第163号 9条改憲阻止の会 ■ やはり時の経つのは速いものだ。経産省前のテントから霞ヶ関界隈の空を眺めているとふとそんな感慨も湧く。僕らがこの経産省前にテントを張り座り込み闘争
本文を読む秋の学習院目白キャンパスを訪ねて
著者: 醍醐聡8月末に広島を訪ね、原爆史跡めぐりをした記事が2回書いたところで中断したままになっている。続きを書くのにもう少し資料を整理しなくてはならない。そこで、その前に9月29日に学習院目白キャンパスを訪ねた時の見聞記を記憶が薄
本文を読む日本の原発導入は核開発であった:書評
著者: 松元保昭みなさまへ (BCCにて)松元 京都の諸留さんから科学思想家山本義隆氏の著書の紹介ですが、日本の原子力開発は核兵器製造の潜在力確保であった、と重要な指摘をしています。 山本義隆氏は、「産業規模で核技術を当面確保しつつ
本文を読む「配布されなかった安定ヨウ素剤」WSJ記事
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 ni0615田島さんの投稿で教えられました。ウォール・ストリート・ジャーナル紙の「配布されなかった安定ヨウ素剤」を紹介いたします。 ●ni0615田島さんのブログ:対訳 「為政者は安定ヨウ素剤を住民
本文を読む自然エネルギーは善か?――広瀬隆氏の問題提起
著者: 宇井 宙先日、銀行のキャッシュカードが使えなくなったので、某M銀行の窓口に行ったら、30分近くも待たされてしまった。本も何も持っていなかったので、待っている間、ロビーに置いたあった週刊朝日を読んでいた。その中の記事で、広瀬隆氏
本文を読む哀れな猫達よ
著者: とら猫イーチ「反原発」や「核兵器廃止」と言うと、薄笑いを浮かべ「非現実的」又は「理想論」と蔑む輩が居ます。 動物愛護を訴え、日本の犬猫殺処分の現状変革を説くと、「犬公方」又は「猫大名」と嘲る輩が居ます。 経済成長第一と軍事力第一で
本文を読む「9月19日『さようなら原発 5万人集会』の記録と感想」など 地震と原発事故情報 その189
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(10月1日) ★1.9月19日「さようなら原発 5万人集会」の記録と感想 「さよなら原発」のさよならは「もう絶対会わない」の「アデュー」 脱原発は、政治的に、「やるか」、「
本文を読む「3つの事実は、“原発なしで、電気は大丈夫”を示している」など 地震と原発事故情報 その188
著者: たんぽぽ舎6つの情報をお知らせします(9月30日) ★1.3つの事実は、“原発なしで、電気は大丈夫”を示している 気象庁の地震警告、電力不足はウソ(余っている) 稼働原発は、現在11基のみ(=20%) ★2.
本文を読む小出先生、「国と東電は、汚染の全体像を示さない作戦」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」9月29日分の転送です。今回は引き続きお話された神戸大学大学院の山内知也さんの話もあわせてお届けします。 今回はリスナーからの質問特集です。 また除染についての、渡利
本文を読む「『デモと広場の自由』のための共同声明 柄谷行人他、31名」など 地震と原発事故情報 その187
著者: たんぽぽ舎6つの情報をお知らせします(9月29日) 四国電力・伊方原発1号機が9月4日より定期検査の為運転停止 残る稼働中原子炉はあと11基 ★1.「デモと広場の自由」のた
本文を読む友よ、あまりにも早き旅立ち
著者:2011年9月30日 連帯・共同ニュース第162号 9条改憲阻止の会 ■ 夏目漱石に「有る程の菊抛げ入れよ棺の中」という句がある。ある句会で「あるだけの 菊なげ入れよ 死者若し」という句に出会った。漱石の模倣であろ
本文を読む転送 「朗報!(全国初!)門真市がザイトク行為に反差別の立場で見解と対処策を表明!(戸田)」
著者: 増田都子ザイトク会などの差別排外主義に反対している皆様 こんにちは。増田です。戸田ひさよし門真市議からの「朗報」を転送します! ———————&
本文を読むドイツからの便り
著者: 由美子ホッケヒーメ*ドイツから親睦の便りがきました。先方にお断りの上、ここに紹介させていただきます(編集部) A様 いつもご苦労様です。 ちきゅう座を私の友達、知人等にどんどん紹介していってよろしいですか?Rさん、Sさん、Hさん、みなさん
