交流の広場の執筆一覧

われらの狂気を生き延びる道を教えよ(1)大きなSOSと小さなSOS資本主義と言う現代病理論(2)安保法制=軍需産業化と資本主義の終焉(3)何故、マルクスと資本主義論にこだわり続けるのか

著者: 武田明

(4)時事史観(観たもの、聴いたもの、考えたもの)   人間喜劇と資本主義の終焉 前口上   具体的に何をやらなくてはならないのか? それを、いつも語りたいと考えている。 インターネットの使用の仕方。

本文を読む

【作品募集】戦争法案に反対する、俳句や短歌、川柳など575あるいは57577形式の作品(7/21(火)18:30~記者会見@飯田橋・東京ボランティア・市民活動センター)

著者: 紅林進

市民グループ「私が東京を変える」では、俳句や短歌、川柳など575あるいは57577形式での、戦争法案に反対する短詩形文学作品を募集しています。 当初は6月20日から7月19日までの予定で募集し、応募はすでに目標の500作

本文を読む

テント日誌7月16日…夏本番はこれからだが、戦争法案だって同じ

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1405日商業用原発停止669日 心配で国会に向かう人が多い 台風のせいか朝から雨が降ったりやんだり。 とうとう戦争法案が衆議院を通ってしまった。 テントでは朝から国会前で何かやっていますか?と尋ねて

本文を読む

テント日誌7月15日…長く続く戦争法案に対する闘いをやり抜くために

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1404日商業用原発停止668日 長く続く戦争法案に対する闘いをやり抜くために  「おたまじゃくしは蛙の子 ナマズの孫でありません」という戯れ歌があるが、「やはり安倍晋三は岸信介の孫だった」ということ

本文を読む

安全保障関連法案(安保法案)に反対する環境NGO共同声明」へのご賛同のお願い

著者: 紅林進

安全保障関連法案(安保法案)に反対する環境NGO共同声明」へのご賛同のお願い 環境運動の目的は、自然環境と生物多様性、そして人々の生活環境を保全し、人権と平和を守り、安全で安心な生活ができる社会を築くことです。 生物多様

本文を読む

テント日誌7月12日…福島は怒っている/原子力規制委員会昼休み抗議行動(7月中平日毎日)/国会前では連日の抗議行動

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1401日商業用原発停止665日 もう梅雨明け 暑い一日だった 今日も朝から暑い一日だった。 もう梅雨明けたのかな? 朝テントに着くと時々寄ってくださるサイクリングの方達が寄ってくださっていた。 テン

本文を読む

テント日誌7月11日…数値と実感の間を確認しながらの1400日/7月13日テントでのお話の会

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1400日商業用原発停止664日 梅雨晴れを利してテントの掃除をした 昨日からやっと太陽が現れて気分も少し明るくなった。 安倍政治を思うと心は完全に晴れではありませんけれど… それに暑さがこたえる。時

本文を読む

あしたのマルクス(13日月曜日夕方からですもう、きょうのマルクスかな?)《付録:時事史観、問題山積。要塞化する軍拡日本殺人的精神矯正教育の恐怖と怒り、12日集会報告含む》

著者: 武田明

問題山積。 金平氏の表情も重い。 「何故、こんな日本になってしまったのか」 何故、こんなになるまで日本の病状が悪化してしまう事を食い止める事が出来なかったのか? 予防が適わなかったのか、その悔恨の中で、抵抗するしかない重

本文を読む

京都新聞記事:迫る採決、京都で学生や識者抗議 安保法案、首相発言に怒り

著者: uchitomi makoto

7月10日付の「京都新聞」によれば、京都の繁華街、下京区四条河原町交差点辺で京都の学生たちが「安保関連法案反対のアピール」を行った。 以下に一部引用する。 「10もの法案を一括で、短期間で改正しようとする行為は国会と民主

本文を読む