本文を読む小出先生、汚染マップ公表に「チェルノブイリと同じなら、避難させなくちゃならない」
著者: 松元保昭文科省が汚染マップを公表しましたが、「ソ連は崩壊して、汚染地域に人が住み続けているが、日本もそれと同じなのです。チェルノブイリでは子供たちの悲劇があるのです。」と小出先生。 国の除染、環境省の5ミリシーベルトは費用対効果
本文を読む小出先生、「東電の黒塗り体質、昔から…」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」9月27日分の転送です。 伊方原発訴訟では国の証拠が黒塗りで、それでも立証を放棄し誤魔化した国が勝った。国と電力会社のグルの体質、何も変わってないと語ります。 ●「小
本文を読む久保田千秋さんしばらくのお別れだね。君のやり残したことを少しでもかたづけてそちらに行ければと思うよ。
著者:2011年9月28日 連帯・共同ニュース第161号 9条改憲阻止の会 ■ 「暑さ寒さも彼岸まで」って使い古された言葉だけど本当にぴったりだと実感する時もある。不思議だけれど急に寒くなると何か心細さも一緒に連れてくるか
本文を読む明日「都教委は、盗用資料掲載の育鵬社教科書を『適正かつ公正に採択』? 糾弾ビラまき
著者: 増田都子気がつけば、今日の明日(笑)になっていましたが、明日29日、8:00~9:00都庁第二庁舎前で、いつものように都教委糾弾ビラまきを行います! ご都合がつけばおいでください。また、情報として知っていただければ幸いです。以
本文を読む「10月1日(土)夕方、討論集会に参加ください」など 地震と原発事故情報 その186
著者: たんぽぽ舎6つの情報をお知らせします(9月28日) ★1.10月1日(土)夕方、討論集会に参加ください 9月19日の感想等、今後の方向、弾圧の話 ★2.パレスチナへの大きな拍手と野田首相へのさびしい会議場
本文を読む「デモと広場の自由」のための共同声明
著者: 前田 朗「デモと広場の自由」のための共同声明 http://jsfda.wordpress.com/2011/09/25/conference/ 先日9月11日の新宿脱原発デモでの12名のあまりに不当な逮捕について、 東口広場で
本文を読む本日(28日)放送の朝日ニュースター『ニュースの真相』に伊藤和子さんが出演します
著者: 杉原浩司28日(水)20時より放映される朝日ニュースター『ニュー スの深層』に、この間重要な意見書を公表されたヒューマンライツ・ナウ の伊藤和子事務局長が出演されます。以下、案内のメルマガを転送します。視聴可能な方はぜひご覧くだ
本文を読む小出先生、「溶融した燃料の温度、何十年も測れない」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」9月26日分の転送です。 あらたな水素爆発の可能性が言われていますが、かりにあったとしてもすでに大量の放射能が出てしまっているので、ヨウ素、セシウムがさらに拡散され
本文を読む「海(東京湾)に浮かぶ2つの米軍原子炉、撤退せよ」など 地震と原発事故情報 その185
著者: たんぽぽ舎5つの情報をお知らせします(9月26日) [たんぽぽ舎 地震と原発事故情報編集部より] メルマガ読者の皆さんの反原発運動への積極的な取り組みを反映して 皆さんからの投稿が大きく増えてきています。 その結果、現在のよ
本文を読む世界に発信された政府と国民の声―国連前での佐藤さん等の活動から
著者:2011年9月26日 連帯・共同ニュース第160号 9条改憲阻止の会 ■ テレビでは野田首相の国連演説の場面が紹介され解説も流れている。また新聞等には発言が詳かく報じられている。あるテレビを見ていたら各国のメディアは
本文を読む「社会科授業における公正中立」
著者: 増田都子「社会科授業における公正中立の要請と教員の不利益処分」という意見書を羽山健一・大阪府立高校教諭に書いていただき、最高裁に提出しました。 たいへん、説得力のある意見書です。以下、一部をご紹介しますので、御関心のある
本文を読む「除染しても数値が上がった!」と題する福島市渡利・大波地区のルポ(『サンデー毎日』)
著者: 杉原浩司ご存知の方もあるかと思いますが、(たぶん)発売中の『サンデー毎日』10月2日号(P125~127)に、「除染しても数値が上がった!」と題する福島市渡利・大波地区のルポ(大場弘行記者)が掲載されています。 渡利地区はJR福
本文を読む